伊藤博文から福田康夫までの歴代首相について、行った政策や引退後の末路をまとめた本。
戦前・戦後のエピソードを多く知ることができて勉強になった。
今がどんな感じか知らないけれど、僕らの中学・高校時代の教科書では、「日本が宣戦布告して真珠湾を攻撃して、第二次世界大戦に参戦しました。ラジオから流れた玉音放送でこの戦争は終わりました」くらいにまとまってしまっていて、詳細をほとんど習わなかったんだよなぁ。
昭和史を辿ると、首相を務めた人たちは、おしなべて開戦回避の努力をした人たちが多いんだよね。もうちょっと僕らの時代の教科書でも紹介して欲しかったな。暗殺された人が多いことも全然触れないし。
戦前や戦後といったキーワードで思い出したので書いておくけど、ウィキペディアの第二次世界大戦に関する項目は異常に充実していて本当に面白い。僕は日本の近代史をまともに習ったことが無いので、部屋酒の肴にちょくちょく読んでる。欧州の細かい戦況も日本語で読めるところがありがたい。
ときどき日本語版ウィキペディアを「アニメやマンガ関連の項目が多過ぎる」と嘆く人が居るけど、歴史や自治体に関する項目を良く拾い読みしている限りでは、これらの話がノイズとして入ってきた経験はほとんど無いけどなぁ。だいいちアニメやマンガの項目が多いと誰かが損をするんだろうか。
とても残念だけどmixiミュージックは今年で終了するようなので、音楽再生のプロフィールサービス移行先として、Last.fmを利用することにした。
始めるにあたって困ったのが、iTunesの再生履歴インポート。
これまでiTunes, WMP, Winamp等で再生した楽曲の情報を、Last.fmを利用し始める最初の一度に限って、全てインポートすることができるらしいのだけど、どうやれば良いのかさっぱり分からない。サポートフォーラムのログを漁ると、
iTunesなどのメディアプレーヤーからの再生履歴のインポートは一番初めの空っぽのアカウントにしかできません。
iTunesの再生履歴のインポートをその後にする場合は、「設定」>「データ」>「音楽再生データを消去」で、再生データを全て消去してください。反映にしばらく時間がかかるので、少々お待ちください。その間Scrobbleはしないでください。その後、Last.fmをアンインストール、リインストールします。その時にiTunesの再生履歴をインポートするかどうか聞かれるので「はい」又は「OK」をクリックしてください。
とあったので、一度インストールしたLast.fm for Windowsを削除して、最初からインストールし直してiTunesプラグインを入れたり、アカウントを削除してしまって別に新規アカウントを作って再びLast.fm for Windowsをインストールしてみたり・・・と、10回くらいやったけどインポート機能なんて表示されない。
諦めて仕事へ行って、帰宅してからiPod nanoの再生履歴をScrobbleしようとLast.fm for Windowsを起動したところで、「メディアプレーヤの再生履歴をインポートしますか?」って聞かれた。ここでインポート機能が登場するんかい! サポートフォーラムの書き方からして、てっきりクライアントソフトウェアのインストール直後にインポートの可否を聞かれるものと思っていたのに。
mixiミュージック難民として、がんばって使って行こうと思います!
あまりに使っていて面白いのでLast.fmで指定したユーザの再生トラックを表示するWindowsガジェットを作ってみました。
mixiミュージックと違ってSNSの外とも連携できるのは独特でとても楽しいです。
押尾さんの話題性が凄いらしい。
午後9時前に最初のスレが立ち、9時34分の時点で9スレに突入する異例の早さで、いわゆる“祭り”に。これ以降、スレッドを表示できず、2ちゃんねる サーバ負荷監視所の表示でもサーバ(anchorage)は「ERROR」と表示されている。
最近では、3月のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)決勝戦で日本が韓国を破り、連覇を成し遂げた際、同サーバが陥落したことがある。
すわ「イチローに匹敵する話題性か!?」とびっくりしたものの、よく調べてみると、イチローに比べて、ごく局所的(主に2ちゃんねる)に盛り上がっているだけだと分かった。
2009-03頃に記録したイチローの凄まじい話題性に比べると、まるで押尾さんがゴミのようだ。
知る人ぞ知る(つまり知らない人がほとんどで、あんまり知られていない)関西ローカル番組の「ロケみつ」で、四国一周ブログ旅って企画があって、これに出ているのがお笑い芸人「桜」の稲垣早希という人。
前に大阪で仕事をしていた時に教えてもらったことがあって、当時は、なんかえらい濃いキャラで売ってるんだなーと思っただけでスルーしていたんだけど、先日ヱヴァンゲリヲン新劇場版を観たこともあって気になり、動いて喋ってるところはどんな感じなのかYouTubeで探してみたんだけど。
いやー、この子とても面白くてかわいいですよ!
