ariyasacca

カテゴリ一覧

Biz | SF | Software | tDiary | Web | ゲーム | サバティカル | スポーツ | ミステリ | メタル | 健康 | 投資 | 携帯 | 時事ネタ | 死生観 | 資格 | 雑記
2004|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|05|06|07|08|09|

2025-08-01 (金) [長年日記]

[投資]わたしが億り人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?)

ここ1年くらい、ネットストーカーによって私の発言やブックマークから執拗に「億」「富裕層」といったキーワードを強調引用する嫌がらせ行為を継続的に受けており、迷惑している。本人は悪意なく無邪気にやってるっぽいが、周りがそれを信じ始めているのが厄介である。

ということで、反証エントリになるよう2025年夏時点における、金融資産の総点検を行った。

メイン普通預金口座(三菱UFJ銀行)

東海地方民ゆえ、銀行口座は高校生の頃にバイトを始めた頃から東海銀行または名古屋銀行で普通預金口座を作っていた。その東海銀行も合従連衡を経て三菱UFJ銀行という名前になっている。名古屋銀行の方はかなり前に解約した。この三菱UFJ銀行口座は現在の給与受け取り口座でもあるため、メインカードもポイントプログラムを強化してきた三菱UFJカードにした方がいいのかも知れないのだが、三井住友カードと違ってSBI証券のクレカ積立に使えないんだよな。

メイン普通預金の口座はだいたい1,000万円を残して投資に回す方針を基本としているが、直近ではMT車を買う(買う買う詐欺のまま買ってない)と言ったり、後述の一般NISA口座で米国ETFを全て現金化して400万円ほどこちらの口座に移動させたため、イレギュラーで多めの金額が入っている。

これとは別で何故かサブのPayPay銀行の口座を保持しており(もともとは会社の出張費を振込するのがジャパンネット銀行で指定されてた時期があって作ったのだが)、ほとんど引き出していて口座には15,000円ほど残っていた。

まぁほぼ空気のPayPay銀行の口座もあわせて、2025年夏の現金はざっくり1,740万円くらいと言ってよいだろう。

【スクリーンショット】17,398.122円の残高

メイン証券口座(SBI証券)

ベンチマークにしている指数であるTOPIXがキリのいいところを上回ったら、時々ログインしてそ~っと目を開いてMy資産を確認し、X(旧Twitter)に流したりしている、SBI証券に開設しているメインの証券口座である。

これだけ見るとすごくトレードの上手い人に見えるかも知れないが、含み益のうち3割近くはテンバガー達成したサンリオであり、内輪ウケで買ってただけだし、岸田NISAが始まってからは年初一括投資や毎月の積立投資で累計700万円くらい入金されているため、純粋に個別株投資だけで運用している資産ではない点に注意。また、この口座でも東証で売買できるETFについて調べ始めた2023年頃から、ETFを使ったインデックス投資も実践している。ETFの数字もSBI証券では「国内株式(現物)」に合算で計上されるようだ。

基本的には毎年100万円入るようになった配当金や、利益確定・損切りした現金余力でやり繰りしていて、数年に一度の「〇〇ショック」が起きた時は、メイン普通預金口座から1,000万円を残して入金し、落ちるナイフを思い切り購入しあとは長期間見ないフリをする気絶投資法を実践している。

仮に現物保有の株式で出ている利益3,000万円を確定した場合、600万円の税金を収めなければならないし、NISA枠で保有分のインド投信はそもそも利益が出ていないから免税の恩恵を受けられないなど、見た目どおりの資産額と言えないのだが、ざっくり8,270万円と評価しておこう。

次の営業日には任天堂の株価が2025Q1決算に失望して株価10,000円割れして評価額50万円くらい減るかも知れない。本当に不安定な資産だなぁ。個別株やめてぇ……。1489 ETFにした方が絶対に成績いい。

【スクリーンショット】82,693,339円

サブ証券口座(SMBC日興証券)

免税期間5年間の一般NISAを運用するために開設していた口座で、役割を終えて徐々にメイン普通預金口座またはメイン証券口座に資金移動させている。

2025年のトランプ政権2.0で米国株ショックが起きるのではという恐怖で、東証で売買できるS&P 500とNSADAQ-100に連動するETFを、それぞれ100万円くらいで買付したまま保有していたのを全て一般NISA保有期限5年を待つのを前倒して利益確定した。そしたら、どちらの指数も最高値更新を連発していてトレード下手くそ過ぎて泣ける。

