ariyasacca

カテゴリ一覧

Biz | SF | Software | tDiary | Web | ゲーム | サバティカル | スポーツ | ミステリ | メタル | 健康 | 投資 | 携帯 | 時事ネタ | 死生観 | 資格 | 雑記
2004|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|

2023-05-19 (金) [長年日記]

[携帯]Google Pixel 7aデビューしました

ちょうど7ヶ月前に購入して使い始めたPixel 7には、概ね不満は無かったものの、この時に付与されたGoogleストアクレジット21,000円分の使い道がマジで無くて、期限も迫っているしどうしたものか~と思っているところで廉価版シリーズのPixel 7aが発表・発売され、カッとなって注文しました。

端末カラーをCoral にすると「赤のエンタメパック」というYouTube Premium 12 ヶ月無料トライアル付きになるようで、どうせケースに入れるし色にこだわりの無い自分はこれを選びました。

【写真】 Pixel 7a Coral モデル

支払い情報

廉価版のPixel 7aはProも無いしストレージも128GB一択なので、端末カラーCoral を選んだのみ。

  • 定価:62,700円
    • Pixel 7購入時のストアクレジット適用:-21,000円
    • 発売記念ケース:3,300円相当のものが無料らしい(別にいらない)
  • Googleストアクレジット:10,000円
    • また付与されるのかよ……
  • YouTube Premium 1年:10,620円
  • Pixel 7下取り:-30,000円

ストアクレジット割引後41,700円支払って下取り満額なら30,000円くらい戻ってきて20,000円分くらいよく分からない権利が貰えるからヨシ!

データ移行

今回もUSB-Cケーブルで繋いでデータ移行した。並べてみて気付いたけどPixel 7の方がPixel 7aよりも箱が一回りデカいようだ。

もともと端末のストレージ大して使ってないからか、5分かそこらで完了。ただしiPhoneと違ってAndroidはここからが長い。

【写真】Pixel 7aへのデータ移行

Pixel 7a雑感

  • 既に言われ尽くされていることだが、両端末のスペックは似通っていてほぼ一緒である。
  • 取り敢えず軽さ・持ち易さは向上したように感じられて満足。
  • ディスプレイ品質はPixel 7の方が明確に良かったかも。明るさが違う気がする。あとPixel 7aでは何故かディスプレイ設定の「スムーズディスプレイ」なる60~90Hz可変リフレッシュレートになる項目が初期設定ではOFFだった。
    • 相変わらず画面描写はぬるぬる動くなって感想。最近は中華スマートフォンでもこんな感じなのかね。
  • サイドスイッチの押し心地がPixel 7aの方が明らかにカチっとしていて好み。SIMカードスロットもPixel 7は訳わからんほど硬くてイライラしたがPixel 7aはスムーズに挿し込めて良かった。この辺は機種の差っていうより個体差かもしれん。
  • カメラはどっちが良いみたいなのは正直よくわからない。自分は広角レンズと超広角レンズが使えれば取り敢えずはヨシって程度でそれほど興味が無い。
  • Pixel 7aの方がPixel 7よりも防水・防じん性能がヘボいそうなので、ここは気を付けなければ。
  • ちょっとは改善されているかと期待したディスプレイ内指紋認証の完成度は相変わらずイマイチであった。親指は腹の部分を押し込むコツを憶えればそこそこ使えるが、人差し指とかそもそも登録に失敗しまくるのだが?
  • 顔認証は相変わらず賢い。もうちょっと反応が速くなればFace IDにも迫れる完成度。
  • LINEモバイルのAPN設定が手動登録必要なのは変わらず。
  • 機種変更後のモバイルSuica ID番号、今回はEX-ICアプリに登録されてる内容と一致していた。前は東海道新幹線の改札バーンって閉じられて恥ずかしい思いをしたのに何で今回はSuica ID番号が変わってないの? マジで何もわからん。
  • データ移行後にログアウト状態になっていて初回起動時にログイン操作が必要だったアプリは覚えてる限りは色々あった。
    • LINE
      • 相変わらずトーク履歴の引き継ぎが面倒くさい。iPhoneにも全部移行させろ。
    • Amazonショッピングアプリ
    • 快活クラブ
    • スギ薬局アプリ
      • 会員カード番号とパスワードだけでログインできるよう改善されたようだ。
    • 三井住友Vpassアプリ
    • Authyなど2FA系アプリ
    • セゾンPortal
      • IDだけデータ移行されてた。決めてないけどセゾンアメックスゴールドカード解約したらアプリ要らなくなる気がする。
    • JAFアプリ
      • これだけログインしたままの状態でデータ移行できてたのは何で? 逆に怖いんだが。