1ヶ月くらい前にXREAの中でサーバを移転して、この時、入ってるVimが少し古かったのだけど、やっぱり最新版を使いたいと思ったのでインストールした。
レンタルサーバ系だと、あんまり資料が無かったので、自分の作業ログもメモしておく。
このエントリでの内容は古いため、Gistに最新バージョン(7.3)での方法をまとめてあります。
まず自分のアカウントでsshログインし、ホームにインストール用ディレクトリを作成してそこで作業を行う。
mkdir -p local/src cd local/src
Vim7.2のソースを取得。
wget ftp://ftp.vim.org/pub/vim/unix/vim-7.2.tar.bz2 wget ftp://ftp.vim.org/pub/vim/extra/vim-7.2-extra.tar.gz wget ftp://ftp.vim.org/pub/vim/extra/vim-7.2-lang.tar.gz
展開。
tar -jxf vim-7.2.tar.bz2 tar: You must specify one of the `-Acdtrux' options
怒られたので解凍と展開を分ける。
bunzip2 vim-7.2.tar.bz2 gunzip vim-7.2-extra.tar.gz gunzip vim-7.2-lang.tar.gz tar -xf vim-7.2.tar tar -xf vim-7.2-extra.tar.gz tar -xf vim-7.2-lang.tar.gz
ftp://ftp.vim.org/pub/vim/patches/7.2/ を確認して、最新までパッチを取得(ファイル数が多いので時間がかかる)。
cd vim72 mkdir patches cd patches curl -O 'ftp://ftp.vim.org/pub/vim/patches/7.2/7.2.[001-245]'
パッチをあてる。こんな風にパイプでパッチあてれたんだなぁ。知らなかった。
cd ../ cat patches/7.2.* | patch -p0
参考にさせてもらったページのオプション指定だと、XREAサーバではmakeが通らないので、helpとにらめっこしながら必要最小限ぽいものだけ設定してみる。
./configure --help | less ./configure --enable-multibyte --without-x --disable-gui --prefix=$HOME/local
これだと通ったのでインストール。
make make install
あとは.bashrcにこんな感じで追記。$TERMは、後で行う256色化のためのもの。
export PATH="$HOME/local/bin:$PATH" export TERM=xterm-256color alias view="vim -R"
インストールはここまで。
そのままだと目に優しくない感じがするので256色化する。愛用しているターミナルソフトウェアのTera TermはVer 4.58から256色モードをサポート。自分のマシンに入っているものは古かったので最新版をWindowsに再インストールした。
あとは256色モードをサポートしているカラースキームを探してきて、気に入ったものを$HOME/.vim/colorsに突っ込む。
mkdir -p vimfiles/colors ln -s vimfiles/ .vim
gVimのdesertっぽくしたかったので、desert256.vimを入れて、synic.vimからカーソル関連のスタイルを拝借した。
.vimrcにこんな感じで追記。
set t_Co=256 colorscheme desert256 hi CursorColumn gui=NONE guifg=NONE guibg=Grey40 cterm=NONE ctermfg=NONE ctermbg=241 hi CursorLine gui=NONE guifg=NONE guibg=Grey40 cterm=NONE ctermfg=NONE ctermbg=241 hi Cursor guifg=Black guibg=Lavender cterm=reverse ctermfg=NONE ctermbg=NONE hi lCursor guifg=Black guibg=Lavender cterm=reverse ctermfg=NONE ctermbg=NONE
後はxterm-256colorに対応したscreenが入ってればなぁと思うんだけど、レンタルサーバに自分でインストールして、デタッチしたまま放置とかしちゃっても良いものなんだろうか。
昨日のVimのインストールに続いて、XREAにscreenをインストールしてみる。
ホームディレクトリにGNU Screenのソースコードを取得。
cd local/src wget ftp://ftp.gnu.org/gnu/screen/screen-4.0.3.tar.gz
解凍、展開。
gunzip screen-4.0.3.tar.gz tar -xf screen-4.0.3.tar
オプションに--enable-colors256を指定してインストール。
cd screen-4.0.3 ./configure --enable-colors256 --prefix=$HOME/local make make install
.screenrcに以下を追記。FreeBSDだとtermcapinfoとかを書いていたのだけど、Linuxでは要らないみたい?
