ariyasacca

カテゴリ一覧

Biz | SF | Software | tDiary | Web | ゲーム | サバティカル | スポーツ | ミステリ | メタル | 健康 | 投資 | 携帯 | 時事ネタ | 死生観 | 資格 | 雑記
2004|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|05|06|07|

2025-06-16 (月) [長年日記]

[健康]健康診断結果@2025

例年は秋に受けることが多い健康診断を今年は5月に受診した。新年度が始まり会社から案内され予約した頃の精神状態が最悪で、とても秋まで会社員を続けている自信が無かったためである。で、受診したクリニックから結果が郵送されて届いた。

良かったことは要再検査の項目が消化器に慢性胃炎の気配あり(ピロリ菌は陰性)で12ヶ月後再検査だったのみで、昨年数値悪化していた脂質代謝や肝臓は異常なしに改善していたこと、体重が12年ぶりに60kgを下回っていたことである。

悪かったことは何故か身長が縮んでいる(姿勢が悪いのか?)のと、久々に胃カメラ(経口・鎮静剤なし)に臨んだら凄まじくキツかったことである。前回に胃カメラ受けたときにすげーキツかったのに……。まるで成長していない。近年は経鼻での検査もカメラの能力が向上してそれほど検査の質が変わらないそうだから、次にやる時は鼻から入れてもらおう。

身長
168.4cm
体重
57.8kg
血圧
79-107
腹囲
74.8cm

心掛けていること

効果あったのか分からん習慣も含め、最近やってること書いておく。

  • 飲酒は週2~3回を目安に続けているけど食べるツマミでポテチ類を減らしている
    • ほぼチーズと無塩ナッツ、誘惑に負けた日はじゃがりこを食べる
  • アニメ見るときは立ちながら見ている(ちんちんの話ではなく姿勢の話)
    • 長時間座ってるのがよくないらしいから、起立の姿勢で肩のストレッチとかしている
    • iPad miniでKindleコミック読んでいる時も立ち姿勢したり寝転がったり姿勢を頻繁に変えている
    • 何ならZoom会議とかもカメラOFFの時は起立して話している
  • ウォーキング(1日6,000~10,000歩)
    • 当たり前だけど体重が軽くなると歩くのが楽になる(小学生並の感想)
    • 夏はしんどくて陽が落ちてからしか歩く気が起きないのよね

体重履歴

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

ArcCosine [1年で4kgの減量。すげぇ……。偉業。]

雷悶 [今回はたまたまの結果で1年後リバウンドの可能性も、維持できる可能性も、どちらもありうる……そんだけだ。]


2025-06-20 (金) [長年日記]

[投資]イビデン株式会社の第172回定時株主総会へ行ってきた

岐阜県大垣市に本社があり、「揖斐川電力株式会社」を前身とし、2025年現在ではICパッケージ基板やセラミック事業を主力としているイビデン株式会社の第172回定時株主総会へ行ってきた。

2024年春頃に株式を取得し、議決権を得たのも総会に参加するのも、今回が初めて。2024年春の株価と比べると含み損の水準なのだが、2024年末に損出し処理しており、その時の買値からは含み益が出ている……と自分のポートフォリオでは微妙な扱いになっている銘柄である。投資ジャンルとしては「大型グロース」「半導体」「電子部品」といったキーワードで語られる会社で、研究開発や設備投資にかなり資金を投じているため配当性向もそれほど高くない。このまま保有を続けていいものか判断したいこともあって、株主総会に参加してみることにした。

【写真】イビデン本社入り口

総会の感想

  • まずJR大垣駅にて総会参加者向けの送迎バスが出ており、好感度が高かった
    • 一応JR大垣駅で養老鉄道に乗り換えれば最寄駅「西大垣駅」へ行けるらしいのだが、第三セクター運営だしSuicaで乗車できるかも分からんかったからバスで行けるのは正直ありがたい
    • 岐阜バス(名鉄系か?)に委託している送迎バスのようだ
  • 参加者は思ったよりも多い、スーツ姿の人が非常に多い
    • 帰りに気付いたのだが、どうもイビデンOBOGな参加者が多いのか、登壇した取締役の人と親し気に話している姿が目立った
  • 質疑応答であんまり「配当もっと出せ」系の意見は出なくて、皆やっぱりICパッケージ基板事業の受注状況や設備投資が気になるようだ
    • Intelに育ててもらったけど今はNVIDIAが主要顧客でどっちが大事なんだと突っ込んだ質問している人が居て、なかなか面白いなと感心した
    • どこの株主総会でもそうだけど当たり障りのない回答に終始している感じはあった、僕も適当に挙手していたら当たったので質問してみたけどゼロ回答に近い

