退職前からずっと朝の業務開始前にコーヒー2杯飲むルーティンがあって、今も続いている。ネスカフェのコーヒーカプセルで飲めるやつ。プリンタのビジネスが消耗品のインクで稼ぐように、コーヒーマシンも本体は安くてカプセルがメインの収入源だと思われる。もう10年以上これ使ってるのか。
カプセルの種類はもう「モカブレンド」と「リッチブレンド」の2つに定着して、この2つを1杯ずつ午前中に飲んでる。さすがに出社の日だけは電車移動中の尿意が心配だから飲んでいなかったけど。今はもう出社というイベントは発生しなくなったから、毎日飲んでる。

FIREを志向する人はケチが多いという。僕もケチな方かも知れない。カプセルを買うのは近所のスギ薬局で、必ず15%引きクーポンを適用して買うよう心掛けている。他の食品と同じく、ドルチェグストシリーズのコーヒーカプセルも徐々に値上げされた。クーポン適用で買った場合、2025年11月現在1杯あたりの値段は70円弱だ。毎回同じ味で満足できるコーヒーが出来上がることから、テンプレ厨かつデフォルト厨である僕のストレスが軽減されることを考慮すると、そんなに悪くないコストであると言える。馬鹿舌というか貧乏舌だから、多分インスタントコーヒーでもそれなりに満足できるが、コーヒーカプセルの出費が許容できる間はこの習慣を続けたい。
もし計画どおりの資産取り崩しに不安が感じられた場合、やはり嗜好品から順に出費を削ると考えらえれる。優先順としてはこうなる。
余談だけどスギHD(ドラッグストアチェーンのスギ薬局を運営している会社)の株を手放さなければ良かったと後悔している。手放した当時は「優待で貰える商品券N年分の利益を取れたぞ! 俺は投資がうまい!」と全能感に浸っていたけど今やその時の2倍近い株価だ。全然うまくも何ともない。
個別株投資はこういう後悔の連続だから、皆インデックス投資やった方がいいです。
最近のツッコミ
参号館
日記(ariyasacca)