2023-05-15 (月) [長年日記]

[投資]株式会社ティーケーピーの株主優待が届きました(1年ぶり2回目)

株式会社ティーケーピーから株主優待が届きました。優待を貰うのは2回目です。

優待内容

1年前から買い増しを実施したため、「500株~1,000株未満」の条件に該当し、10,000円券×3枚が届きました。

前回は静岡県のラグジュアリー温泉宿しか対象施設が無かったのですが、2023年からは東京の浜松町エリアや福岡の博多エリアでシティホテルがオープンしたようで、かなり使い勝手が良さそうです。今後も施設が増えて「隠れ宿泊優待」のような銘柄になってくれると嬉しい。

【写真】TKPの施設利用優待券30,000円分

ティーケーピーの株価

TOPIXが2,000を回復し気絶投資から目覚めた時は買値の2倍くらいまで上昇していたのですが、さすがに上昇ピッチが早かったのか、現在はやや調整しているようです。

まぁ貸会議室ってメインの業態に加えて旅館・ホテル運営も広げて行くなら、アフターコロナ銘柄のド本命と言えるし、優待を便利に使いつつ、気長に保有します。


2023-05-13 (土) [長年日記]

[SF][雑記]アニメ『サマータイムレンダ』プライムビデオで一気見して面白かった

「ループもの」として大変に評判がよく、アニメ版をノーマークだった『サマータイムレンダ』全25話をAmazonプライムビデオで一気見した。めちゃくちゃ面白かった。なんで今まで見ていなかったんだろうと不思議に思い調べたところ、ちょうど1年前2022年春の放送時は、Disney+独占配信となっており、他の配信サービスでは視聴できなかったようだ。最近解禁になったのかな?

ネタバレなし感想

和歌山の孤島・日都ヶ島に帰郷した慎平が遭遇するタイムリープSFで、オカルトホラー的な要素も強い。孤島・ループ・閉鎖的な因習・スケベ警官・二重人格・数秒だけ先が見える能力などなど「どこかで見た設定」の欲張りセットなのだけど、徐々に視聴者に開示される謎の塩梅が絶妙で、ちゃんと「N周目のあの人の言動はこういう意味だったのか!」って腑に落ちるのがよい。1990年代のアドベンチャーゲームを夢中で遊んでる感覚に陥る。陰惨なシーンとコミカルなギャグシーンのバランスも良いし、アクションシーンもぬるぬる動く。

最後の25話をまるまる1話使って、きちんと「ようやく手にした世界線」を描いてくれる構成が素晴らしかった。この結末を知ってる状態で、夏にもう1回最初から見直したい。全体的に和歌山弁がフィーチャーされているのが強い特徴で、ちょうど同僚にも和歌山市の人が居て話すと「大阪弁とは絶妙にちょっと違う」のだけど、『サマータイムレンダ』作中の話し方もそれと似ていてリアルだなと感じる。キャスト陣は場合によっては1人3役・4役も演じ分けなければならないから大変だと思った。慎平の話し方が全く炭治郎を想起させない演技に仕上がっていて凄い。

ストーリー・構成・キャラクター・ギミックほぼ全て良かったけど後半クールのOPだけあまりにも『シュタゲ』になっていて逆に外してる感があった。前半クールのOPが作品にマッチしていた反動で余計そう感じたのかも知れない。

