あ…ありのまま今起こった事を話すぜ!
『おれは携帯電話の機種変にビックカメラへ行ったと思ったらイーモバイルと契約していた』
な…何を言ってるのかわからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった…。
「夏のボーナスも出たことだし、検討していたW62Sへの機種変更でもするか!」と思って、念のため電源の入った実機(俗に言う「ホットモック」)を触ってみようと、名駅エリアへ。
まずソフマップへ行ってみたけど、残念ながらW62Sの実機は置いてなかった。イーモバイルとセットの割引プランのポスターと一緒に、Eee PC701(旧型)と、Eee PC901(新型)がデカデカと展示されていたので触ってみた。
Atomプロセッサの載ってる新しいEee PCの入手は難しそうなんだなぁ、などと思いながら、ビックカメラへ行ってみることにする。
お目当てのW62Sの実機があったので触ってみると、「何だか十字のボタンのクリック感がイマイチ・・・」という感じ。機種変のお値段を聞いてみたら、1万円とちょっと。だったらイーモバイルのデータ通信端末を、2年契約で1万円で購入した方が良いかなーと考える。さっきのEee PCのことを思い出し、新型の在庫があればPC割引プランで契約、無ければデータ通信端末を単体購入しようと決めて、PCフロアへ移動。
ビックカメラでもソフマップ同様に旧型Eee PC100円キャンペーンのポスターばっかりあるので、イーモバイルのストラップを付けた店員さんに聞いてみる。
ここで、イーモバイルを新規契約するとき頭に入れておいた方がいいことという記事を先日読んだことを思い出す。けど詳細なところまで憶えていないので、店員さんに聞くことにする。
まとめるとこんな感じである。「頭に入れておいた方がいいこと」の記事と、支払い方法とか細かいところが異なるけど、大体同じ。
まず前提として、「にねんMAX」と「にねん」のどちらを選んでも、データ通信端末は無料になる。
さらに、どちらも2年間の継続利用を前提とした契約なのだけれど、仮に2年間に満たずに解約した場合の違約金を支払わなくてはならず、その違約金が「にねんMAX」の方が、2年の内のいつ解約しても「にねん」より概ね20,000円高いということも説明してもらった。
ということで「にねん」のプランを選択してイーモバイルと契約し、割引を受けてデータ通信端末 + Eee PC901を29,800円で購入した。
月々4,000円弱払っているCATVのインターネット通信サービスを解約して、イーモバイルに集約して行く予定。月々の支払額2,000円アップで、モバイル通信環境を手に入れたと考えれば、それなりの値段かなーというところ。下りの速度もあんまり変わらないし、上りはむしろイーモバイルの方が速いくらい。
携帯電話は、今使ってるやつをしばらく使い続ければ良いや。
Eee PCのOSのセットアップとBIOSアップデートを済ませて、Firefox、コマンドラインランチャ、ウィルスソフト、アーカイバ、Vimといった最低限のものをインストールしてから、フル充電してドトールに持ち込んでみた。
Eee PC901は、今度こそモバイラになれるかもと思わせてくれるマシンだ。僕はdynabook SS SXを所有しているが、このマシンは何だかんだでセミモバイル的な使い方しか出来ていない。現状は、出張や、車での移動のみ持ち歩くといった感じ。充電は十分に持つし、役に立ってくれているけど、こいつを毎日持ち歩こうとは、とてもじゃないが思わない。
買った時についてきた9セルの大容量バッテリは、後方の出っ張りが鞄の中に入れる時に邪魔で、正直言って持て余し気味。しかもフル充電が完了するまでに、かなりの時間がかかる。結局、ビジネスホテルに連泊する時などは、最初からバッテリは持って行かずに、ACアダプタだけ持って行って部屋で電源供給しながら使っていた。車で移動する時はサイズは苦にならないけど、徒歩では無理。とは言え、6セルの標準バッテリだと今度は充電が3時間くらいしか持たないので、これまた満足に使えない。
モバイルノートの携行に挫折した人って、結構居るんじゃないかなぁ。折り畳み自転車を買ったのに折り畳んだ記憶が無いよ! みたいな。ちょっと違うか。だってビジネス雑誌のDIMEとかに登場する人って、はっきり言って超人ばっかりだよ。1.0kg〜1.5kgの本体に加えて、予備バッテリとACアダプタを持ち歩いてるんだぜ。2kg近いじゃん。
レッツ族の先輩が仕事を終えて帰ろうと、笑顔で帰路用の予備バッテリと交換しているのを見た時に、「ここまでやらなきゃ毎日は持ち運べないのか・・・」と僕の中で何かがガラガラと音を立てて崩れ落ち、モバイラを気取ることを諦めてしまったのだけれど、Eee PCは良い感じに持ち歩かせてくれそうです。サイズ的にも性能的にも、我慢をしないで済むという絶妙なところに位置してます。
▼ かわはら [おお、良さそうだなあ。しばらくは自分ニーズがあまり高くないから買わないだろうけど、欲しくなる魅力があるぜ。レビューサ..]