参加してみた感想としては、NVIDIAが盤石な間はAIデータセンター向けの需要が旺盛にありそう(恐らく直取引先はNVIDIAというより台湾のTSMCなのでアメリカの関税も影響が少ない)と考えられる。

ただOBOGな人との馴れ合いみたいな空気が隠し切れていない点が印象悪く、保有を続けようかどうかは判断保留となった。また日本株に半導体相場が来ると思ったなら、リスクある個別株よりも日経半導体株ETF(200A)とかの保有を増やせばいい話だし。

自分が気付いていないだけで、今まで参加した浜松ホトニクス・ヤマハ発動機・任天堂といった地元の誇りになってそうな企業の株主総会には、現役社員の時代に持株会で保有していたOBやOGの皆さんが沢山参加していたのかなぁ。というのが今回の学び。

[雑記]Y.MARKET BREWINGの直営店YELL!ALE!!GIFUを訪問

名古屋の最推しブルワリーY.MARKET BREWINGが直営するレストランエール エール ギフ (YELL!ALE!!GIFU)に初めて行った。名駅エリアの醸造所に併設されるKITCHENは何十回と訪ねているが岐阜駅エリアの店は誕生してからなかなか訪問する機会が無くて、イビデンの株主総会に行くついでに初訪問となった。

岐阜在住の友人2人に前もって声をかけてあり、それぞれの仕事が終わる時間を考慮して18:30で予約をしておいたのだが、先ほど参加したイビデン株主総会の印象があまり良くなくて、さっさと酒を飲みたい気持ちが強くなってしまったため、予約時間よりも1時間ほど早く着いて、とりあえずカウンター席でいいからビール飲んで待たせてくださいとお願いした。

周囲から見るとカウンター席でナッツをつまみながら猛烈な勢いでビールを飲んでiPad miniでマンガを読み続けている異常男性なのだが、ギャル店員の人がとても気さくに話しかけてくれて、会話が弾んであまりマンガは読み進められなかった。オタクに優しいギャル……実在したのか。マキマさん助けて。

他の客が少ない時間帯だからか、店長さんとも色々と話せて、普段のタップリストの傾向なんかを教えてもらっていた。俺って酒を飲んでいる時だけ社交的になれるの何なんだろうな。アル中なのかな。

【写真】エール エール ギフ の入り口

肉バル×中華でビールが進む

対面で会うのがコロナ禍(2019年)突入前以来となる友人も合流してテーブル席に移動し、まったり近況を聞いたりしながらビールを飲むなどした。ショウガ入り餃子や唐揚げアンドチップスなどの肉バル×中華コンセプトの看板メニューが大変美味しく、ビールが進んだ。他の2人は子持ちなのでそこそこで止めていてビールが進んでいたのは独身の俺だけなんだけど。

大垣出身で大垣在住の友人は、親がイビデン勤務だったらしく、やっぱり持株会で買っていた株式が3,000株ほどあるらしい。相続したらもう人生ゴールやん、みたいな話をした。ゴールというほどではないか。株価がもっと上がればあるいはワンチャンか。

ラージ(パイントグラス)でビール7~8杯飲んでしまった気がする。クソ飲みである。猪鹿蝶ってHazy IPAが旨すぎて2杯注文した。

【写真】

宿泊地はコンフォートイン大垣

大垣にグリーンズのホテルあるかなと思って調べたらあったので、コンフォートイン大垣に泊まった。インバウンド需要全盛の時代で金曜に1泊4,700円(朝食なし)は、いくら何でも安すぎる! チェックイン時に株主優待券を1,000円x4枚を提示し、差額の数百円を支払った。ありがとうグリーンズ。そういえばグリーンズの株主総会にはまだ参加の実績解除できてないな。

コンフォートイン大垣は、小綺麗ではあるが部屋の鍵がカード式でなかったり、トイレがウォシュレットでなかったり、やや古臭さを感じ、SBI証券で更新されたグリーンズの四季報2025夏号情報で

