長身からのストレートとスライダーを武器に、左腕中継陣の一角を荷っていた山北がトレードで放出らしい。「和製ランディ」「ポスト岩瀬」との呼び声も高かったのに・・・。
山北という経験のある左の中継ぎがいなくなることは確かに痛手だ。それでも踏み切ったのは小笠原、久本、長峰、高橋聡といった若手左腕の成長と、このトレードが山北自身にとってもチャンスと判断したから。
「ここにいるよりは山北にとってもいいと思ってゴーサインを出した。うちにこのままいるよりもロッテの方がチャンスは増えると思う」
確かに今年は結果も出せてないし、若手の台頭もあって出場機会も減っていたが、あれだけの投手をトレードに出してしまうのか。惜しいなぁ。山北がロッテで活躍できますように。
迷惑メール対策の一環として行うもので、1台のボーダフォン端末から1日に500件以上のスカイメールを送信すると、以降20日間スカイメールが送信できなくなる。
確かに現実として、うざいスカイメール*1は大量に届いている・・・。
が、しかし、高校生くらいの盛りのついたヘビーユーザだった場合、1日500件くらいはやり取りしてないのだろうか?授業中とか電車ん中とかで。オレの友達の子にも、2日に1回はメールボックスを空にしている子が居るぞ。それでもさすがに1日500件送信は行かないか。
*1 ボーダフォン端末同士で番号のみでやり取り出来るメール。
寝る前にお気に入りスレを巡回しようと思ってたのに。とりあえず3chの「2ちゃんねる全滅 テロか?」を忘れないよう貼っておいて寝よう。
41 :名無し3@3ちゃんねる :04/11/04 23:14
香田さん遺体写真の削除要請=法務省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041104-00000402-jij-pol
法務省は4日、イラクで人質となり殺害された香田証生さんの遺体の写真が、インターネットの掲示板に掲載されたため、東京法務局を通じて掲示板の管理者に削除を求めた。
これが原因?
んなアホな。
健康診断というやつには尿検査という項目がある。これが、みんなが最終した尿を横一列に並べて4〜5人ずつ一斉に試験紙で検査するんだが、これがもう凄かった。
色が違うんだよね、みんな色がそれぞれ。同じ尿でもここまで違うものかと感心してしまった。
中でもオレのは、めっちゃ黄色だったね。まるでヨード卵光の黄身の様な色ツヤだったぜ! これこそ黄金水と呼ぶにふさわしい、究極の小便だったな! 隣りのオッサン達が次々と糖尿病判定で看護婦のねーちゃんに呼び止められているのを横目に、オレは颯爽と次の視力検査に向かったのだった。実に気分が良かった。
しかし、家に帰って調べてみると健康な尿は無色透明と分かり、かなりヘコんでいる。
さすがに内蔵HDDの容量20GBじゃあ、PC買い替えまでに何回CD-Rにバックアップとるんだという話なので。USBで繋げる外付けのHDDを買いました。250GBの容量が、1万円弱(Amazonギフト券還元込み)で買えるとは。浦島太郎のごとく、時代の流れを感じました。
サイズはドリームキャストより一回り小さい程度。動作音は、ブモーッとくぐもった音が僅かに聞こえる程度で、静かなもんです。僕の旧式PCの方がうるさいくらい。ただ、電源入れて1時間くらいで、ボディ側面がほんわか温かくなって来ます。夏場は電源入れっ放しにはできないだろうなぁという感じです。
経済産業省は情報処理技術者の国家試験制度を6年ぶりに見直す。現在は合格か不合格かを判定するだけだが、これをソフト開発など分野ごとに技能レベルを判定するようにし、資格を習熟度別に細分化する。個人の能力を反映する給与体系の整備などを企業に促し、技術者の働く意欲を高める狙い。IT(情報技術)分野の人材不足が深刻になるなか、国内の人材を質と量の両面で底上げする狙いだ。
