ariyasacca

カテゴリ一覧

Biz | SF | Software | tDiary | Web | ゲーム | サバティカル | スポーツ | ミステリ | メタル | 健康 | 投資 | 携帯 | 時事ネタ | 死生観 | 資格 | 雑記
2004|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|

2025-04-27 (日) [長年日記]

[携帯]Google Pixel 9aデビューしました

およそ1年前にGoogle Pixel 8aを買った時に付与されたGoogleストアクレジット20,000円の期限が目前に迫り、まじでGoogleストアを眺めても欲しいものが何ひとつ売ってねぇ……以下略。いろいろ迷った末にPixel 9aを購入した。うん、「また」なんだ。済まない。

ケータイWatchの「Google Pixel 9a」国内向けに16日から発売 約8万円~という記事にある通り、Pixel 8aからは日本円価格が上がり(為替が円安だから仕方ない)、購入後に付与されるGoogleストアクレジットは1年前よりも減額され(別に要らないからどうでもいい)、前世代機種にあたるPixel 8aのGoogleストアでの下取り価格も30,000円と全体的に渋くなっている。Google的には今回のPixel 9aでは、日本国内に多く居るであろうiPhone SE(第2世代)やPixel 6aユーザーからの乗り換えに期待していて、下取り価格も優遇しているようだ。わざわざGoogle Pixel 9a と​​ Google Pixel 6a を​​比較する記事まで用意するくらいだ。

僕はPixel 8aを割と綺麗に使っていたので、今回はGoogleストアではなく買取専門店に出してみたところ、40,000円での買取価格で査定された。よかったよかった。

支払い金額

  • 購入価格:79,900円
    • 前回Pixel 8a購入時のストアクレジット適用:-20,000円
  • ストアクレジット付与:15,000円
    • Pixel用の保険プランPreferred Care(Pixel 9aは2年間一括12,000円)の加入に充当
  • Pixel 8a下取り:-40,000円

実質支払い19,900円で、2年間でバッテリーがへたったら床にでも叩き付けてストアクレジットで加入したPreferred Careを使い新品と交換すればいい。今度こそOSアップデートとセキュリティアップデートの保証される7年間フルに使うぞ。やっとGoogleストアクレジット地獄を抜けられて本当に嬉しい。公取委は使い道が無さすぎるストアクレジット商法を取り締まって欲しい。

データ移行

ほぼ前回と同じ。俺ほどAndroidの不親切なデータ移行に慣れたユーザーも珍しいだろう。ここ数年間、毎年の恒例行事(絶対に今年が最後)だったからな……。

  • LINEトーク履歴引き継ぎをやった。LYPプレミアムなるものに入っていないからプレミアムバックアップとやらは使えない。
  • おサイフケータイ&モバイルSuica機種変更もやった。また次の東海道新幹線利用時に改札をドキドキしながら通過するのか。
  • スギ薬局アプリ、快活クラブ、Amazonショッピング、Authy、Vpass、JAFアプリなどを再ログインした。
  • LINEモバイルのソフトバンク回線で4月16日以降、通信や通話ができないお客さまへで案内されるAPNタイプの変更をやらないとモバイル回線を掴めなかった。
    • 1年前よりもAPNタイプの選択UIが便利になっていた。これは機種というよりもAndroid 15になって改善されたのかな。
    • LINEモバイルの電波を掴んだら突然 「Google Play開発者サービスが00051000にメッセージを送信しようとしています」とダイアログ表示されて不審に思ってキャンセルしてしまった。ただ後から調べてみると、これは共通ショートコードというやつで、電波掴んだ端末からSMS送信できるかのテスト(?)をする挙動だったのかも知れない。
  • 端末カラーは新色のIrisという紫色。なかなかいい感じ。

【写真】Pixel 8aからPixel 9aへのデータ移行

Pixel 9a雑感

  • この日記で何度か書いているが、自分にとってPixel 8aはかなり気に入っていた機種だった。Pixel 9aはハッキリ言ってそれほどPixel 8aから進歩がある感じはしない。
    • カメラの出っ張りが無いのはあまり重視している要素ではないが、机の上に置き易いのは案外といいものだと感じた。手に持ってみるとiPhone 5sくらいの塊感があった頃のiPhoneに近い印象で好ましい。
    • あの間の抜けたカメラバーはPixelシリーズのアイデンティティだったのは確かなので、無難に洗練された外装ではあるけどPixelっぽさは薄まったかも。
  • 背面が平らになった分はバッテリーセルに充てられたようで、Pixelシリーズ最大のバッテリー容量を謳うだけあってかなり安心感がある。
    • 相変わらずAシリーズはワイヤレス充電が遅い。画面の明るさをPixel 9と並べるよりもワイヤレス充電の性能を並べてくれ。

