ariyasacca

カテゴリ一覧

Biz | SF | Software | tDiary | Web | ゲーム | サバティカル | スポーツ | ミステリ | メタル | 健康 | 投資 | 携帯 | 時事ネタ | 死生観 | 資格 | 雑記
2004|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

2018-09-01 (土) [長年日記]

[雑記]mono氏と久しぶりに再会した

ライブ遠征で東京までやって来て、開演時間まで恵比寿エリアで暇を持て余していたところ、ゆるキャラ写真家のmono氏からコンタクトがあり、何年振りかに再開した。リュックを背負って移動するようになっており、完全にカメラマンとなっている印象だった。

恵比寿に土地勘も無いため、駅近くの猿田彦珈琲でアイスコーヒーを飲みながらぐだぐだ喋っていた。

  • キャラ界隈のごく一部でピエリ守山が熱いこと。
  • ここ5年ほどCPUのパフォーマンスは向上していないこと。
  • サンリオの株価が回復傾向であること(ただし5,000円以上だった頃に比べるとお察し)。
  • 若者界隈では仮想通貨取引がカジュアルなパチンコのように扱われていること。
  • 会社である程度の役職に昇りつめたおじさん達はFacebookが大好きなこと。
  • 快適なIDE(IntelliJ IDEA)に慣れるとVimには戻れないこと。

上記のような話を楽しくしつつ、また年末に会いましょうという感じで別れた。僕はこのところアメリカに移住した元上司の影響で、オフで会った人に対して強引に握手を求めているのだが、この日も微妙な空気を醸しながら握手をしたのだった。

[メタル]Evoken Fest 2018の東京公演1日目に行ってきた

昨年に続き、2018年も開催されたEvoken Festに行ってきた。前回2017は大阪公演を見てきたのだが、今回2018は出演バンドの関係で、どうしても見たいバンドが東京公演1日目に集中しており、遠征費が高くなることを覚悟の上ではるばる見に来たのだった。

【スクリーンショット】各公演のタイムテーブル

大阪では見たいバンド見られない問題

引用したタイムテーブルで分かる通り、3日間のうち全てで出演バンドが異なっており、僕の場合は初来日となったVhäldemarがどうしても見たかったが大阪公演には出演せず、東京遠征を余儀なくされたのだった。まぁ名古屋飛ばしに慣れている我々としては選択肢があるからマシな方で、大阪エリア在住の人は可哀想だったな……。

会場は恵比寿LIQUIDROOM

フェス東京公演は1日目が恵比寿で2日目が新宿と異なるハコになっていて、僕が行ったのは恵比寿LIQUIDROOMという、恵比寿エリアと渋谷エリアの間辺りになるライブハウスであった。FINLAND FEST 2012以来だから、6年振りか~。

駅からもそこそこ近い上に、フロアは全面禁煙と、かなり快適なハコであった。生ビールがカールスバーグな点もポイント高し。埋まり具合もまずまずで、800人以上は入っているように見えた。やはり東京はメタラーが多いねぇ。

Rakshasa

オープニングアクトは日本のRakshasaというバンドで、陰陽座っぽい「よくある嬢メタル」な印象であった。

MCではプロモーターの人から「Derdianを『中止になった某フェス』(LOUD PARKのこと)のAmato枠みたいに毎年出演して欲しい」といった意気込みが語られ、客席フロアが盛り上がっていた。

4曲ほどで持ち時間は終了。

Cryonic Temple

2番目に登場したのはCryonic Templeというスウェーデン出身のメロパワバンド。

完全に初見で、全く予習してこなかったのだが、これが結構良かった。明るいオーセンティックなメタルと思わせておいて、最後はコテコテのメロスピ疾走曲で締めたり、途中でボーカルがギタリストとスイッチしてもこれまた達者だったり、面白いバンドだった。今度CDを買ってみようと思った。

【写真】Cryonic Templeのステージ

Dragonland

続いては、90年代~00年代に日本のメロスピシーンを(ごく一部で)沸かせたスウェーデンのDragonlandが登場した。ギタリストの1人オロフは、サイドプロジェクトだったAmarantheが世界的にヒットしてしまったせいか、今回のフェスには居なかった。

