今日は四国の方で大雨で水浸しらしい。東北や北陸に続いて、何回目だという感じだ。
異常気象異常気象と言うけれど、異常気象と呼ばれなかった年なんて、ここ何年も無いんじゃいの?去年は10年に1度の冷夏とか言われてたし・・・。
MySQLで、こういう定義のテーブルを、
+-------------+----------+ | Field | Type | +-------------+----------+ | id | char(4) | | insert_date | char(8) | | update_date | char(8) | +-------------+----------+
こう変更したい。
+-------------+----------+ | Field | Type | +-------------+----------+ | id | char(4) | | add_column1 | char(1) | | add_column2 | char(2) | | add_column3 | char(3) | | insert_date | char(8) | | update_date | char(8) | +-------------+----------+
カラム「id」の直後に複数のカラムを追加したい時って、ALTER TABLE文で出来たんだっけ? と思って調べた。
こんな感じで出来た。
ALTER TABLE tbl_name ADD add_column1 CHAR(1) AFTER id, ADD add_column2 CHAR(1) AFTER add_column1, ADD add_column3 CHAR(1) AFTER add_column2;
当たり前の話だけど、クエリの実行は1回にまとめてしまった方が速く済むようだ。1カラム追加ごとに毎回実行してはいけない。
環境や設定によりけりだけども、700万レコード持っててインデックスもあちこちに設定してあるテーブル定義の変更がALTER TABLE文1回なら20分程度で完了した。
花の金曜日ということもあり、ビールクズ勉強会が催された。今日の目的はユーキさんとブリネルさんという、私の知り合いビールクズ2人を引き合わせることである。
彼らには、次のような共通した特徴がある。
ぶっちゃけ私は島田兵以外の話題に付いて行けない気はしていたのだが、どうしても彼ら2人が夢の共演するところが生で見たかったため、半ば強引にスケジュール調整を進めて、島田兵ナイトの開催が実現した。放っておいても何かのライブ打ち上げで意気投合していそうな2人だが、ファーストコンタクトの瞬間に立ち会いたいという思いが強くあった。
場所はどてと串かつの店 鉄という名鉄レジャックにある店を予約した。3,480円で時間無制限食べ飲み放題という「あ…あんな値段でずっと飲み食いできるのか!?」と島田兵もびっくりのコストパフォーマンスを誇る店である。初めて行ったが、セルフサービスでビアサーバーから注ぐビールがアサヒスーパードライだった点は残念だったが、アイスクズとしてはハーゲンダッツのアイスが沢山食べられて満足だった。
17:30頃に仕事を切り上げ、名古屋駅のヤマダ電機でブリネルさんと合流し店へ向かった。ユーキさんにはブリネルさんが来ることを伏せたままだったため、最初はえらい驚いていたようだが、すぐに打ち解けて「テンガ」「プッシー」「コーマン」などと、下手したら出禁になるんじゃないかと心配になるレベルのやばい用語が飛び交っていた。全員がごく最近ナガシマスパーランドへ行ったこともあって、スチールドラゴンの快適さやキチガイブランコの怖さについても意見交換できた。
割とセーブして飲んでいたため、会計時の記憶を失うこともなく、平和に解散した。ブリネルさんは帰りの新幹線が少し危なかったようだ。私は帰りの電車でガチ寝した結果、降りる駅を間違えた(歩いて帰った)。
3DSで発売されたシミュレーションRPGファイアーエムブレムシリーズの完全新作『ファイアーエムブレムif』をクリアした。
本作は白夜王国と暗夜王国、2タイトルが発売されたのだが、オールドゲーマーかつ重度エムブレマーの僕は、事前情報で「難易度高め」「従来のFEみたいに得られる資金・経験値に限りがある」と発表されていた暗夜王国を購入。
結果、あらゆる外伝(本編と違い、攻略してなくてもクリアできるマップ)も育てたいユニットに稼がせる経験値を求めて遊び尽くし、クリアに85時間近くを要したのだった……。多分、リセットした時間も合わせると100時間行ってる気がする。
今はダウンロードコンテンツとして追加購入した白夜王国を遊んでいるのだけど、内容はシステム面を除き暗夜王国とほとんどかぶっていなくて、「ポケモン商法かよ!」とか失礼なこと言っててすみませんでした(ポケモンも初代しか遊んだこと無いので、この表現自体もポケモン勢に失礼な可能性が微レ存)。
自分は難易度とモードについて、
をそれぞれ選択した。
この選択内容におけるゲーム内容は、はっきり言って難しい。過去のシリーズと比べても1、2を争うレベルじゃないかと感じた。
どうやっても初見で死ぬようなギミックを備えたマップが多く、死に覚えゲー感が強い上に、攻撃後に配置を入れ替えるスキルを持った敵ユニットや、パラメータを一時的に弱体化させる武器の存在などなど、計算ミスを起こし易いファクターが大量に存在し、どうしても事故ってロストする。かなりリセットさせられた。
システム面では、前作『覚醒』を踏襲している要素は多いものの、以下の2点が改善された部分として大きいと感じた。
とりあえず、子世代を迎えに行くための「外伝」マップは、簡単なところを探す方が難しい。主人公外伝とアクア外伝くらいだろうか。マークス外伝とハロルド外伝は、3回はリセットしたと思う。
暗夜王国、めちゃくちゃ手強いシミュレーションゲームでした。シリーズ通しても高難易度と名高いトラキア776や烈火の剣ヘクトル編ハードに匹敵するのではないかと思う。もちろん、1年後くらいには、難所マップにも攻略パターンが確立していて、今よりも簡単だと捉えられている可能性もあるけども。
DLC購入済みの白夜王国と透魔王国は、のんびりと進めたい。両者とも、覚醒のようにフリーマップ的に経験値稼ぎも出来るっぽい。
最近のツッコミ
参号館
日記(ariyasacca)
▼ かわはら [小松と小野と与田と郭源治でバンドを組めばいいと思います。]