何と言うか、Pixel 9aは無難によくできた端末といった印象だ。iPhone SE(第2世代)から変えたらきっと120Hzの画面ヌルサクで快適だろうし、同じPixelシリーズのPixel 6世代とかPixel 7世代を使っている人もPixel 9aに変えたらかなり感動するんじゃないか。僕自身もPixel 8aを買った時にPixelシリーズの生体認証が一気にレベルアップしたのを実感したし、顔認証と指紋認証のハイブリッドで購入操作できるのは本当に快適なんよ。ただPixel 8やPixel 8aを使っている人が面倒なAndroidのデータ移行してまで変える端末ではないと思う。俺は2年後に新品交換して通算7年間使って行くぞ。

[雑記]iPad mini(A 17 Pro)デビューしました

Amazonで「iPad mini (A17 Pro)」がセール、2024年モデル【Amazonスマイルセール】になっていて、フリーザ様の戦闘力くらいたまっていたAmazonポイントでカッとなって注文した。iPad mini(5th Gen)デビューしたのが2019年7月だから、およそ5年10ヶ月ぶりの刷新である。

ストレージ容量はiPad mini (A17 Pro)世代でねんがんの512GBが出たけど、さすがに高いのと、最近は読み終わったコミックは最新巻だけを端末に残して他は消す使い方(これは新刊を買った時におじさんの記憶を思い出させるための処置)をしているため、今までと同じ256GBで良かろうと判断した。この使い方なら128GBでも運用できるのでは感もあるにはあるが、そこはほら、せっかく最新機種に買い替えるのにスペック下がるのは欲望の解放のさせ方がへたって言うか……(オタクあるある)。

端末カラーはとくにこだわりが無く、同時期に注文したPixel 9aと揃えてパープルにした。Amazonポイントでセール価格89,800円を支払ったら後日ポイントが5,000円分くらい付いた。またマンガ買う原資にするか……。

データ移行

すごい楽だった。iOS/iPadOSのデータ移行は神。Appleアカウントの2FA認証を別の端末でやったら、あとは放置で何もかも移行が完了した。Android君はさぁ……。

さすがにKindleアプリにダウンロード済みだった書籍データは引き継がれなかったが、Kindleアプリを起動して設定から同期を実行したら、既読情報はちゃんと持って来れたのでヨシとする。

【写真】iPad mini 5からiPad mini (A17 Pro)へのデータ移行中の様子

雑感

ほぼPC Watchの自腹でiPad mini(A17 Pro)を購入。3年前のモデルと使い勝手を比べてみるで書かれていることに異論は無く、自分の場合は2世代分のジャンプアップとあって、違いは大きい。

  • とにかく挙動が速い。トップボタンのTouch IDに軽く指をのせた時にはもうホーム画面がシュッと出ている感じで快適。
  • 画面サイズが7.9型→8.3型になった分、Kindleアプリで電子コミックを読む時も目いっぱいに表示される感じで読み易くなった。あと、何よりページめくりが速い。もはや紙でパラパラやるよりも速い。
  • iPad mini(5th Gen)では購入したコミックをダウンロードすると、他の操作ができなくなってしまうのが不満だったが、iPad mini(A17 Pro)では余裕で他の操作ができる。これはチップの性能差なのか、メモリが倍以上に増えたからなのか、実はストレージの速度が上がっているのか、要因が何かは切り分けできていない。
  • Apple Intelligenceは設定オフで使っている。iPad miniで使うことは無いだろう。Apple Pencilも買う予定はありません。
  • そういえば手持ちのiPadシリーズでLighining端子からUSB-C端子になったのは初だ。PixelやFire HD 10の充電ケーブルを使い回せるのは便利と言えば便利。

データ移行の完了したiPad mini(5th Gen)を下取りに出したら、27,000円で査定された。結局67,000円弱で購入したiPad mini(5th Gen)は、1年あたり10,000円未満で使えたことになる。Apple製品のリセールバリューがいくら何でも高すぎる! Amazonポイントは余らせておくよりも、iPhone 16かiPhone 16eあたりと交換しておこうかなぁ。povo回線でeSIM試してみたいのよね。


最近のツッコミ

  1. 雷悶 (2025-03-05(水)20:22)「異世界おじさんも悪役令嬢転生おじさんも、有能なおじさんしか登場しないから難しいな……」
  2. セントレアで飛行機のりたいさん (2025-03-05(水)20:15)「無能な使えないおっさんを合法的にパワハラするアニメをみたいです。」
  3. 雷悶 (2024-11-26(火)19:01)「1年後には能登麻美子さんと早見沙織さんの声を聴き分けられるようになります(できない)。」

参号館  の中の  日記(ariyasacca)

トップ «前の日記(2025-04-25 (金)) 最新 編集