見直しの対象になるのは年間40万人程度が受験している「情報処理技術者試験」で、来年度にも制度を改正する。入門レベルの試験である「基本情報技術者試験」から情報セキュリティー、システム管理、ネットワークなどの分野別の「テクニカルエンジニア試験」、「プロジェクトマネージャ試験」など14の資格試験に分かれている。
ら、来年度から? えらい急な話だな。来年の4月は、前から興味のあったテクニカルエンジニアのデータベース試験を受けようと思っていたのだけど。現行の試験とは、問題の内容が変わっちゃうのかな。まだ参考書や過去問題集を買ってなくて良かった。
まぁIT(情報技術)分野の人材不足が深刻
なのは、ブラックな会社やEvilな会社の頑張りのお陰なんで、経済産業省よりも厚生労働省がどうにかしてくれないと。いやほんと。
来週になると、オレは25歳になってしまうので、プロフィールのページをどうやって更新しようかな、などと考えていて、ふと気付いた。
- 仕事
- プログラマ。
と書いてある。実はこれは、半分嘘である。オレは「プログラマ」であって、「プログラマ」ではないのだ。「ここの管理人は、いよいよ頭がおかしくなったか」と思われそうだから、具体的に説明しよう。
IT業界から縁遠い一般の人が、「プログラマ」とか「システムエンジニア」と聞くと、
みたいな印象を抱く。確かにそういうプログラマは居るのだ。多くはgeekとかhackerと呼ばれる人たちである。この人たちは、新しい知識を身に付けることに貪欲で、自分からもどんどん情報発信する。
しかし、オレは家ではプログラミングをすることも稀だし、geekやhackerみたいな自由にプログラミングで何かを表現するセンスも無いのだ。そして日本のIT業界の多くのプログラマは、オレと似たようなものだ。こっちの世界では、「プログラマ」とか「システムエンジニア」というのは、凡そ次のような意味を持つ。
「えー!? それってただのサラリーマンじゃん!」
そう、「プログラマ」には、2種類の人種が存在するのである! そして、その多くは単なる「サラリーマン」だ!
C#をちょこちょこ使い始めて2ヶ月弱になりました。かなり気持ちよく記述できる言語だなーと思ってます。
イベントハンドラとか、特定のメソッドからコールバックしてもらう時に、局所的な機能はいちいち分けて宣言したくないんですが、C# 3.0だとラムダ式を使って、一連の手続きをまとめて記述できるので後から読み返し易いです。
public static class Kakakucom { public static void GetLowestPrice(string keyword, Action<string> callback) { //価格.comから最安値で検索してコールバック的な何か callback(lowestPrice); } } //Kakakucomクラスを利用する側 string keyword = "碧いうさぎ"; Kakakucom.GetLowestPrice(keyword, (lowestPrice) => { Func<bool> isHit = () => { return lowestPrice.Length != 0; }; if (isHit()) { MessageBox.Show(keyword + "の最安値は" + lowestPrice + "円でした!"); } else { MessageBox.Show(keyword + "の最安値は見付かりませんでした..."); } });
厳格に作られているJavaの言語仕様に、RubyとかJavaScriptの柔軟さをちょっと混ぜた感じで、C#はとても学習し易いと思います。PHPにも無名関数が導入されたみたいだし、色んな言語で楽ができるようになると嬉しいなぁ。
ところで、なんでVisual Studioは標準でEmacsキーマップは用意されているのに、viキーマップは無いんでしょうか?