【小幅減益】ホテルは新規運営する郊外22物件が貢献。訪日客増で都市部の客室単価上昇。税効果。26年6月期は単価上昇続くも、高値圏推移で伸び率が一服。築20年程度のホテル多く、修繕・リブランド費重荷。人件費や清掃費等かさみ、営業減益。

とネガティブなことが書かれていたのを思い出した。たしかに修繕が必要そうな印象がある。

とは言え、クソ飲みした夜に自宅まで無事に帰るのは大変なので、格安に泊まれるだけで大変ありがたいものである。ただ冷静に考えたら、飲んでいた岐阜駅エリア至近なコンフォートホテル岐阜の方に泊まるのがベターな選択だったのかも知れない。

【写真】格安に泊まれたコンフォートイン大垣


2025-06-23 (月) [長年日記]

[投資]株式会社NITTANの株主優待が届きました

かなり前(少なくとも2020年よりも前)から株式を保有していた株式会社NITTANから株主優待が届きました 。テンプレQUOカード優待が新設されていたようです。

優待内容

私は「1,000株以上」に該当するため、これからは3月・9月の年2回QUOカード2,000円分が貰えるようです。QUOカードはコンビニでしか使えないから、利用する機会が滅多に無くて、最近は人にあげています。桐谷さんだけでしょこんなの喜んでいるの。

【写真】NITTANのQUOカード2,000円分

NITTANの株価

配当投資のつもりで保有を始めた銘柄ですが業績も配当もオワコンとなり、今となってはポートフォリオの中でポジションも極小サイズのため、長い間ほぼ見ていませんでした。テンプレQUOカード優待の新設が効果あったのか、最近はちょっと株価が上向いているようです。

もうQUOカード要らないから、分裂した株式会社シンニッタンみたく、どこかの投資会社が株価プレミアムをのせてTOBしてくれないだろうか。


2025-06-24 (火) [長年日記]

[投資]オカダアイヨン株式会社の株主優待が届きました(1年ぶり2回目)

調子こいて阪神タイガース快進撃の2023年に株式を取得し「どんでん三銃士」などとネタにしていたら含み損三銃士になってしまったオカダアイヨン株式会社から株主優待が届きました。優待を貰うのは今回で2回目です。

優待内容

多くの企業で導入されている、保有株数に応じたカタログ商品とオンラインの申し込みで交換できる、プレミアム優待倶楽部です。私は「900株〜9,999株」「2年目以降」の条件に該当し、「22,000ポイント」と交換可能でした。オカダアイヨンの優待ポイント刻みだと、優待に関しては900株握って気絶しておくのが1番コスパいいように思っています。配当もまずまず出るから、あとはがんばって業績と株価を戻してくれ。

天狗舞 山廃純米大吟醸

以前に北陸を旅行した時に、温泉宿で出てきた天狗舞が大変美味しかったのを覚えており、注文しました。

日本酒にあまり詳しくないため「山廃純米大吟醸」が、かつて自分が旅行の際に飲んだ天狗舞と同一かどうか自信がありません。まだ飲んでないです。もうちょっと涼しくなってから飲みたい。

【写真】天狗舞

<湯沢ニューオータニ>野菜ビーフカレー中辛 200g×4食

残ったポイント埋め合わせ的に選ぶやつです。3,000ポイントでした。

食べてみたところ、具はそれなりに入っているが可もなく不可もなくのレトルトカレーでした。

【写真】湯沢ニューオータニの野菜ビーフカレー

<米沢牛黄木>お肉屋さんの黒毛和牛カレー3種セット 150g×4個

こっちも残ったポイントの埋め合わせですが、まだ食べてません。

3種類の味が入っていてお徳かも知れない。1つはカレーというよりシチューっぽいかったですが。

【写真】お肉屋さんの黒毛和牛カレー3種セット

神戸スイーツ 牧場アイスクリーム 5種計15個

ちょうど申し込んだ6月上旬がジメジメと蒸し暑くなってきて切れてしまいカッとなって選びました。

結論から言うと、これはすごく美味しかったです。とくに抹茶・バニラ・チョコのフレーバーが美味しかった。ハーゲンダッツよりちょっと大きい程度で冷凍庫をそれほど占有しなかったのもグッド。

