ariyasacca

カテゴリ一覧

Biz | SF | Software | tDiary | Web | ゲーム | サバティカル | スポーツ | ミステリ | メタル | 健康 | 投資 | 携帯 | 時事ネタ | 死生観 | 資格 | 雑記
2004|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|

2025-10-04 (土) [長年日記]

[雑記]『チェンソーマン 総集篇』視聴した

そもそもこの『総集篇』がFireタブレットのプライムビデオでデカデカとプロモーションされるまで存在を認識していなかった。劇場版の『レゼ篇』公開にあわせて配信が始まっていたのかな。評判がいいみたいなので視聴した。僕はTVシリーズも当時に視聴済みです。

当たり前だが大変面白く、かつ再編集されていても放映時間はなかなかのボリュームであるため、夢中になって少しずつ見ていたら2025夏アニメの未視聴エピソードがどんどん積まれてしまった。

感想

  • たしかにテンポが良くなっており視聴者が頭デンジ君になって見られるスピード感だった
    • 自分は別にTVシリーズがテンポ悪いとは感じていなかったけど、『総集篇』の方が他人にすすめやすいとは言えそう
    • サムライソードと沢渡が襲撃してきてデビルハンター側の姫パイが幽霊の悪魔でアキ君が呪いの悪魔で対抗するくだりはTVシリーズで見た当時も緊張感がすごかったが、この『総集篇』だとそのままマキマさんの遠距離反撃シーンまでシームレスに繋がるからかなり良かった
  • 実験的試みだったと思われる、毎回変わるED映像と曲はすべてカットになったのは残念
    • 尺を考えると仕方ない面もある
    • ゲロチュー回の『ちゅ、多様性。』が最低な歌詞とレトロでえっちな映像で僕はすごく好きだった(まぁ『総集篇』の中に挿し込んで台無しとする余地がないのは理解できる)
  • デンジ君のCVが戸谷菊之介さんだったのは本当にハマり役ですごいよなぁ、他に考えられん
    • アニメ制作現場でこういうド新人の抜擢文化があるのは素晴らしいと思う(業界慣例であるギャラの問題? なのかも知れないけど若手が起用される機会が多くてキャリアアップに繋がっていること自体はいいこと)
    • 改めてEDクレジット見てたら京都でマキマさんを迎えに来てた天童ちゃん役が上田瞳さんだったことに気付いた、この人の演技本当に好き
  • 『総集篇』そのものは面白かったし評判いいのも納得だけどTVシリーズsageな空気になっているのは少し悲しい
    • 言われるほどテンポ悪いと感じていなかったしアキ君のモーニングルーティンとかの独自要素でキャラクターの解釈は広がってたと思っている
    • 毎回EDを変えるといった「遊び」は、毎話で引きをつくるTVシリーズの時間的余裕があってこそ
    • 2000年代~2010年代のアニメにほとんど触れなかった民なので円盤の売上でもって大成功とか大爆死とか判定する文化は好きになれない、今や大配信時代なのでサブスクで海外まで含めて広くファン獲得ができれば成功と捉えていいと思うけどなぁ
  • 米津玄師『KICK BACK』の歌詞もあらためて聞くと頭デンジ君すぎてこの人の作品理解度はすごいな
    • そりゃ作品への熱量だけで『メダリスト』の曲が出力されてくる訳だ


最近のツッコミ

  1. あだも (2025-08-29(金)01:15)「ありがとうございますm(._.)m」
  2. 雷悶 (2025-07-22(火)19:20)「僕もベッドパッド前にもらって今も愛用しています。ヘタって来たらまた申し込もうかな。」
  3. フランスベットン (2025-07-21(月)22:02)「ベッドパッドも枕もおすすめです。」

参号館  の中の  日記(ariyasacca)

トップ «前の日記(2025-10-03 (金)) 最新 編集