セットリストとしては、かなり日本のリスナーに配慮してあった印象で、日本盤も発売された2ndや3rdから選曲されており、最後はX JAPANのカヴァーRusty Nailで締めたのだった。彼らのオリジナル曲よりも、最後のXが1番盛り上がってしまうのは、何か悲しい。

【写真】Dragonlandのステージ

Vhäldemar

続いてはスペインのメロパワバンドVhäldemarが登場した。

どうしても生で見たかったバンドで、音楽性としては、初期Helloweenのようにダミ声のボーカルが勢いで押して行くタイプのパワーメタルである。

Vhäldemarのパフォーマンスはとにかく素晴らしくて、ボーカルは最初サングラスをかけて登場したせいか、現代のロブ・ハルフォードのようで、Helloweenのカイ・ハンセンやマイケル・キスクが近年ロブっぽく振る舞おうとしている以上に巧くなり切ってる印象で、終盤は客席フロアに飛び込んで柵の上で歌い続けるパフォーマンスを披露し、大盛り上がりだった。ライブハウスのスタッフは客よりもバンドメンバーに警戒する羽目となり、困惑していたが。

あとギタリストの超絶テクっぷりも凄くて、最新作からVulcano~Howling At The Moonへ叙情的なギターフレーズから疾走に雪崩込んで行くところは大盛り上がりだった。インストパートにおけるギターとキーボードの掛け合いも秀逸。このバンドはミドルテンポでも盛り上がるので、疾走ビートはより一層映えるのが良いな~。この日1番観客の心を掴んだと言っても過言でないと思う。もっと長い時間見たくなってしまった。

【写真】Vhäldemarのステージ

Civil War

続いてはスウェーデンのミリタリー・メタルバンドCivil Warが登場した。名前の通り、南北戦争をはじめとする、アメリカ大陸の戦争史をテーマとした曲を発表しているバンドで、ミリタリー色の強いコスチュームで登場した。メンバーは同郷のSabatonというバンドに在籍していたメンバーが始めたバンドという点も納得の音楽性である。

このバンドもフェス出演で初めて知ったバンドで、事前予習としてはアメリカ西部劇時代をテーマとしたTombstoneのオフィシャルPVを見た程度だったのだけど、かなり良かった。

欧州ではこの系統は非常に人気があるため、Civil Warも結構な人気バンドなのかも知れない。

【写真】Civil Warのステージ

Derdian

2017に引き続きの出演となった、イタリアのクサメタルバンドのDerdian、新作『DNA』がなかなかの力作で、今回のセットリストも新作からの曲が多めだった。

とにかく日本での人気が凄くて、この日で唯一のバンド名が連呼される「Derdianコール」が何度も起きているほど。

バンドのパフォーマンスも、ツインギターのチューニングはズレてるんじゃないかと怪しかったものの、ドラムとヴォーカルの安定感で、全体としては良かった。最後は新作収録のNever Bornという曲を日本語バージョンで披露。また来年も出演して、定番バンドになってくれたら嬉しいね。

【写真】Derdianのステージ

Orden Ogan

準トリは、ドイツのメロパワバンドOrden Oganで、今回のツアーが初来日のはず。厚いクワイアを誇るBlind Guardianタイプの音楽性で、僕もアルバム何枚か購入しており、生演奏を見られる機会を楽しみにしていた。

今回のツアーでは、ボーカル兼ギタリストが手首を怪我して(?)、ボーカルに専任しているとかで、ベーシストがギターを担当し、ベース無しの特殊な編成。

ボーカルの人は、それまでCD音源から聴き込んで抱いていた勝手な印象で、細見の人が絶唱に近い感じで歌うと思いきや、ふくよかな人だったのである意味ビックリした。ビール大国ドイツらしいと云えばドイツらしいが。CDのように分厚いクワイアを同期音源で流したりしていたものの、生歌ではボーカルが1~2本になると、なんだか朴訥なヴァイキングメタルを聴いている気分になってしまった。