マンガ配信サイト少年ジャンプ+で連載中は、最初の方は読んでいたけど途中で追いかけなくなってしまったので、最後までアニメで見られてよかった。Kindleコミックも1巻2巻くらいは確かセール時に買っていた。正ヒロイン潮のカラっとした性格も魅力的だけどもサブヒロインの澪とか朱鷺子のねっとりした会話や、ひづるさんのダウナーな女性版・岸部露伴なところも凄くいいよね……。とくにコミック版でも圧倒的かわいさだった澪の透明感・褐色ヒロインぶりがアニメ版だと強化されていてやばい。全話視聴したらサマータイムレンダ2026 未然事故物件も読みましょう。


2023-04-29 (土) [長年日記]

[雑記]2023年4月にAmazonプライムビデオで視聴しているアニメ作品

2023年4月からAmazonプライムビデオで見放題配信が始まり、毎週視聴している作品・視聴しようか迷っている(諦めつつある)作品の感想を記録。春アニメは原作が好きな作品が多数アニメ化されていて追いかけ切れていない。

『スキップとローファー』

石川県から東京都の学校に進学した、おもしれー女みつみちゃんを中心とする、「みんな違ってみんな良い」を体現するスクールコメディ。ラブコメディでないところがミソで、ラブでなくライクの多様さが見られてほのぼのする。今クールの最推し。

色彩設計やOPのコンテが天才的で、原作の淡くてキラキラした雰囲気を見事に表現していると思う。みつみと志摩くんの謎ダンスが尊くて泣きそうになる。P.A.WORKSは『パリピ孔明』をかなり大胆なアレンジでアニメ作品に昇華していたから、本作スキローはどんな仕上がりになるか期待と不安が入り混じっていたのだが、原作ファンからするとイメージ完全一致のド丁寧な仕上がりで感謝しかない。志摩くんの声を担当されてる人はメイン級の役を初めて演じてるそうだが、原作そのままの爽やかな声で癒される。みつみちゃんの声はおもしれー女過ぎて笑ってしまう。

高校生くらいの頃って、不思議ちゃんも美男美女もお洒落さんも陰キャも、みんなそれぞれ悩みを抱えて生きているんだよな~そうだよな~って永遠に共感できる作品だから、アニメ化を機に人気出て欲しいな~。

『青のオーケストラ』

舞台が「オーケストラ部の超強豪校」な青春群像劇。ある理由で弾くのをやめていたヴァイオリニスト少年の成長譚。原作コミックめちゃくちゃ好きでアニメ化は楽しみにしていた。

原作は「コマから音が飛び出してくる」ような描写が話題で、アニメでは当然ちゃんと音そのものが表現できる訳で、どうなるか楽しみにしていたら、EDクレジットではそれぞれのキャラクターが楽器を弾くのをプロの音楽家が担当して録音してるよう。気合の入り方がすごい。演奏シーンも滑らかに動かすのはセル枚数とてつもなく必要で大変そうだ。さすがにオケ部が全員で演奏するところはモーションキャプチャーを使ったアニメ風の3D CGで行くみたい。このCGも意外と違和感が無くて、アイマスとかウマ娘に課金してくれた課金兵たちのお陰でこの手の技術も進歩した(要出典)んだな……と感謝した。

青オケは秋音律子と小桜ハルのダブルヒロインみたいなところがあり、どちらも魅力的で、主人公の青野くんがどっちとくっつくかも見どころの一つである。エヴァでアスカが勝った世界線を見たい人は律子を応援しよう。原作では定期演奏会が終わって3年生引退後も魅力的な展開が続くのだけど、アニメとして区切りがいいのは3年生引退までかな?

『推しの子』

アイドル・星野アイの子ども達による復讐劇を描く話題作。1話が90分という力の入りようで、アイドル界・芸能界をブラックに風刺する作風だからか、普段あまりアニメを見ない人にもかなり視聴されている印象。もともと人気あったけどアニメ化でさらにブーストされるのでは?