WiMAXは東海地方でまともに使えるのはまだまだ先だろうしどうでも良いのだけど、
イー・モバイルの利用者からは「ユーザー急増でインフラが追いつかないのか、都心部では下り毎秒数十キロビットなんてことはザラ」という声も聞こえるだけに、UQがごっそりとさらえるチャンスのはずが、100円パソコン利用者には「2年間継続利用」の縛りがあるだけにそれもままならない。
これ本当なの? こないだ関東へ遊びに行ったときは、東京駅の八重洲口エリアの地下でずっとイーモバイル使っていたけど速度が遅くて使い物にならんなんてことは全然無かったけどなぁ。新宿とかだと事情が違うんだろうか。
うーん、イーモバイルの契約はあと1年弱あるけれど、契約が終わったその時に
みたいな状況になっていたら嫌だなー。
健康診断で便潜血という項目が陽性だったので、有休を使って肛門科へ行って来た。前にひどい切れ痔になった時、お世話になった病院である。
軟膏を塗り込んでからケツの穴をぐりぐりと手で触診したり機械突っ込まれたのだけど、特に目立った出血も見られないとのこと。若干、奥の方に切れ痔の気配があるとか何とか。
大腸の精密検査手法としては、
という2つの方法があって、前者の方がより正確らしいのだけど、大病院じゃないとなかなか出来ないし、若いうちから検査事故リスクを取ることも無いでしょうと後者を薦められた。
胃のX線検査で飲んだ、あのバリウムというやつを今度はケツから注入されるのって嫌だなぁという感想しか出て来ないのだけど、とりあえず心配事は無くしておきたいので検査の予約をした。
検査前日は、検査食しか食べないで下さいねって渡されたんだけど、これ、お粥と汁物ばかりで、凄くさみしい。
イタリアから2年ぶりの来日となるDGMと、初来日のElvenkingによるカップリングツアーの名古屋公演を見に行ってきた。
前回2014年のDGMライブでは東海道新幹線トラブル & 前座バンド多過ぎという要因によりほとんど見られなかった無念から反省し、この日は名駅エリアで宿を取って万全の態勢で臨んだのだった。
今回のツアーはサポートアクトとして日本の2バンドがブッキングされており、前回の「メイン登場まで4バンド」という苦行に比べれば、ある程度は良心的であったと言えよう。
実はこの日1番楽しみにしていたのがフォークメタルバンドのElvenkingで、彼らが日本盤デビューした2006年のアルバムは気に入ってて今でもちょくちょく聴いている。輸入盤で購入済みの最新作もかなり良かったので見る機会ができて嬉しい。会場の物販コーナーでは過去作品も売っていたので持ってないアルバムを1枚買った。
会場がやや白けムードかつ客入りも50人程度という厳しい環境ではったものの、気分を悪くする素振りを一切見せずに演奏してくれたのが嬉しかった。
Elvenkingはフォークメタルと言ってもデス・ブラック要素は少なくて、メロパワやポップミュージックの影響が感じられるシンガロングできそうな曲が多くて大変楽しい。ロックフェスなんかに出演しても受けるタイプのバンドだと思う。
演奏時間もたっぷり1時間以上あって、フォーク要素を一手に引き受けるヴァイオリンはソロ演奏の時間も設けられて、この頃には客入りも増えて盛り上がっていた。
Elvenkingで会場が温まったところでメインアクトのDGMが登場。会場も仕事帰りと思しきスーツ姿のサラリーマンが増え、かなり良い感じの活況だった。
さすがはメインを張るだけあって「ザ・プログレ」「ザ・ネオクラ」と言わんばかりのカッチリした演奏陣は、この日の登場バンドの中でも段違いなのだった。ソロパートで掛け合いするギターとキーボードの2人も凄いし、その裏で5弦ベースがブイブイ走っているのも凄い緊張感だった。ハゲ & ヒゲのボーカルも息ひとつ乱れないのでとんでもない。
完成されたショウをひたすら見せられている感じで、Elvenkingの時みたいに観客も一緒に楽しむムードではなかったけど、今回は最後までしっかり見られて良かった。