【写真】牧場アイスクリーム

宮崎県産黒毛和牛生ハンバーグと国産合挽き生ハンバーグ 2種計8個

説明書付きで届いて、焼く前日に冷凍庫から冷蔵庫に移して解凍しておくべし、とありました。

その通りに焼いたところ、大変美味しく、もうレストランのハンバーグ食べに行かなくてええやん(バカ舌おじさん基準)という評価です。湯煎タイプよりもこういうタイプの方が美味しいのだろうか。面倒だから湯煎タイプを選びがち。

【写真】宮崎県産黒毛和牛生ハンバーグと国産合挽き生ハンバーグ

オカダアイヨンの株価

含み損といってもマイナス5%に届かない程度であり、配当金も株主優待の内容も評価できる会社なので株価が戻るまでのんびり待てると思ってます。しかし一時期はオカダアイヨンだけで含み益100万円を超える水準まで上がっていたことを考えると、現在の株価は寂しい限りです。

何度か日記に書いている通り、甘え株価対策QUOカードよりもプレミアム優待倶楽部の方が貰う楽しみが大きいため、この優待が廃止されない限りはのんびりホールドの方針です。


2025-06-26 (木) [長年日記]

[雑記]任天堂の株主総会に備え前入りした京都でぼっち行動した

2025-06-27に開催される任天堂株式会社の株主総会に参加するため、開催日の前日から京都入りした。2年前は土地勘のある元同僚にアテンドをお願いしたが今回はとくに誰ともアポイント取っておらず、行き当たりばったりのざつ旅であった。

Switch 2落選マンがそろそろ任天堂経営陣に一言言っとくかと参加するんだと勝手に思い込んでいたが引きこもり生活を改める予定が無い強い意志を示され、自分1人のぼっち行動になってしまった。

宿泊は京都第一ホテル

2泊で宿泊予約を取り、滞在するのは京都第一ホテルとした。公式サイトでは京都駅から徒歩6分を謳っているが、どう考えても6分では行けない距離で、歩いてなら倍の12分くらいかかる。雨天だったらタクシー移動も検討するところだが、幸い今回の滞在3日間は傘いらずであった。株主総会の集中日も少しは梅雨と離して欲しいものだ。

前回使ったイビススタイルズ 京都ステーションでも良かったのだが、あそこはとにかく宿泊客8割くらい外国人観光客でやや避けたかったのと、あとは単純に京都第一ホテルは素泊まり2泊9,000円程度で安上がりだった。駅近が絶対条件の人は選びにくいホテルであるが、部屋も綺麗だしエアコンも効くしシャワーヘッドの水圧も問題ないし部屋のWi-Fiスポットも速度まずまずで大変よかった。コンセントの数も多いしベッド脇にUSB-Aの口も2つ用意されていて便利。

【写真】京都第一ホテルの外観

京都水族館でオオサンショウウオとかクラゲを眺める

宿にチェックインしてからビールを飲むにはまだ少し早い時間だったため、どこか立ち寄ってみようと京都駅から歩いて行ける京都水族館へ行った。自分は水族館や博物館といった文化施設は一瞬で興味を失ってしまうタイプという自覚はあるが、外の蒸し暑さを避けられるしまぁいいかと入場した。水族館って大人料金2,400円もするんだな……あまりに行かない施設だから相場観がわからなかった。

正直なところ面白さはピンと来なかったが、中華系のお客さんには大ウケしているようだった。僕もまぁクラゲの大群なんかは結構面白いかな、などと考えながら眺めた。やはり京都だから修学旅行と思しき集団がとてつもなく多いのだが、学生グループ行動を2人きりで抜け出したっぽい男女から甘酸っぱいラブコメの波動を感じてポムじいさんの顔になってしまった。やめてくれ、ワシには強すぎる。こういう高校時代を過ごしてみたかった。

【写真】赤いクラゲの大群

イルカショーも見た

普段イルカショーとか完全にスルーするイベントなんだけどこの日はたまたま『メダリスト』第2回人気投票で岡崎いるかちゃんが金メダル授与の発表がされており、推しのめでてぇ日だからイルカ見ておくかと後方腕組みおじさんでイルカスタジアムにも足を運んだ。

