主要企業の2Q決算発表が概ね通過し、退職日以来でSBI証券口座を眺めたら、前回ログイン時に見たときの記憶よりも評価額が200-300万円くらい減っていた。決算プレーとかいうクソゲーゆるせねぇ……。もう本当に個別株投資という消耗するだけのゲーム降りたい気持ちが強くて、ひとまずキャピタルゲイン狙いで長期保有している以外の手放していいと思える銘柄や優待に思い入れがそれほど強くない銘柄をリストアップし、まとまった資金をETF1-2本に移動させたいと考えている。個別株50銘柄も管理して、それぞれの業績や決算動向を追いかける能力が自分には無いことはよくわかった。
書いている銘柄やETFはあくまで私が売却や投資を計画している一部であり 投資は自己責任 なので、これを参考にしても一切の責任は負えません。
銘柄コードと会社名と配当権利月をメモとして書いてます。インカムゲイン狙いだったものを優先してピックアップしたが、何故か保有期間中に値上がりしている銘柄もある。もちろん大きく値下がりしている銘柄もあります。つらいね。
個別株を手放してしまうデメリットとしては、近年増えている突発的なTOB・MBO発表によるプレミアムをのせた株式買い取りや、アクティビスト保有といった材料による株価上昇の機会を逃してしまう点が挙げられる。まぁそれは仕方ないと割り切るしかない。あくまでインカムゲイン狙い投資なので。
順序は買付順ですが、毎年11月-12月に機械的な損出しを実施しているため、見かけ上の買付時期が後ろずれしている銘柄もあります。一番古いやつは2013年からホルダーやってる。
とりあえず27銘柄リストアップできた。最低25銘柄は現金化して2,000万円-2,500万円ほどをETFに移動させたい。
こうして眺めると、思ったよりも3月一括配当の会社が多い。
基本的にインカムゲイン重視で決めたい。日経平均高配当株50指数をずっと持ってた経験から「ダウの犬」戦略でええやん感が強い。もう自分で考えるの嫌なので、機械的に銘柄入替やって欲しい。
この中から1-2つに集中投資したい。カツマー推奨4資産均等バランス型の方がより安心を得られそうだけど、債券よくわからない素人だし、バランス投資はGPIFに頑張ってもらって、個人としてはリスク資産をちゃんとリスクに晒し続けてほったらかせるポートフォリオにしたい。
頭の整理を目的に書いてるため、こんだけリストアップしておいて何もやらない可能性もあります。例年11月-12月に実施する損出し時期が近づいてはいるし、やりたい気持ちはある。
最近のツッコミ
参号館
日記(ariyasacca)