defbce "on" term xterm-256color
これで256色化で使えるようになったものの、使ってて良いのかなぁ。
XREAでscreenを使っていても、しばらくするとプロセスがkillされちゃうみたい。残念。
というかvimも15分程度でkillされちゃうから、設定ファイルの編集くらいにしか使えないという。
クラブニンテンドーから、「2009-09-30であなたのポイントの有効期限が切れちゃいますよ」ってお知らせのメールが来た。
そういえば、今年は積みゲーが無くなるまでゲームは買わないことにしているので、新しくゲームソフトを購入してクラブニンテンドーに登録ということを1回もやってないや。
久し振りにログインしてみたら、現在625ポイントあるらしい。
うーん、軽く眺めたけど欲しい景品が特に無いぞ。困ったな。
ちなみに積みゲーの消化も全く進んでない。こいつも困ったな。
そろそろ僕のiPod nanoが最大容量(15.05GB)間近でカツカツなのです。
ということで、iPodへ転送させたくない楽曲を同期時にiTunesから送らないための設定を今日やったのでメモ。
iPodをコンピュータに接続したときに表示されるデバイス欄から、「チェックマークのある曲とビデオだけを同期」をチェックして適用する。
転送させたくない楽曲を選択して、右クリックメニューから「選択した項目のチェックマークをはずす」を押す。
今回は、HelloweenのChameleonみたいな満場一致でうんこ扱いされているアルバムや、Live盤など、外出時に確実に聴かないCDを中心にチェックマークを外してみました。First Timeは名曲だから残したけどね!
設定をしてから、再度iPodを同期したら、ちゃんとチェックマークを外した楽曲が消されて、残り容量が増えてました! ワーイワーイ
▼ 雷悶 [ツッコミのテスト]
iPhoneを使っている人を僕の住んでいるような地方でも見るようになったのだけど、Androidはさっぱり見ませんね。
見る見ない以前に、Androidっていう単語の認知度が全然無いよね。わかりにくい。
どうしてグーグルはgPhoneとかgOSという名前にしなかったんだろう。gの文字だけでグーグルをみんな連想するくらい強いブランドなのに。
携帯の世界のブランド想起率って
Androidなんて聞いても、IT業界で働いている人以外、誰もグーグルを連想しないと思うんだけど。
せっかくグーグル検索のFaviconもgにしたのに、もったいないな。商標とか難しい話が絡んでるのかな。
チケットをもらったので、ナゴヤドームへ行って2009-08-15の中日 vs. ヤクルト戦を観戦してきた。
学生の頃に中日新聞の販売店で働いていた頃は、店長がちょくちょく、営業用で余ってしまったチケットをくれてナゴヤドームへは足を運ぶ機会があったのだけど、社会人になってからは初めて行った。5年振りくらいかも。
これまでは新聞店でもらったチケットのエメラルド席という場所で観戦することが多かったのだけど、今日は初めてルビー席というところで観戦した。こいつが、一塁側からグラウンドまで目の前の位置で、試合を間近に見られて非常に良かった(参考:シーズン席からの野球観戦)。
試合はドラゴンズが勝ったのだけど、場内で売ってるビールが高くてねぇ。おじさん1杯650円とか、納得行かないよ。
夏休みを取って機動戦士ガンダム30周年記念大博覧会「GUNDAM BIG EXPO」へ行って来ました。私はオールドタイプで東京の土地勘はさっぱりなため、イケメンユーキさんにお願いして連れて行ってもらいました。宿泊までさせてもらってありがとうございました。
会場の東京ビッグサイトというところが、コミケという同人誌即売会で使われる場所とのことで「どうせ薄暗い貸し工場みたいな場所に違いないぜ!」と思ってましたが、実際は小奇麗で空調も快適な、近代的な屋内空間でした。
飲食店テナントなんかも多数入っていて、設備充実といった感じ。