OP曲や作中曲PVも、とにかく「金かかってるな~」って思える仕上がりですごい。いわゆる「オタ芸」のガヤ声がやたら気合入れて吹き込まれているのは笑ってしまう。『推しの子』のキャラデザと言えばアイ・アクア・ルビーの瞳に宿る「星」な訳で、アニメ化で一層キラキラしていると引き込まれてしまう。アクアが『DEATH NOTE』の月よろしく悪巧みしている時は昏く光る演出がイイ。ED曲への入り方も大変かっこよかった。小ネタとしてはスターシステム的に原作者が同じ『かぐや様』の世界線と繋がっているのだけど、その辺の設定はどうするのかなと思っていたがそのまま採用しているみたいだ。あっちも人気作だからお互いに相乗効果ありそう。

この文章を書いている3話までは「重曹ちゃん」ことかなちゃんにスポットが当たっており、アニメ版でも大変いい子で人気が出そうである。今後もMEMちょやあかねちゃんが動いて喋るところが見えるのは今から楽しみ。ちなみに僕はアクアのカップリングは圧倒的にあかねちゃん派です。

『機動戦士ガンダム 水星の魔女』

分割2クールの後半クール。相変わらず地上波放送とAmazonプライムビデオの配信タイミングがしっかり違っていて、プライムビデオ民としてはネタバレに注意しつつ視聴している。

前半クールはお嫁さんを賭けて学園で決闘や授業をほのぼのやっていたところが最後に「急にガンダムになるな!」って引きで、後半クールはもう最初からずっとガンダムですね……。いやガンダムなんだけどさ。もう百合描写もどっか行っちゃったよ。完全にガンダムだよこれ。

今のところ主人公スレッタだけでなく、御三家である グエル・エラン・シャディクもそれぞれ思惑を持って独自に動いていて、彼らの成長が見られそうなところも楽しみですね。いわゆる「メスガキ」文法で造形されたキャラが多くて相変わらず自分の中では区別が付いていない。ガンダムだからみんな退場してしまうのか……?

『鬼滅の刃 刀鍛冶の里編』

みんな大好き鬼滅の新作シリーズ。この作品も1話が60分くらいあって豪華だった。映画館で先行して上映されていた部分が1話相当なのかな?

「炭治郎と禰豆子のほのぼの兄妹描写が多くて嬉しいな~」とまったり見ていると途端に敵の鬼が乱入してきてヌルっとバトル描写に突入して行く流れ、そういえば鬼滅ってこんな感じだったわ……と思わされる。上弦の鬼はみんなルールがクソゲーのレイドバトルなんだよなぁ。動いて喋る玉壺が本当に気持ち悪いよ……(誉めてる)。時透くんのボーっとした感じと甘露寺さんの色々おおきい感じは原作再現度120%でイイですね。

『神無き世界のカミサマ活動』

カルト宗教の教祖二世が異世界転生してカミサマの布教活動!! アニメ化される計画があるのは知っていたが、まさかこんなカルト逆風の中(統一教会的な意味で)放送開始されるとは思ってなかった。運が良いのか悪いのか。

原作は結構お下劣えっちなシーンが多くて、その辺りどうするんだろうと思ったがアニメ版でも踏襲するらしい。ドット絵が入るのはアニメオリジナルで、1話も原作に無かった征人が飛ばされてきてからカクリ村に馴染むまでのオリジナル展開が補完されていた。とにかくロイって奴が最低だから、中学生の猿だった頃を思い出いながら見ているのが楽しいぜ。

ミタマ様の声が禰豆子と同じ人ってマジ!? 他にも聞き覚えのある人が多くて、実はCV豪華な作品じゃないかと思っている。ベルトランとの対決シーンとか、まんま『呪術廻戦』の対戦カードだったな。声優陣が豪華な分、モンスターのモロCGなところが微妙に予算少ないのかな……。基本的に原作再現度は高いです。