イルカのジャンプは思ったより迫力があった。イルカ調教師のお兄さんとお姉さん(明らかに僕よりも年下だがここでは「歌のお兄さんとお姉さん」と同等の概念)が笛でイルカとコミュニケーション取る時に鳴る音(モスキート音みたいなやつ)で耳がキーンとして辛かった。小さい子どもはこれ聞いてて大丈夫なんか。

【写真】イルカスタジアムでのショー

CRAFT BEER MARKET京都ポルタ店

京都水族館を出たらいい感じに夕方となったため、とりあえずビールでも飲むかと京都ポルタなる京都駅直結の地下にあるCRAFT BEER MARKETに入店した。京都では初めてだけど東京や大阪にもあった気がする。

6軒ハシゴのクソ飲みで翌日の体調が最悪だった2年前の反省を活かし、パイントグラス3杯(だいたい1.5Lくらい)で切り上げた。が、ちょっと物足りなさも感じて途中のコンビニで缶ビール1本買って部屋で飲んだ。翌日の総会で質疑応答に当たったら何を質問しようかな~と考えている間にこの日は入眠した。

【写真】CRAFT BEER MARKETのグラス


2025-06-27 (金) [長年日記]

[投資]任天堂株式会社の第85期定時株主総会へ行ってきた(2年ぶり2回目)

Nintendo Switch 2が発売開始され話題になっている任天堂株式会社の第85期定時株主総会へ参加してきた。現地参加は今回で2回目。

会場は京都市勧業館「みやこめっせ」

会場は以前に現地参加した時と同様に京都市勧業館(通称「みやこめっせ」)。当日は体調も天候もよく、地下鉄を乗り継いで東山駅で降り、平安神宮方面へ歩いて向かった。2年ぶりの行程だが、案外と憶えているものだ。途中に任天堂社員の人が案内板を持って立っていて、迷うことも無かった。暑い中お疲れ様です。そういえば任天堂の株主総会では「送迎バスを出せ」といった意見を聞かないのは、出席する株主の年齢層が若くて健脚な人が多いからなんだろうか。

定刻の少し前に着いた前回と違って、今回は開場して受付開始される9:00少し過ぎたくらいに着いたためか、入場待機列がまだまだ残っていた。グッズ販売も無い株主総会で形成される入場待機列とは一体……? と不思議な気持ちになったニデックやSBGみたいな名物創業者が人気の企業、自分は株主でも何でもないけど、同様の待機列が形成されているんだろうか。

今年はとても入念に荷物の持ち込みチェックが実施されていて、これも列を渋滞させている一因のようだった。まぁ各国で栄誉ある賞を受賞している宮本茂氏の身に何かあったらむちゃくちゃ叩かれるだろうから会社側としても厳重にやらざるを得ないのかな。

【写真】平安神宮の大鳥居

株主総会の雑感

入場したら前回は「質問をしたい人は前へ」といったルールが案内されていた気がするが、今回は「ご自由にお座りください」スタイルだった。僕は相変わらずミーハーなので宮本茂氏の座ってるエリアの前方で進んで行ったら、近くの席に全くの偶然で元上司(今は某iPhoneの会社へ転職し米国移住)が居ておったまげた。軽く挨拶したところ、法事で帰国していて、法事が済んだ後はそのままバケーションとして数週間日本に滞在中とのことだった。アメリカの企業は皆1ヶ月弱休めるなんていいッスね……。この人は岩田社長時代から任天堂の株主をやっている、僕の知人ではダントツの長期ホルダーである。総会には初めての参加らしい。

あんまり慣れ合ってるのもな、と思い自分の席へ戻って開会を待った。慣れ合ってるで思い出したけど、自分の座ったエリア周辺だけかも知れないが、顔見知り同士で集まろうとしているのか花見の場所取りみたく左右の席を確保している株主が居てちょっと印象が悪かった。隣り合って座りたいなら入場の時から待ち合わせて来たらいいのに。そんなに宮本茂氏の見える席に座りたいのかよ……いや座りたいけども。後から入場して来た株主に向かって「ここ知り合いが来る予定なんで~」とか言える度胸は無いわ。