「ガンダム30周年を記念して制作された富野由悠季監督による30周年記念ショートフィルム」と銘打たれたRing of Gundamという作品が、有料ゾーンのシアターで上映されており、行列まで出来るほどの大盛況だったのですが、内容が完全に電波でさっぱり分かりませんでした。
上映が終わった時に鑑賞者ほぼ全員の頭にクエスチョンマークが浮かんで失笑していたように思います。もしかしたら一部のニュータイプにだけ伝わる内容だったのかもしれません。
主にガンプラ関連ということで、歴代ホビー誌のバックナンバーがずらーっと並んでいるコーナーがありました。
これは壮観で、どの表紙も非常にかっこよかったです。
メカデザイナの皆さんによる、ガンダム30周年を記念して寄せられたサイン色紙。
私はこの方面には明るくないので、どれがどなた、ということは良く分かりませんでした。
1枚10,000円もする3Dポスターなるものも展示・販売されていました。
庶民には、一緒に売られているシャア専用学習帳やシャア専用ボールペンくらいしか手が出ません。ボールペンは売り切れでした。
会場でシャア専用一番くじなるものに1回500円で挑戦できたので引いてみました。
セイラさんが悩ましいポーズを決めているピンク色の枕「悩ましのクッション」が当たりました。持ち歩く袋ももらえないとか、マジ羞恥プレイ。
夏休みということで家族連れで来ている人も多く混雑していましたが、東京ビッグサイトがとても快適で、楽しんで歩き回ることができまました。
ここが糞尿溢れる阿鼻叫喚の宴と化すところは、ちょっと想像できません。
2009-08-31までの期間限定で公開されているというお台場 潮風公園の実物大ガンダムを見て来ました。
ゆりかもめ台場駅を降りた時点で、すごい人の多さで、とてつもない集客効果を実感しました。
超高級ホテルと並べても見劣りしない後姿です。思わずビームサーベルを抜きたくなります。
すごい行列ができていたので何だろうと思ったのですが、どうやら実物大ガンダムの足元をくぐり抜けることができるらしく、大人気でした。大仏の鼻の穴みたいなイメージでしょうか。
ぐるっと回り込んで、正面からガンダムの姿をパチリ。
新しい宗教の偶像にでもなったかのような凛々しい姿でした。
実物大で見ると、正直引くというか、アムロくらいの年齢の時分にこれに乗り込んで動かしてみようとは思わないレベルだなぁと思いました。
あとずっと人大杉。
お台場の実物大ガンダムを見に行くのに、名古屋〜東京間でぷらっとこだまを使ってみたので、その感想など。
名古屋から東京まで行くなら、非グリーン車で席が狭くても乗車時間の短いのぞみで良いんじゃないか? と思ってしまうし、新大阪までなら近いから1時間くらいだし値段のメリットが大きいかも! と思いきや、名阪まる得きっぷという魅力的な競合*1が存在するし・・・。
明確かつ大きなメリットは普段は高嶺の花であるグリーン車に安く乗車できることですかね。
*1 近鉄なら乗車時刻の縛りも無い。
今日、夏休みで家に居たので、NHKの中継を見ていたのだけど、いやー、面白かったなぁ本当に。
白熱した試合だった点は、痛いニュースで書かれている通りなんだけども、何より、日本文理が一塁ベースカバーでお見合いしてピンチを招いてしまった場面や、中京大中京が9回の守備で平凡なフライを逆光でキャッチできずにピンチを招いてしまった場面、あぁ、高校野球だなぁ、きっとミスした子は眠れない夜を悶々と過ごすんだなぁってひしひし感じたよ!
もう実力的には紙一重で、両校に優勝旗をあげたくなるような内容だったなぁ。
何より、愛知と新潟の代表校が決勝で顔合わせする巡りあわせって、次は何年後にやって来るんだろうとか思ったり。
これ、ちょうど去年やっていた創立10周年の2001 Web企画みたいで、面白いね。
既に消滅してしまってインデックスされていないページは出て来ないみたいだけど、これだけ当時の雰囲気を伝える内容が検索出来るんだなぁ。
継続することの価値が改めて注目されるようになると良いな。
au使ってる人で、自分のメールアドレス宛てに毎日毎日クソみたいに大量に送られて来る迷惑メールは、ここら辺のドメインをメールフィルターの指定拒否リストに放り込んでおくと、来なくなるよ!