『デッドマウント・デスプレイ』

原作コミックが好きでかなり期待していた作品。いわゆる「異世界に飛ばされる」ではなく「異世界からやって来る」パターン。『異世界おじさん』のおじさんが綺麗な少年になった感じだろうか(全然違う)。

コミック版もアニメ版も、「予備知識なしでネタバレ踏まずに1話を最後まで見る」のが非常に大事で、その意味ではアニメ版の再現度は非常に高いと感じた。狂人ばっかり出るせいか、各キャラの声も実力ある人が担当している人が担当している印象。ポルカくんの声がロボ太で合ってるのと、勇者っぽい人の圧倒的な主人公声が誰だろうと思って知らべたらTVアニメ版スラムダンクの桜木花道だったから納得しちゃったのと、おっぱいの大き過ぎる新宿の仲介屋クラリッサの色っぽい声が種﨑敦美さんでこの人どんだけ演技の幅が広いのと椅子から転げ落ちてしまった。

戦闘シーンで多用されるCGや劇伴も、この作品の暗い雰囲気に大変マッチしていて良いです。原作はどんどん魅力的なキャラクターが登場して各戦力が複雑化するのだけども、アニメ化できる尺は決まってると思ってて、どこまでやるんだろう? 阿牙倉の皆さんはさすがに全員登場まで行けないか?

『僕の心のヤバイやつ』

厨二心をじっくりコトコト煮込んだ市川京太郎がヒロインと名高い僕ヤバが遂にアニメ放送始まってしまった。京ちゃんと山田がくっついてからの展開はずっと甘さが致死量のラブコメだ。

京ちゃんの声が非常にいい感じなのと、原作コミックの下ネタをほとんど自重しないで進むところが清々しい。クラスの足立くんと神崎くんといったゲス軍団の自重しなさっぷりが非常にいい。アニメなんだから少しは自重しろよ! ばやしこの声がベストキャストな気がする。ナンパイは声かっこ良すぎるよ……。京ちゃんじゃ勝てねぇ~~~。

『カワイスギクライシス』

地球侵略にきた宇宙人が地球の生物「ねこ」の可愛さに圧倒されて腰へにゃへにゃになって、遂にはねこと暮らし始めちゃうSF作品。ジャンプSQでの連載は毎回ページ数少なめであるが、アニメはしっかり1話25分くらいやってくれて嬉しい。

主人公リザのしゃべくり芸が『ぼっち・ざ・ろっく!』のぼっちちゃんみたいな面白さがあって、意外とアニメ化で人気出るんじゃないかと思えてきた。かなり好きな作品のため、アニメで気に入った人はぜひ原作も読んでください。ただし僕は犬派です。犬もたまに出て来るからよし。

『私の百合はお仕事です!』

コンセプトカフェで架空のお嬢様学校を舞台にビジネス百合してる面倒くさい人たちの百合。驚くほど丁寧にアニメ化されており、OP曲も含めていわゆる「原作解像度」が高い。

原作でも主人公の陽芽ちゃんがぶりっ子しながら「~~~だヨ!」ってノリツッコミ多用するんだけどアニメ版で声がつくと完全に陽芽ちゃんでビビった。

クオリティ高いし面白いけど全体的に登場人物がとにかく面倒くさい性格しているのと、ビジネス百合から「あら^~」って展開に移行するまで時間かかる(原作コミックのあとがきでも1巻が間延びしたと作者が書いてた記憶がある)ので、離脱しちゃう視聴者が多いかもしれない。自分は最後まで見るつもり。

『おとなりに銀河』

宇宙から何か受信した姫が冴えない漫画家のところに居候するラブコメ。原作者が『甘々と稲妻』の人で、こっちの『おとなりに銀河』も、主人公の久我一郎くんと同居してるまち&ふみおの妹&弟コンビが異様に可愛い。声のイメージもバッチリ合っている。