国土交通省は8月4日、自転車用の道路を2010年ごろから集中的に整備する方針を明らかにした。歩道と車道の間を縁石で分離した「自転車道」、車道の中に自転車だけが通れるレーンを作る「自転車レーン」の両方を重点的に整備していくほか、歩行者と自転車が混在する「自転車歩行者道」についても、自転車だけが通れるレーンを作り、歩行者が歩くレーンと分けていく方針。
おっ、良いじゃん良いじゃん。
こういうことに税金が使われるんなら文句無いんだけどね。いっそのこと、自転車専用有料道路とかも造ろうぜ。屋根とか建てて全天候対応のやつ。
日本の道路事情の自転車差別は、ちょっと異常。
DS版のファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣を買った。買ったというか、随分前にアマゾンで予約しておいたやつが、今日帰ったら届いてた。何回かクリアしている作品の移植だから、買わなくても良いかなーと思っていたんだけど、リフさん復活と聞いて、思わずポチッと予約してしまった。*1
WiiのNiGHTSとシレン3が終わってないなorz
ちなみにシレン3は本編の中盤くらいまで進んでる(と思う)んだけど、期待していなかった割には面白い。案の定、3D化されたキャラクタが、いちいちアイテムを拾ったりする動作が入って鬱陶しかったけど、設定で動作をOFFにしたらサクサク進むようになった。NPCだった仲間を操作できるシステムは、完全にシリーズファン向けで、初心者には面白さが理解し辛いかもね・・・。
やっぱり据置ゲーム機で遊ぶのが億劫なんだよなー。ノートパソコンで寝転がってネットやったり、DSで寝る前に少し遊んだりの方が、圧倒的に敷居が低いのよね。「さぁゲームやるぜ!」って気合いれないと、据置ゲーム機の前に座るのは、なかなか難しいな。
*1 リフさんは、ファミコン版では或る村を訪れると仲間になるのだけど、スーパーファミコンに移植された際に、その村を訪れてもアイテム「きずぐすり」をもらえるだけに変更され消えてしまったスーパー哀れな人で、ニコニコのFEプレイ動画などでは「きずぐすり」のことを「リフさん」と呼ぶのが俗習となっている。
じゃあもう携帯電話なんか無理して持たなくても良いじゃん。
わざわざ、こういう主張する奴って何なの? 「愚かな大衆と違って厳しい選択眼を持つオレってばスゲー」的な、中二病なの?
一応過去のシリーズで
何度かリセットしつつもクリアしているから、それなりに自信はあったのだが・・・。
「よーしパパさっそくDS版の新・暗黒竜と光の剣はじめちゃうぞー。お、今回も難易度選択がノーマルとハードから選べるのか。自称玄人のオレ様は当然ハードを選ぶぜ! むっ、ハードの中でもLv1〜Lv5の5段階の難易度に分かれるとな! じゃあ3あたりでポチッとな」
これで1章で3回リセットとかどんだけ。何で誰もきずぐすり所持してねーんだよwww どこで鍛えられた精鋭の海賊だよこの敵どもはwww
難易度をノーマルかハードLv1にして、やり直そう。自信がぼろぼろと崩れ去った。
▼ 長瀬 [プッ]
今日は会社を休んでEee PCの改造をするんだ! すごい! (C)レーサーミニ四駆
やりたいことは、標準1GBメモリの交換と、SSDの長寿命化に効果があると言われる、一時書き込み領域用のRAMDISK作成。
まずは交換するメモリの選定。
これについては、EeePC 900シリーズ Wikiの動作メモリ報告ページを参考にして、トラブル報告の少ないTrascend JetRam DDR2-667/JM667QSU-2Gに決めた。
バッテリを外した状態のEee PC本体の裏側の蓋を開けて、購入したメモリをぶっ挿す。
ノートマシンのメモリ交換って初めてやったけど、デスクトップマシンと違って、あんまり力入れなくてもカチッとはまるのね。
バッテリを繋いで、BIOSからメモリを認識していることを確認。蓋を閉めて交換作業完了。
メモリの一部をRAMDISKとして割り当てる方法は、4Gamer.netのWindows XPを頑張って軽快にしてみるという記事を参考にした。
Eee PC700シリーズ向けの解説のようだけど、Eee PC901にもそのまま適用可能だった。スクリーンショットが多くて、大変助かる記事だった。
Firefoxのキャッシュフォルダの設定方法は、この解説記事を読むまで知らなかったんだけど、user.jsに記述して再起動したFirefoxのabout:conifigを見てみたところ、確かに設定値が書き込まれていた。ブラウジングしているとZドライブにCacheフォルダが作られていることも確認できた。
作業を終えて使ってみて、目に見えて何か変わったかというと、別に無いんだけども。もともとネット用途でしか使ってないので、標準メモリ1GBで、キリキリ言ってた訳でもないし。
5,000円弱の費用 + 1時間弱の作業で、プライマリディスクの長寿命化が期待できるなら、なかなか良いんじゃないかな。つーかメモリの価格が暴落し過ぎ。もし費用が10,000円かかるんだったら、やらなかったと思う。
費用についてはアマゾンで購入した価格(4,980円)の話なので、電気街に出向けば、もう少し安く上がるかも。僕はいかなる時もアマゾン様を信頼しているので、わざわざ汗をかいて100円でも安い店を探すことは、やらなかったのだ。
ストリートビューに関連して、グーグルを信頼できる・できないといったことが話題だけど、グーグルなんざ比較にならないくらい僕はアマゾン様を信じています。ウィッシュリストが晒されたってキニシナイ!