再度MNPで他のキャリアへ移転することもあるかも知れないので、念のためメモ。
どうして、こんな重要な設定が見付かりにくい場所に掲載されてるんだろうねKDDIのウェブサイトは。
*1 happlymixi.jpなどを避けたい人向け。携帯からmixiを使う人には向かないかも。
シャーロキアンのクラブ「ベイカー・ストリート・スモーカーズ」のパーティーに出席した、桑原崇と棚旗奈々がまきこまれた連続殺人事件。しかも現場にはダイイング・メッセージが。現実の事件と「ホームズ譚」の謎が交錯する中、崇の推理がたどりついた真犯人とホームズの秘密とは?好調シリーズ第3弾。
ホームズシリーズを読んだのなんて小学生かそこらの子供の時分だったので、本作を楽しむ前提知識としては全然足りないんじゃないかと心配していたのだけど、読み終わってみたら前提知識はそれほど要求されず、非常に楽しめた。
作中の探偵役である桑原崇の提示するホームズシリーズの矛盾点および解決案と、作中で起きた連続殺人事件の真相とが、巧くリンクしていて「おぉ、なるほど」と膝を打ちたくなる快作。
このシリーズ、前2作を読んだ時から随分と間が空いてしまって、大変久し振りに読んだのだけど、奈々ちゃんとタタル先輩が付き合ってもいなかったなんてショックだよ! もっと2人がいちゃいちゃしていたと思ったけど、全然記憶と違った・・・。
少し前に、iPod nanoの容量の問題で「チェックマークのある曲とビデオだけを同期」するために幾つか、iTunesで管理している楽曲のチェックリストを外していたんだけど。
この状態で、iTunesで音楽を再生していると、チェックマークを外した楽曲は飛ばされてしまうらしい。何でやねん。
オレは「iPodに入れて外で聴くほどじゃないよなー」とか言ってチェックを外してしまった曲も、家ではアルバム通して聴きてーんだよ!
解決策を調べるてみるも、iPod同期専用のプレイリストを作る方法とか、いかにも面倒でやりたくない。
この先、持っているCDを全部mp3にしてiTunesで管理したときに、全部持ち歩けるくらいの箱があれば、わざわざチェックマーク付けたり外したりとかやらなくて良いんだよね。というわけで早く64GBとか128GBくらいの容量があるiPod nano発売してください!
民主党が小選挙区で221勝、比例区をあわせて308議席を確保する大勝となった。民主党の候補に1票を投じた人の多くが「いくら何でも勝ち過ぎだ」と思うような結果になったのではないか。
小選挙区制の怖さを見た気がする。「ここらで一度、自民党にはお灸を据えてやらなきゃならん。第一党の座を割るくらいには議席を減らすことになるだろう」と色んな人が考えて行動した結果、ものすごい大差がついてしまった。民主候補に僅差で敗れた他党候補への票は、全部死に票だ。今回の選挙が中選挙区制で実施されていたら、もう少し“二大政党制”と呼ばれるような結果になっていただろう。
選挙前から野党になることが濃厚だった自民党が、下野した後にきちんと野党の仕事を果たしてくれるとは思えなかったので、今回、比例区では共産党に1票入れた。自民党大物議員の復活当選が気に食わない人から、比例代表制には厳しい意見もあるようだけど、多くの選挙区に候補を立てられないような少数政党に国会で活躍してもらうためにも、残して欲しい制度だ。僕の選挙区では、そもそも候補者が少なかった*1ので、自民も民主も選べないような状況になったらカルトに入れるか白票を投じる以外の選択肢が無くなってしまう。それは困る。
*1 自民党、民主党、幸福実現党からの3人。
▼ かわはら [政党に意見を放り込める比例代表があるのだから、候補者の人柄で選択できる大きな範囲の選挙制度があった方がいいと、自分も..]
最近のツッコミ
参号館 日記(ariyasacca)
▼ 店長やまもち [ほんと終わるまで死ねないよねー。]
▼ 雷悶 [僕は死にましぇん!]