楽曲の良さは十分に伝わったので、次があるなら、もう少しセットリストにメリハリがあると良いかも知れない。全部同じ展開に聴こえてしまうので。

【写真】Orden Oganのステージ

Nocturnal Rites

フェス大トリを務めたのは、スウェーデンのベテランであるメロディックメタルバンドNocturnal Ritesで、10年振りの新作を引っ提げての堂々登場である。最新作がやや地味な内容で、「新作ばっかりのセットリストだったらどうしよう」と心配していたが、安心のベストアルバム的なセットリストであった。また、このセットリストに3曲ほど混ざり込んでいると、新作の曲もかっこいいなと思えるから不思議である。

やはり最大の魅力であるジョニーの北欧的な哀愁を伴った歌唱力は健在で、Avalonの客席フロア大合唱からStill Aliveに繋がる流れなどは、本当に東京まで見に来た甲斐があったと思ったのだった。

活動再開と前後して加入したリードギタリストのペア・ニルソンも、かなりのテクニシャンで、即興でジョニーとの掛け合いを披露するなど、盛り上がりに一役買っている印象だった。

あまりに日本のリスナーにある意味で「媚びた」セットリストは、プロモーターからの助言を妄想してしまうところではあるが、とにかくヘッドライナーとして昨年2017のFreedom Callよりも盛り上がっていた点では、大成功だったのではないか。

ただ最終的に8時間15分をオールスタンディングのライブハウスで過ごすのは体力的にしんどいため、改善が期待されるところではある。

【写真】Nocturnal Ritesのステージ

宿泊はホテルエクセレント恵比寿

今回の遠征では2泊して、ホテルエクセレント恵比寿というホテルを利用した。

恵比寿駅からも徒歩5分程度でほど近い場所にあり、周辺のコンビニや飲食店も充実していて便利である。

繁華街のど真ん中であるせいか、夜もやや喧噪が気になったが、水回りに関しては満点に近く、シャワーの水圧なども満足できるものであった。またLIQUIDROOMに泊まりを伴う遠征で恵比寿エリアまで来る機会があったら、次も利用したい。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

うどん職人 [年末耳うどんミーティングか〜?]

雷悶 [やるしかないっしょ~]


2018-09-07 (金) [長年日記]

[雑記]『コーディングを支える技術』読んだ

前々から気になっていた書籍『コーディングを支える技術』を読んだ。買ったまま積んでいたせいで、気付かず2冊目(物理)を購入してしまった……。反省しなければ。

世の中にはたくさんのプログラミング言語があります。そしてプログラミングに関する概念も、関数、型、スコープ、クラス、継承など、さまざまなものがあります。多くの言語で共通して使われる概念もあれば、一部の言語でしか使われない概念もあります。これらの概念は、なぜ生まれたのでしょうか。本書のテーマは、その「なぜ」を理解することです。

そのために本書では、言語設計者の視点に立ち、複数の言語を比較し、そして言語がどう変化してきたのかを解説します。いろいろな概念が「なぜ」生まれたのかを理解することで、なぜ使うべきか、いつ使うべきか、どう使うべきかを判断できるようになるでしょう。そして、今後生まれてくる新しい概念も、よりいっそう理解しやすくなることでしょう。

本書は、プログラミング言語にそれぞれ存在する「文法」や「概念」が、どんな課題を抽象化して解決するために生まれてきたのかを論考・解説している書籍である。

よく「プログラミングの初学者向け」のような文脈で語られることの多い本書であるが、初学者から中級者まで、どんな学習フェーズに居る人にも勧められる本であると僕は思う。

著者がPythonとPerlに明るい影響もあってか、両プログラミング言語からのサンプルコードが多めであるため、これらを業務などでよく書くプログラマにも受け入れられる一冊であると思われる。素直で堅いためか、Javaからの引用もそこそこある。特に型やスコープといったシステムが発明された歴史は面白く読める。

2018年に改訂するとしたら、型推論やOptionalなども含めると、もっと面白い書籍になるんじゃないだろうか。

コーディングを支える技術 ~成り立ちから学ぶプログラミング作法 (WEB+DB PRESS plus)(西尾 泰和)


2018-09-09 (日) [長年日記]

[投資]ヒビノ株式会社の株主優待が届きました(1年ぶり4回目)