原作ストックが余り無いから、どんなペースで進むんだろうと思っていたが、漫画制作シーンをしっかり描写するみたいですね。これはこれで面白い。

『事情を知らない転校生がグイグイくる。』

いい意味で「空気を読めない」転校生が、四白眼でクラスの中で仲間はずれにされてる茜ちゃんにグイグイ行って赤面させちゃうコメディ。

高田くんの無邪気で空気読まず自重しないイメージがしっかり声で表現されていてすごいなー。好きな作品だけどもクソガキ共のいじめ描写がリアリティあって、果たして受け入れられるのかどうか。

『異世界ワンターンキル姉さん』

弟のことを好き過ぎる姉が追っかけ転生されてきて最強スキルなやつ。アニメ化されるとは知らなかった。ネットストーカーが注目しているようだったので1話を視聴した。あからさまで低予算だったから1話で見るのを止めてしまった。こういう行為を極力やりたくないのだがCGのあんまりっぷりとかさぁ……。

ちなみに原作コミックは結構好きで読んでいる。お姉ちゃんだけでなく、さまざまな人の母性を刺激している朝陽くんの愛されっぷりだけでよく話が続くなと感心するストーリーではある。もっとアニメ化に潤沢な予算があればと惜しい気持ち。

視聴しようか迷っている作品

以下は原作を読んでいるからアニメでも視聴したいのだけどまだ1話も見ていない作品です。今クールちょっと多過ぎるって。こんなにアニメ作ってどうするの。

  • 『かぐや様は告らせたい-ファーストキッスは終わらない-』
    • 突然Amazonプライムビデオに全話降ってきたけどこれは何なの? 劇場版の再編集みたいなやつ? そこから分かっていない。
  • 『久保さんは僕を許さない』
    • 原作をKindleのセールで買って積んでいる。2巻くらいまで読み終わった。アニメは見ないかも。
  • 『終末のワルキューレⅡ』
    • 原作は追ってるけどアニメ1期を見てないパターン。
  • 『魔法使いの嫁 SEASON2』
    • 原作は追ってるけどアニメ1期を見てないパターン。なんだが、原作を最近1巻から読み返して視聴したさは高まっている。
    • チセの声が種﨑敦美さん担当されてるっていうのがね……。GWがんばってSEASON1を全話見て追い付くかも。
  • 『天国大魔境』
    • 原作は追ってるけどAmazonプライムビデオには配信が来ないパターン。
  • 『Dr.STONE 3期』
    • 原作はめちゃ好きだったけどアニメ1期を見てないパターン。
  • 『マッシュル-MASHLE-』
    • 週刊中年ジャンプおじさんだから原作は読んでいるけど肝心の原作が停滞気味じゃない?
  • 『トニカクカワイイ 2期』
    • 原作は追ってるけどアニメ1期を見てないパターン。
  • 『マイホームヒーロー』
    • 原作は追ってるから見るかも。
  • 『女神のカフェテラス』
    • 原作は追ってるけど原作の過激エロってアニメで放送できる?

どれかは見たい。見れるかな……。こんなに沢山アニメ化しなくていいんだって。


2023-04-28 (金) [長年日記]

[投資]株式会社ゼットンの株主優待が届きました(1年ぶり6回目)

5年間保有の縛りがあったNISA口座で保有していた分を売却し、あらためて特定口座で買い直した株式会社ゼットンから株主優待が届きました。

株主として記載されているのは途切れておらず、優待を貰うのは6回目です。

優待内容

「500株以上」かつ「継続保有期間1年以上」のため、19,000円分の食事券が届きました。

ゼットンの経営している飲食店は、自分であまり積極的に買っていない地酒が豊富で、行くのが毎年楽しみです。新型コロナウイルス感染症(COVID‑19)が広まってる間は、自分で期限内に使うのを諦めて友人に譲渡したりと辛い思いもしましたが、今年は安心して使えそうです。リオープン銘柄の一角としても期待しています。