幸い利益に税金がかからないNISAの特性は活かせたので、先述の通り400万円ほど普通預金口座に移動させ、このサブ証券口座に残っているのは204万円くらいである。

【スクリーンショット】2,045,581円

Amazonギフトカード

金融資産と呼んでいいのかわからんけどAmazonギフトカードに15万円ほどチャージ残高がある。

もともとは近年に発行したプラチナプリファードやゴールド・プリファード・カードという年会費の高いクレジットカードで高ポイント還元を受ける修行手段としてカード決済でAmazonギフトカードにチャージしていたのだが、意外とAmazon Payなる仕組みで提携ECサービス(私の場合は主にビール通販)で使えるのが便利だったから定着した。あとKindleストアでマンガを買うと、自動的にAmazonギフトカード残高から優先されて引き落とされてる。この引き落とし優先順位は設定で変えられるのか分からないから、そのままにしている。

「Amazonギフトカード」や「Apple Gift Card」のチャージ上限が“30万円”になった理由を解説! クレジットカードの“修行”に活用するときは残高に注意しよう!という記事を読んだ2025年7月初旬にログインして確認したときは35万円くらい残高があったんだが……。残高15万円ということは、この直近1ヶ月で20万円近くマンガと酒を買ったのか。こわい。

【スクリーンショット】ギフトカードの残高:156,409

Amazonポイント

金融資産と呼んでいいのかわからんけどAmazonポイントが47万ポイントある。内訳として「期間限定ポイント」という悪い文明が30,000ポイントほどあるのが最悪で、いつも使い道に困って期限ギリギリで慌ててポチポチ買っている。

使い道の理想は、なかなか値崩れしないかつ生活で使って便利なApple製品がAmazonでセールになっている時に購入することだと考えている。2025年はiPad miniやApple Watchの最新版をポイントで購入して13万は使った筈なんだけどな……。買ってなかったら60万ポイントくらい残ってる計算になるのか。

【スクリーンショット】ご利用可能ポイント:471,204

面倒で確認しなかったもの

金銭的価値がありそうだけど面倒だしそもそも金融資産と呼んでいいか謎だったもの、色々ある。まぁ端数だと思うからカウントしなくていいや。401kはそこそこありそうだけど。

  • PayPayチャージ済み残高
  • モバイルSuicaチャージ済み残高
  • 確定拠出年金(401k)口座
  • スギポイント
  • Vポイント
  • AMEXポイントプログラム
  • 大量のQUOカード
  • Googleストアクレジット残高(クソ)

まとめ

  • 普通預金(現金)1,740万円
  • メイン証券(個別株 + 岸田NISA)8,270万円
  • サブ証券(一般NISA)204万円
  • Amazon(ギフトカード + ポイント)62万円

上記を足して1億276万円、でも株式を現金化したら税金600万円支払うから1億円も無い! 反証完了!!

当初は「余裕で届いてないっしょ~」で締めるつもりで各種口座を点検しながら書き始めたのが、思ったより届きそうだったので、日記エントリのタイトルもそれっぽくなってしまった。私が調子こくと絶対暴落するので、メイン証券口座のMy資産が大台に到達したら、X(旧Twitter)でも大々的に調子こきたいです。果たしていつになるやら。

20代における貯金額の推移から15年、株式投資を始めたときから12年経ってるのか……。遠くまで来たな。現状のキャッシュ比率18%って、セミフルインベストメントくらい主張して良くないか? 皆どれくらいの比率で普段キャッシュポジション確保してるんだ。リアルで投資を語り合える友人が少なすぎて何もわからん。変なセミナーにも行きたくないし、フィナンシャルフィールド(笑)とかに自虐風自慢の相談をしたくもない。資産運用なんもわからん。


2025-08-08 (金) [長年日記]

[投資][時事ネタ]東証株価指数(TOPIX)が初の3000台

株式投資を始めた初心者の頃は多くの人と同じく、ニュースで真っ先に報じられる「日経平均株価」というインチキ指数ばかり気にしていた僕だが、この日記に幾度か書いている通り、2025年現在は東証株価指数(TOPIX)の方を重視して日々ウォッチしている。

そのTOPIXが初めて3,000の大台を超えて3,024で引けた。ちょうど1年前は34年ぶり高値更新した後でブラックマンデー以来の下げ幅ブラックマンデーを超える下げ幅に見舞われており、先行きは全く楽観視できないが、ひとまずはめでたい出来事だと喜びたい。