株式を現物で所有しているヒビノ株式会社から株主優待が届きました。コンスタントに貰い続けて4年目になります。

優待内容

株式保有数に応じて選べます。自社経営するライブハウス入場券が最も還元率に優れますが、銀座エリアに気軽に行ける身でないと使う機会が無さそうです。

自分は毎年QUOカード4,000円分を選択しています。

  • 100株保有で以下いずれか
    • クオカード2,000円分
    • カタログギフト2,000円分
    • ライブハウス「ケネディハウス銀座」入場券x2枚(4,000円相当)
  • 300株保有で以下いずれか
    • クオカード4,000円分
    • カタログギフト4,000円分
    • ライブハウス「ケネディハウス銀座」入場券x4枚(8,000円相当)

【写真】ヒビノのクオカード4,000円分

ヒビノの株価

半年ほど前にチェックした限りでは、かなり値下がりしてしまったように記憶しています。2020年の東京五輪に向けて、音響イベンターであるヒビノにも、大口受注があると思いたいところです。


2018-09-12 (水) [長年日記]

[ゲーム][雑記]「ドラゴンクエスト」ウインドオーケストラコンサート名古屋公演1日目に行ってきた

ゲームソフト「ドラゴンクエスト」シリーズの音楽をテーマとするウインドオーケストラコンサートの名古屋公演が開催され、1日目の「ドラゴンクエストI、II、III」、通称「ロトシリーズ」を鑑賞に行ってきた。

これまでも有志楽団によるゲーム音楽をテーマとする吹奏楽コンサートには何度か足を運んでいるのだが、プロの楽団が演奏するコンサートに行くのは2018年5月のBRA BRA FINAL FANTASY BRASS de BRAVOに続き2回目である。

会場は名古屋市の金山駅から徒歩すぐの日本特殊陶業市民会館(旧:名古屋市民会館)で、チケット代は2日間とも入場できるS席2公演通し券8,500円。会場は9割近く埋まっていて、やはりドラクエは幅広い世代に人気あるな~と思わされた。学生時代に吹奏楽活動してた人も相当数が聴きに来ていたようで、あちこち同窓会みたいになってる集団が見られた。

演奏と曲目

演奏を担当するのは、テレビ番組にも出演してドラクエの音楽を演奏しているという東京佼成ウインドオーケストラで、指揮者の永峰さんという人は、とてつもなくドラクエシリーズが好きらしく、曲と曲との合間のMCで、各シリーズへの思い入れを熱っぽく語っていた。

演奏面では、コントラバスの人が凄まじく巧くて注目して見ていた。オーケストラでも、弓で弾くだけじゃなくてスラッピング使ったりするのね。ジャズみたいでかっこいい。メロディだけじゃなくリズムでも全体を支えていて本当に良かった。

あと、すぎやまこういち氏の音楽って、ハープや木琴・鉄琴が多様されてるんだな~という事が、生演奏を見ていると改めてよく分かる。

僕の中で大ヒットだったのは、ドラクエIIのフィールド曲メドレー(仲間が増えて行く過程が分かって感動的な流れ)でした。あと、いわゆる「対ゾーマ戦」の曲である『勇者の挑戦』が、分かっていたけど吹奏楽アレンジで一層かっこ良過ぎて震えた。金管楽器の音圧が大迫力でヤバイ。編曲担当の人が素晴らし過ぎるでしょ。

ドラクエIIのフィールド曲メドレーとドラクエIIIゾーマの曲とラーミアの曲だけで、見に来た価値があったと言える公演1日目であった。

【写真】コンサート1日目の曲目

アンコールはドラクエIX

満場の拍手からのアンコールはドラクエIXからであった。ロトシリーズからじゃないのかよ……。僕は1曲も分からなかったのだった。

指揮者の人が「これはレアですよ」と言っていたので、シリーズ通して遊んでいる人にとっては、ドラクエIXの生演奏を楽しめる貴重な機会だったのだろう。

公演2日目に続きます。

【写真】コンサート1日目のアンコール曲


2018-09-13 (木) [長年日記]