そういえば、今までは「翌年5月末」までが使用期限でしたが、今年から「翌年4月末まで」に変更されていました。決算が1月末に変更された影響とのことです。

【写真】ゼットンの食事優待券19,000円分

ゼットンの株価

珍しくTOPIXが2,000ポイントを上回って推移しているタイミングで優待が届いたので証券口座にログインして確認したところ、幸いにも買った時よりも上昇していました。

引き続きコロナ禍を脱しての業績拡大に期待しています。ゆくゆくは復配して欲しいところ。


2023-04-27 (木) [長年日記]

[投資]JT(日本たばこ産業株式会社)の株主優待が届きました(1年ぶり3回目)

NISA口座と特定口座のそれぞれで何口か保有しているJT(日本たばこ産業株式会社)から株主優待が届きました。

前もって優待制度を廃止して配当金を強化すると案内されていたから、届くのはこれが最後かな?

優待内容

「200株以上 1,000株未満保有」に該当し、4,500円分のパックご飯とカップ麺を貰いました。

バカ舌だから評判の悪いホームラン軒なるカップ麺も「まぁ別に食えるな」って感想なんだけど、それ以上に魚沼産コシヒカリのパックご飯がおいしいから、こっちだけ選ばせて欲しかったなぁ。

【写真】JTの株主優待で届いたカップ麺とカップご飯

JTの株価

最近ようやくTOPIXが2,000を回復し気絶投資から目覚めたところ、値上がりを期待していなかったJTの株価が結構上昇していてありがたいです。円安メリットがクソデカ銘柄だったのね。優待と配当金しか見てなかったわ(ちゃんと見てから買え)。

過去にNISA口座で購入していた分は保有期限までに現金化しますが、2024年からのNISA(いわゆる岸田NISA)でJTを保有するかどうか、一生迷っていて決められません。2023年現在でも4割弱を握る最大の株主が財務大臣だから、潰れるようなことは無いと思うんだけどなぁ。

[雑記]2023年のGWは外出自粛10連休の予定

2023年のゴールデンウイークも、有給休暇を使って連休を設定し易い並びだったことから、2023-04-28から2023-05-07まで10連休としています。

天候もあまり良さそうではないから遠出の予定は立てていないものの、ベルギービールウィークエンド名古屋2023は行こうか迷っているところ。ちょうど無常な東京転勤を命じられた同僚がこっちに戻るようだから、野外ビールで愚痴を聞きたさもあるんだよね。他はとくに予定はありません。買ったまま部屋の隅で置物と化してるPS5を箱から出せると良いな……。出せるかな……。


2023-04-24 (月) [長年日記]

[時事ネタ]令和5年4月23日の美浜町長選

統一地方選に伴い、愛知県の美浜町でも町長選と町議選が実施された。

新人3人が立候補して、

  • 元副町長
  • 経産省出身40代
  • 環境省出身元名古屋大名誉教授

といった顔ぶれで、何だか中央省庁からお金を引っ張ってくれそうな人たちが立候補したなと期待もあったが、結果は元副町長が当選するという、最も変化の少ないものであった。正直かなり残念だ。

ちなみに福井県の美浜町長選は原発推進派の現職候補以外に届け出が無く、無投票だったようだ。

あと、町議選の結果も眺めていて思ったのは、得票下位の候補者でも400~500票くらい投じて貰えれば町議になれるのは若干ビビった。昔の同級生とかに必死こいて声かければ誰でも当選しそう。いや俺は絶対に町議なんてやりたくないけど。


最近のツッコミ

  1. 雷悶 (2023-03-08(水)19:02)「10年後にはリゾマンを購入している筈っしょ~(言うだけ)」
  2. ブリネル (2023-03-08(水)07:03)「ちょうど10年前くらいの株式投資はじめました日記とか探しきれないけど預金大公開日記とかの頃と比べると語るステージが違..」
  3. 雷悶 (2023-01-23(月)23:10)「ニコタマ駅近物件はどうでしょうか」

参号館  の中の  日記(ariyasacca)

トップ 追記