僕の職場ではiPhoneブームが沈静化して、空前のミニノートブームが到来しております。Ubuntu化して遊んでる人も居たりで、すっかり良いオモチャになってます。
なんか、この手の製品は呼び方が様々で、
何が何やらといった感じですが、僕の周りで話題になっているのは主に「Intel Atomプロセッサ世代の小型ノートブック」です。
知らない間にEee PC以外の選択肢も増えて来たと聞いたので、今日は大須へ行って色々触ってきました。
どのショップも力を入れて宣伝していたのが、HP 2133 Mini-Note PCなんだけど、こいつは英字キーボードだしプロセッサも違うやつなので華麗にスルーして、一緒に並んでいたMSI Wind Netbook U100とacer Aspire oneというやつが、今日初めて見た製品でした。
Aspire oneっていうのは、来週発売って話なんだけど、既に実機が展示されてました。で、どっちも実際に触ってみると、キーボードのサイズがEee PC901よりも一回り余裕があって、かなりうらやましい感じ! でした。
ミニノート製品のカツカツの品不足状態は既に解消されつつあるようで、どれも在庫が揃ってるみたい。店員さんに聞いたら「Aspire oneの初入荷日は、2色ある本体色どちらが入るかも分からない状況」だそうですが、これも来月になれば安定して入るでしょうとのこと。
MSIのやつは、後ほど大容量バッテリも販売されるそうで、本当に良いなぁという印象でした。価格.comのランキングで異常に売れ始めているのも頷ける。これを知ってしまうと、Eee PCのキーボードは、ちょっと辛いかも。慣れで何とかなるレベルではあるけど。
「レノボのミニノートが発売されたら比較検討するぜ」「せっかくだから俺はDELLの赤いミニノートを待つぜ」って人も居ますが、オモチャはやっぱり、欲しいと思った時が買い時ですよねー。
勢いで2台買っちゃってもLet'sやVAIOを1台買うよりも安いし、家族にネット端末としてプレゼントするにも良い感じ。
なお、世の中には「一流ビジネスパーソンの俺様が持ち運ぶモバイルノートでは、オフィスがキビキビと動くことが必須条件であって、こんなオモチャはダメ!」とミニノートにいちゃもん付ける人が居て、そのセンスはどうしても理解出来ないところです。ミニノートでもOpenOfficeくらいならサクサク動くよね。使ってないけど、Eee PC901にはStarSuiteというやつが付属してます。なになに「オフィス」ってのはMS Office2007のこと? じゃあ20〜30万円コースでプレミアムモバイル(笑)を購入してください。ゆっくり分割ローンをはらっていってね!!!