[ゲーム][雑記]「ドラゴンクエスト」ウインドオーケストラコンサート名古屋公演2日目に行ってきた

公演1日目からの続きです。

ゲームソフト「ドラゴンクエスト」シリーズの音楽をテーマとするウインドオーケストラコンサート名古屋公演2日目、「ドラゴンクエストIV,V,VI」通称「天空シリーズ」を見てきた。

2公演通し券で入場すると、周りの顔ぶれも前日とほぼ同じで、相当数の人が2日間とも通っていることが察せられた。この日も最後列以外は、会場の日本特殊陶業市民会館で1番大きなホールがほぼ埋まってた印象である。

演奏と曲目

ドラクエIVのフィールド曲メドレーは、やはり良かった。ドラクエのフィールド曲にハズレ無し。トルネコパートはコントラバス無双であった。

ドラクエVでは、ハードもスーパーファミコンになって使える音数が増えたこともあって、元々がオーケストラに近い印象があって、通常戦闘曲『戦火を交えて』なんかは、今回の演奏でもほとんど違和感の無いものであった。

MCでドラクエVの結婚相手に「フローラを選んだ人~?」→会場2割くらい。「ビアンカを選んだ人~?」→会場7割くらい。「デボラを選んだ人~?」→会場1割くらい、という場面があった。ビアンカ派が強過ぎる。

僕はドラクエVIは途中で投げてしまったため、あまり思い入れは無いのだが、村や街パートのメドレーは、辛うじて記憶に残っていた事もあって楽しく聴けた。しかし評判の良いらしい海上テーマなどは全然分からず、少しウトウトしてしまった。

やはりスーファミに移って以降は、良くも悪くも複雑な曲になったなぁという感じは拭えないよね。総合するとドラクエIIやIII当時の、少ない音数でやり繰りしていた曲が僕は1番好きだな。

【写真】コンサート2日目の曲目

アンコールはドラクエVIII

アンコールはドラクエVIIIであった。どうせならドラクエIVの戦闘曲をやって欲しいというのが素直な感想なんだけど、初めて聴いたドラクエVIIIも良い曲だと思った。

【写真】コンサート2日目のアンコール曲

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

ムノーン [デボラ様派なんだけど、少ないのか。]


2018-09-21 (金) [長年日記]

[携帯]契約中のLINEモバイル回線をドコモからソフトバンクに切り替え

契約中のLINEモバイルがソフトバンク回線のサービス開始を発表して以来、公式のサービス比較表を眺めながら、「留守番電話サービスが毎月無料で使えるのは良いなぁ」と考えていました。ドコモ回線だと、このところ通勤時間帯や昼頃が速度遅過ぎるんだよね。

私はLINEモバイル(ドコモ回線)の最安プランに何のオプションも付けず2年ほど使っており、これまで度々「着信を取れずに留守番電話にも転送されない」というシチュエーションに遭っていたのです。

上記のような動機もあって、「回線変更の手数料無料キャンペーンやってるなら変更してみるか」と思い立って、切り替え手続きをWebから申し込んでみました。

申し込んで数日後には、ソフトバンク回線のnanoSIMカードが届いたので、この日は在宅勤務を実施し、昼休み中に回線変更手続きをLINEモバイルのマイページからポチっと実行しました。自分のLINEアカウントとLINEモバイル紐づけ済みのメールアドレス宛て通知が届き、30分ほどで手続き完了の連絡がされました。

あとは今まで使っていたドコモのSIMカードと新しく届いたソフトバンクのSIMカードを交換し、APN設定をして5分で回線変更完了となりました。SIMフリー端末だとこういう時に楽過ぎる。ありがとうarrows M03、ありがとうSIMフリー。SIMカードの交換もarrows M03のサポートページを参照したら、簡単でした。

回線切り替えの効果

自宅でのモバイルデータ通信が4Gから3Gになりました(切れてしまう)。


最近のツッコミ

  1. ともお (2024-05-29(水)20:59)「真上からの恐怖🫨」
  2. いちごみるく (2024-05-29(水)20:59)「🩸」
  3. レモン (2024-05-29(水)20:59)「レモン」

参号館  の中の  日記(ariyasacca)

トップ 最新 追記