ariyasacca

カテゴリ一覧

Biz | FIRE | SF | Software | tDiary | Web | ゲーム | サバティカル | スポーツ | ミステリ | メタル | 健康 | 投資 | 携帯 | 時事ネタ | 死生観 | 資格 | 雑記
2004|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|

2025-10-23 (木) [長年日記]

[FIRE][Web]無職生活するにあたり影響を受けた人やブログ

X(Twitter)にも投稿したんだけど「本当に退職後ずっと働かなくて大丈夫なのか?」と不安になり社会人生活を離脱してリタイア生活中の人が発信するブログを探してはRSSフィード購読したはいいものの「これだ」と思える人はあまり居なくて、それほど参考になっていない。何なのnoteとかいう生成AI画像と欲望にまみれたブログプラットフォームは……。

逆に今後はIT技術動向のキャッチアップは減らして行きたいため、各企業のテックブログはバッサバッサと購読解除した。かつて技術情報や勉強系活動を発信しまくって尖ってた人が家庭を持ってまったり日々の生活を投稿してるように変貌したブログは読んでて楽しいから、引き続き購読したままになっている。

結局、新規に購読した中で影響受けた人は居ない(これから強く影響を受ける可能性はある)から、現在までに自分が色濃く影響受けてる人のブログやらウェブページを書いておきたい。

  • ハニワ開発室(ゲームデザイナーの隠居生活)
    • アリスソフトを引退したTADAさんの隠居生活ブログ。ご尊顔は電ファミニコゲーマーのインタビュー記事初めて拝見した。
    • 実は『ランス』シリーズは『鬼畜王ランス』くらいしかちゃんと遊んでいない。このタイトルは学生時代に周りでむちゃくちゃ流行って僕もハニースポンジとか入ってる限定版を持っていた。
    • 退職後の税金の話とか生活費の話とか隠居して若者に道を譲ろうよといったブログポストにすごく影響を受けている。note課金誘導スパムブログでなく会社役員までやっていた引退後クリエイターの言葉、重みが違いすぎる。
    • そういえばBloggerってGoogleのブログプラットフォームだけど珍しく簡単にサービス終了させてないよね。Blogger選んでいる人って実は長期的に見る目があったのではないか。日本の企業もどんどんブログサービス終了しちゃったもんな。
  • カップ麺をひたすら食いまくるブログ
    • ひたすらカップ麺を食べ続けて商品レビューが投稿されているブログ。狂気。
    • 中の人は全然知らないが「オサーン」さんと「ハンサム」さんの2人体制で、以前は書き出しが「どうもオサーンです」「どうもハンサムです」で始まっていたが、近年は名乗りをあげるスタイルではなくなったようだ。
    • もちろんカップ麺の批評文としても参考にしているけど、それ以上に僕が参考にしているのは毎回の記事構成が定型で決まっていることだ。僕も株主優待が届いたら毎回同じ構成で書けばいいや、と勝手にパクっている。テンプレ化は長く続けるには大事だ。
    • 食生活としては参考にしていない。3食カップ麺生活はさすがに健康維持できる自信がない。カップ麺は好きだけど食べても1日1食まで。
  • 本気のひよこ
    • 上記ブログの方が最近は更新されていないがあきら小屋なるエログロ同人シューティングゲーム制作活動をずっとしている、あきらさんのブログ。
    • 2ちゃんねるのHR/HM板やミステリ板の常駐コテハン同士で仲良くなって、何度かオフ会に参加して、その後も趣味が合うから度々ライブハウスでメタルバンドを観た後のアフターとして一緒にラーメン食べたりしている。
    • 多作なジャーマンメタルのRageについて叩き込まれたり、とにかく僕がお金の無かった学生時代に様々な海外SFや海外・国内ミステリの作品を教えてもらい、スーパーブックオフ熱田(今はブックオフPLUSという店舗名になったようだ)で100円本コーナーを探し回った。この頃に読んだものが本当に僕の血肉となっている。
    • あきらさんが会社員をドロップアウトする頃にも話し込んで、それなりに不安はありそうだったけど、今や人気ゲーム制作者だし、過去には自転車で世界一周旅行しているし、本当にむちゃくちゃすごい人なのだ。インターネットに長く棲息していると時折すごい人と繋がりが持てる。素晴らしい。
  • キラキラ☆メロデス学園
    • 久しぶりに検索したらウェブページ消滅してた……。BABYMETALの某大人気曲に「教頭」名義でクレジットされている、教頭先生が運営していた、2ちゃんねるで人気のあったシンフォニックなデスメタルバンドを紹介していたページ。があった。たしかEnsiferum君とか生徒名簿に入ってたぞ。
    • 教頭も2ちゃんねるHR/HM板のコテハン住人で、一緒にChildren Of Bodomのライブ行ったりした。僕も名古屋を離れしばらく疎遠になっていたが、X(Twitter)でアカウント発見し、教頭が半田に用事があった頃に焼き鳥屋で再会した。その後新潟旅行を企画してくれたりと、お世話になっている。この人は別に会社員引退しておらず、音楽活動は完全に副業でやっている。すごい。
    • X(Twitter)で僕が突然「教頭~~~!!!」と叫ぶ時は、この教頭先生の好きなクルマの話題とか犬の話題の時だ。現在は2匹の柴犬を飼っており、大変な愛犬家としても尊敬できる人物だ。いや、しかしインターネット長くやっていると本当にすごい人と繋がり続けられるものだ。

最近のツッコミ

  1. 雷悶 (2025-10-28(火)17:06)「いぶきさん、解説ありがとうございます! やはり健保組合を任意継続していた方が安く済んでた可能性が高いですね。扶..」
  2. いぶき (2025-10-28(火)14:51)「退職エントリからブログを拝見させていただいています。健康保険料に関しては、前年の所得をもとに算出されますので、202..」
  3. 雷悶 (2025-10-22(水)20:46)「>週刊中年ジャンプ コメントありがとうございます! 老眼に負けずワンピ完結まで読むぞ!!」

参号館  の中の  日記(ariyasacca)

トップ «前の日記(2025-10-21 (火)) 最新 次の日記(2025-10-24 (金))» 編集