▼ かわはら [買う前に見ておけよ!という突っ込みは野暮でしょうかw]
モスフードサービスは9月12日、東日本エリア限定品「宮崎県産霧島黒豚メンチカツバーガー」「岩手県産南部どりバーガー」を、西日本限定品として「マッシュルームバーガー」をはじめとするバリエーションメニュー全4品を発売する。販売期間はいずれも10月中旬までの予定。
最初、「西日本限定でマッシュルームバーガー発売!」だけを別の記事で知ったので「やった! 西日本在住のオレ様大勝利!」とぬか喜びしてしまったわけです。
ややこしく地域を限定するくらいなら、いっそ全国で発売してくれませんかね。今でも九州限定のチキン南蛮バーガーとか、うらやましくてしょうがない。
モスとミスドの提携記念クーポンが明日までだったので、今日のお昼は全力でホットチキンバーガーを食べて来ました。
いっそのことモスの店舗でミスドのオールドファッションとか販売してくれると、さらに長居をしたくなって良い感じなんですが、駄目ですか。
セットメニュー食べ終わって小一時間してからドーナツとホットコーヒーを注文、みたいな流れで1,000円くらいが理想。
実はちょっと前に一度試みて失敗していたんですけども。その後も暇を見付けては入れてみようとしてたんですが、何回やっても! 何回やっても! 駄目だったんですよ。
似たような症例をUbuntu日本語フォーラムで発見して、ようやくWindows Vista Business SP1と同一のパーティションに、Wubiでインストールすることができました。
先に結論を書くと、
この2つで解決しました。
Windows Vistaのプリインストールされたメーカー製のノートマシンなどの場合、Microsoft Office IMEというやつが日本語入力に設定になっているようです。*1こいつが有効な状態でwubi.exeを走らせても、問答無用でエラーとなる模様です。
無効にするには、[コントロールパネル] - [キーボードまたは入力方法の変更] - [キーボードの変更]から、Microsoft IMEを追加して[適用]します。
これでwubi.exeを実行しても落ちなくなる筈です。
IMEの変更をしても相変わらずインストールに失敗していたんですが、理由がどうも、セキュリティソフトウェアがUbuntuのセットアッププログラムをウィルス隔離領域に勝手に退避してしまい、アクセスできなくなるためだったようです。
ということで、タスクマネージャを起動して、導入しているセキュリティソフトウェア関連のプロセスを全部終了させます。
さらに、サービス一覧を管理者権限で呼び出し、セキュリティソフトウェア関連のファイアウォールやら何やらを全て停止させます。
不安な人は無線LANを切るなりLANケーブルを引っこ抜くなりすると良いでしょう。普通は時間のかかるネットワーク経由でなく、ディスクイメージからインストールすると思うので。
あとは仮想ドライブ(私はVirtual CloneDriveを使いました)から、日本語ローカライズドDesktop CDイメージを読み込んで、メニューの[Windowsにインストール]を選んでwubi.exeを走らせればインストールできました。
スペック的にはWindows Vistaが、ややモッサリ動く程度のモバイルノートマシンですが、Ubuntuの場合は3Dデスクトップ機能(?)みたいなやつが最初から有効になっていてキビキビと動作しました。こいつが、前からUbuntuを入れてるマシンでは動作要件を満たせなかった視覚効果で、初めて動いてるところを見たので、かっこ良くてちょっと感動したw
ハードウェアサポートの方も、ディスプレイの解像度や無線LANは自分で何も設定すること無く認識してくれていました。
デスクトップマシンなら兎も角、非力なモバイルノートでVMware PlayerやVirtual PCを使ってLinuxを入れるのはちょっと厳しいので、簡単にWindowsとのデュアルブート環境を作ってもらえるのは助かりますね!
*1 DSP版のWindows Vista Ultimateを入れたマシンだと、Microsoft Office IMEって入ってないんだけど、何でだろう?
昨夜に寝ようとした頃も、窓の外からずっと雨の音が入って来ていて、「えらい勢いで降ってるな」とは思ってたけど、まさかこれほど凄いことになっていたとは思っていなかった。自分の住んでる地域では、名古屋市から避難勧告が出されていたみたい。
ウソ・・・だろ?
とBLEACHばりに驚いてしまう衝撃写真が2chで紹介されていた。名鉄や近鉄の名古屋駅には、水が入り込んでいたそうだ。たしかに、どちらも地上から一段下がったところに改札があるけど、ちょっとびっくりした。
祖母の四十九日の法要があるので、今日の午後から実家のある美浜町に戻っている(午前中は豪雨の影響で道路規制があって身動きが取れなかった)。
もしかしたら使えるかもなーと、過渡な期待をせずにデータ通信端末のD02HWを繋いでみたところ・・・。
うおー! 普通に利用できた!
イーモバイルSUGEEEEE!!!!!!!!!!
中堅どころ*1の田舎でも繋がるくらいエリア広がってるんだなぁ。これだけエリアが頼れると、ミニノートとセットで旅行に持って行くと、本当に楽しそうだ。
2年くらい前までは、携帯電話(旧ボーダフォン)が、電波がなかなか安定してキャッチできないような地域だったのに。モバイルブロードバンド万歳!
*1 「離島よりは恵まれている」的な意味で
▼ おてんば娘 [すげぇ]
最近のツッコミ
参号館 日記(ariyasacca)
▼ Ussy [キター!]