大型グロース指数の性格が強い日経平均株価が引っ張る相場と違って、2025年はTOPIX以上に東証スタンダード市場指数やグロース250といった、個人投資家が好んで取引する中小型株で構成される指数も好調であるため、上手く相場に乗って利益を出している人も多いのではないか。中でも「アニメ」関連銘柄を解説! ソニー、東宝、日本テレビなど、国が次世代の基幹産業のひとつと位置づけて海外展開にも力を入れる「アニメ」関連の6銘柄を紹介で紹介されるようなエンタメ関連銘柄への資金流入は凄まじく、このセクターをほとんど保有していない僕だが2年半前に買いポジションを取った任天堂は、気が付けばトリプルバガー(株価3倍)が見えてきている。株主総会にも2回参加して思い出はできたし、そろそろ売却してもいい気がしているが。Switch 2の期待だけでここまで上昇するとはたまげた。

決算カレンダーでは8月12日から8月14日の期間に、僕が大きな買いポジションを持つ銘柄の決算発表日が集中しており、それまでは市場クラッシュするような出来事が起きないといいなぁ。無事に決算シーズン通過するまで、全集中で気絶して臨みたい(つまり何もしないだけ)。


2025-08-17 (日) [長年日記]

[雑記]アニメ『着せ恋』18話がエモすぎて10周くらい視聴している

ほとんどタイトルで全て言い切ってしまった。アニメ『その着せ替え人形は恋をする』18話「俺が絶対に 俺の手で 」が、全原作ファン読者(主語でか)が待ち望んでいた話を100点満点の出来で映像化され感無量で、何回も繰り返し見ている。お陰で他の2025夏アニメ作品で視聴が進んでおらず脱落しそう。

公式サイトによると

絵コンテ:刈谷暢秀、斎藤圭一郎

とクレジットされてるから、『ぼざろ』『フリーレン』監督の人が絵コンテした回だったのか。

文化祭編、ごじょー君と海夢ちゃんの関係性にとってターニングポイントであると同時に、ごじょー君が「自分とは真逆の世界」だと思い込んでたクラスの輪に入って行く話でもあるんだよな……。人に頼んじゃいけない、自分で全部やらなきゃと思って掃除当番を押し付けられてたごじょー君が、衣装のためにクラスメイトに頼ったり、嬉しいって自分の気持ち伝えられるようになるのめちゃくちゃエモくない? 聖人だらけのクラスメイトたち、文化祭編で突然生えてきた訳ではなくて、ちゃんと1話から教室の中に居てごじょー君の視点からは見えてなかっただけなんだよね。 

最推しレインボーローズちゃんこと成蘭ちゃんのCVが若山詩音さんで、原作読んでた時の印象以上にダウナーな低血圧っぽいギャルの喋りが非常によかった。同じギャルでも『ダンダダン』のモモちゃんとは違ったギャル演技になってるのが流石だわ。あと文化祭でミスコンのジャッジをする生徒会長ちゃんが想像以上に可愛くなっててビックリした。成蘭ちゃんに関しては原作の方が可愛いけど生徒会長ちゃんはアニメ版の方が圧倒的に可愛いまである。原作勢も知らないフル尺のシャンパンコール何なんだよあれ。

クラスメイト男子ズと仲良くプリ撮ったのは原作エピローグに続く重要な伏線でもあって、あそこからED曲『Kawaii Kaiwai』イントロに入って行くのがオチとして完璧すぎた。やっぱりすげぇよCloverWorksとソニーグループは……。俺もファン株主やってりゃよかった。カワイイ界隈って何なん? 雑に「海外にもウケそうな平成レトロポップな可愛いやつでオナシャス~」って発注されてこんな曲が出力されてくる中田ヤスタカって人は天才なの?

『着せ恋』の原作、何巻までなのか知らんけどKindle Unlimitedで読めるみたいだし実質無料どころか本当に無料なので読みましょう。ところどころに原作コマ引用するアニメ制作陣の原作リスペクトが半端ないから、やっぱりアニメ劇場版で完結を期待してしまうなぁ。原作の売上伸びればワンチャンあるはず。あってくれ。

https://amzn.to/4oFvCdQ


最近のツッコミ

  1. あだも (2025-08-29(金)01:15)「ありがとうございますm(._.)m」
  2. 雷悶 (2025-07-22(火)19:20)「僕もベッドパッド前にもらって今も愛用しています。ヘタって来たらまた申し込もうかな。」
  3. フランスベットン (2025-07-21(月)22:02)「ベッドパッドも枕もおすすめです。」

参号館  の中の  日記(ariyasacca)

トップ 最新 追記