任天堂の株価も高値を更新しているほど好調だからなのか、荒れた印象は無く、かと言ってゲームタイトルへの理不尽な要望をぶつける株主もおらず、相変わらず冷静沈着な古川俊太郎氏の進行もあり淡々と質疑応答が進んだ。古川俊太郎氏はちょっと緊張気味にも見えた。質問のやり方で上手いなぁと感心したのは、新しい取締役候補の人を宮本さんに紹介して欲しいです、と話を向けた人で、宮本茂氏がニッコニコで答えると会場では拍手が起きていた。しかし宮本茂氏も高齢でご自分の出番が無い時間帯は疲れている表情も窺えて、じきに取締役も退任する日が来るんだろうなと感じた。あと、恒例になってる(?)のか、「会場を任天堂本社に戻して欲しい」的な要望は今回も出ていて、とは言えこれだけの参加者数では難しそうではあった。ネット配信されたら皆ドン引きするんじゃないか、この人数には。

ずっと挙手していたものの今回は残念ながら指名されなかったが、全体的に経営目線でレベルの高い質問が多く、勉強になる株主総会だった。古川俊太郎氏の実質ゼロ回答は多かったが、まぁ任天堂に限らず株主総会で出せる新情報というのは限られているので、こんなもんでしょう。第83期 定時株主総会 質疑応答(PDF)のイカボーイ君が特異点だっただけで、普段の任天堂株主総会は今回みたく質疑応答の質問レベルが高いのかな。2回参加しただけだからわからぬ。

そういえば今回も最後に株主向けの特別メッセージなのか、アメリカ当地の任天堂オフィシャルショップでNintendo Switch 2販売開始カウントダウンや最初に買った顧客への贈呈セレモニーの様子が動画で流された。日本とアメリカのオタク特性の違いというか、「オタクだけど陽キャ」「オタクだけどナードじゃない」感じで、皆で「ヒュ~ッ!」って祝福し合うパーティー文化だなぁ。この動画ってYouTubeとかでは公開しないのかね。

【写真】第85期定時株主総会の入り口

[雑記]ぼっちで京都醸造タップルームを訪問した

任天堂株式会社の株主総会が終わり、Switch 2落選マンとも京都で会うことは叶わないようなので、空いた昼間の時間帯は百貨店などをぶらぶらして過ごした。寺社観光も少しは考えたが、蒸し暑さ&オーバーツーリズムのダブルパンチであまり外で行動したくなかった。

16:00頃に一旦ホテルに戻って議決権行使書などを部屋に置き、前々から行きたいと考えていた京都醸造の工場併設タップルームを目指した。フード持ち込み自由らしいので、コンビニでチーズ鱈とミックスナッツを調達した。

場所的には「東寺エリア」だと思われる。マップアプリのナビに従い歩いて行くと、モスバーガー・紳士服チェーン・ドラッグストア・ホームセンターなどなど見慣れた店が増えてきた。景観規制が厳しく京都市内にはタワマンがあまり無いのも手伝ってか、ほんとそこら辺のテンプレ地方都市に見えてしまう。これで首都機能移転は無理でしょ。京都駅は圧倒的にかっこいい建築物だけども。

京都醸造の周辺は、昔ながらの町工場が沢山ある閑静な住宅街だった。17:00開店になって入店し、キャッシュオンでビールを受け取って、外で飲むには暑い天候のためエアコンの効いた2階席でぼんやり過ごすことにした。「クレジットはVISAとMasterのみ対応です」と言われPayPayで支払ってしまったが、冷静に考えたらGoogle Payに登録してある三井住友カード ゴールド(NL)ならVISAだし支払えることに気付き、2杯目からはGoogle Payで会計した。そういえばOpen Airもキャッシュオンスタイルだったな。工場併設だと接客に割ける人数もあまり居ないから、こういうスタイルが多いのかな。

この頃は自分の中で黒ビールがアツいため、反チョコミン党ではあるがチョコミントっぽいビールへの興味に勝てず買ってみたら飲み易くて美味しかった。クラフトビール本が沢山ディスプレイされている中に『琥珀の夢で酔いましょう』(たくさんビールの登場するクラフトビール群像劇マンガ)も並んでいたのが嬉しかった。お腹減ったからタップルームをビール3杯で切り上げて、初見の適当な居酒屋に入って酔いどれセット的なやつを注文したらスーパードライで台無しになってしまった。ブリネル氏から梅田集合と訳わからない誘われ方をしていたがスルーし、コンビニでビールを1本買ってホテルに帰り、テレビを点けたら『ルパン三世 カリオストロの城』が放送していたのを視聴した。久しぶりに見てみると、大量の人物がわちゃわちゃに揉み合うカットにジブリっぽさを感じて結構面白かったけど、CMが頻繁に入り過ぎてテンポが悪くて最悪だと思った。銭形警部の「あなたの心です」って台詞、クサ過ぎて笑ってしまう。