アンコールではお約束(?)になっているらしい『愛をとりもどせ!!』のメタルカヴァー版を披露。この音源はYouTubeにもアップされているので気になる人は視聴してみよう。メタルオタク豆知識を披露すると、この音源を録った当時のバンドメンバーは脱退してほとんど残っていなかったりするのだが……。何故そんな昔の曲をセットリストに入れてるんだろう。やっぱり日本へのファンサービスなのかな。
演奏終了は22:10くらいで、帰られなくなるような時間ではなかった。まぁ時間を気にせず最後まで楽しめたので、次からも登場バンドの多そうなライブでは宿泊場所を確保するかも。
名駅西エリアにあるビジネスホテルのニュースターナゴヤというところに泊まった。ここが5,000円前後で泊まれて、名古屋駅の東海道新幹線口から出て歩いて5分程度で、1泊するだけなら必要にして十分という感じで好印象だった。
近年は本当にどこのビジネスホテルも高騰していて、この立地で(部屋は広くないものの)清潔さも水回りにも不満が無くてリーズナブルな宿はありがたい。多分次も使います。
プライム会員向けのクーポンで12,080円というバカみたいな安さになっていたので、カッとなってFire HD 10を購入した。
カッとなってと言うか、元々Kindleで半額セールとかになってる技術書の電子書籍版をポチポチ買ってはいたものの、メインで使ってるiPad mini 4だと画面が狭くてあんまり読む気が起きなかったんだよね。あくまでiPad miniの画面サイズはマンガ用だなぁと普段から感じてて、10インチ前後のタブレット欲しいなーとは思ってた。ただ2017年に発売されたiPad Pro 10.5インチモデルは高級機過ぎて、電子書籍を読むだけに使うにはもったいなくて。
まぁ12,000円くらいなら買い物として失敗しても大した精神ダメージにならないだろう、と深く考えずにポチっとな。画面サイズ自体はデカいのでサンプルコードなんかを読むのも、iPad mini 4比では随分と楽な印象。
何だろうな、中華製の安いタブレットがAmazonブランドになったような物なんだと割り切って買うのが良いと思います。
僕は電子書籍とビデオ再生にしか使わないつもりなので、今のところは使えるかなといった感じ。過渡な期待は持たず、本当に良いタブレットが欲しくて予算が許すなら、iPadシリーズを検討するべき。
あと、電子書籍やビデオ再生の用途に使う上で、純正カバーが意外とイイです。サイズがデカくて結構持て余すんですが、このカバーを使うと自立してくれるので、サンプルコードの写経とかに大変具合がイイ。
どうも色によって人気・不人気があるようで、最初は赤カバーを買おうとしてたんだけど、発送2週間後になってたので、僕はコバルトブルーを買いました。
午前中は在宅ワークで業務をこなして、午後から鉄道で移動して名古屋駅直結のクリニックで健康診断を受けてきた。
肺活量の検査は、昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染症(COVID‑19)の影響で実施されず。
気にしている検査項目の結果は次の通り。会社からオムロンの体重計(スマートフォンアプリと連動できるやつ)を貸し出されて在宅ワーク開始時に体重を毎朝測ってるけど、大体64kg~67kgを行ったり来たりなんだよな。10年前の体重に戻してぇ……。
体重に関してはあまり変動が無かったのだけど、コレステロールや中性脂肪や肝臓といった酒飲みが大体ダメになる検査項目が軒並み改善していたらしく、検索後の所見で褒められた。ウォーキングが効いたのか毎日7時間睡眠が効いたのか? ここで調子に乗ってチートデイすると中年男性はあっという間に戻ってしまうから引き続き気を付けねば。
最近のツッコミ
参号館
日記(ariyasacca)
▼ ユーキさん [サブマシン用のHDDは300Gで1万ちょっとでした ノートなんか窓から投げ捨てて、自作しようゼ >wii プッシの..]
▼ 雷悶 [そう言えばハッシーも、「名古屋は大きい会場が余りないからコミケ系のイベントが大変なんだよね〜」と、したり顔で説明して..]