【写真】京都醸造のチョコミントビール


2025-06-29 (日) [長年日記]

[投資]株式会社ヨシックスホールディングスの株主優待が届きました(半年ぶり19回目)

上場以来ずっとアホールドしている株式会社ヨシックスホールディングスの株主優待が届きました。俺たちが古参株主だ。

優待内容

「300株以上」の株主には、ヨシックス傘下の居酒屋で利用できる食事優待券が届きます。

変な利用制限が設定されておらず使い勝手が非常にいいため、毎回1回で使い切っています。桐谷さんがあちこちの講演で紹介するレベル。

  • 食事優待券1,000円x10枚
  • 20%割引券x10枚

【写真】ヨシックスの食事優待券

ヨシックスの株価

最近TOPIXが気絶ラインを上回って推移しているため、直近の株価も確認してみたところ、チャート的には下降傾向のようでした。

基本的には優待と配当金をのんびりと待つ銘柄なので、あまり株価は気にせずのんびりホールドします。

[投資]株式会社あみやき亭の株主優待が届きました(1年ぶり13回目)

株式投資を始めて以来ずっと株主名簿に載っている株式会社あみやき亭の株主優待が届きました。あみやき亭は人生。

優待内容

私は「300株以上」「3年以上」の条件に該当し、あみやき亭グループ各店で使える食事優待券5,000円分です。株式分割や優待施策の充実により、今となってはそれほど沢山もらえる株主ではなくなっています。

投資デビューした時あるあるで最低単元数しか買っていない(その後3分割された)パターンのため、それなりに経験値のたまった今ならカッとなって買い増して後方古参株主面してもっと優待を貰いたい気持ちが無くもない。

【写真】あみやき亭の食事優待券

あみやき亭の株価

決算プレーなのか2025年4月にものすごい出来高を伴って年初来安値を付けてるようですね。関税おじさんショックのせいで完全に気絶中だったから、この株価推移に全く気付いていなかった。拡大中の新業態「感動の肉と米」も、いかにも令和の米騒動(立浪和義氏の監督としてのやらかしではなくお米の小売価格が高騰している件の方)が悪影響を与えそうではあるものなぁ。

株価1,500円前後の水準なら優待利回りも悪くなく、600株または900株まで買い増す選択肢もありよりのありな気持ちが出てきました。配当金再投資行くか~?

[投資]株式会社ロイヤルホテルの株主優待が届きました(半年ぶり13回目)

私の投資履歴の中でも失敗の筆頭グループに入る、株式会社ロイヤルホテルから今年も株主優待が届きました。一度も使ったことなし。

優待内容

「200株以上」に該当し、以下の割引券が届きました。

  • 宿泊15%割引券x15枚
  • 飲食20%割引券x9枚
  • 婚礼優待券x3枚

新設された「500株以上」の株主に追加で付与される「リーガメンバーズ」ポイントの方は、100ポイント100円で宿泊の支払いに使えるようで、割引券よりも便利そうです。都市センターホテルでも使えるのがいいな。まぁ買い増すほどの魅力がある会社ではないですが……。

【写真】ロイヤルホテルの宿泊割引券

ロイヤルホテルの株価

かなり久々に見たけど株価も業績も終わってるね。失敗を忘れないためにも、ポートフォリオの片隅に入れておくのが良いかも知れません。


最近のツッコミ

  1. 雷悶 (2025-06-28(土)12:11)「今回はたまたまの結果で1年後リバウンドの可能性も、維持できる可能性も、どちらもありうる……そんだけだ。」
  2. ArcCosine (2025-06-26(木)15:11)「1年で4kgの減量。すげぇ……。偉業。」
  3. 雷悶 (2025-06-04(水)21:14)「伊勢まぐろは美味しいと学びました。」

参号館  の中の  日記(ariyasacca)

トップ 最新 追記