ariyasacca

カテゴリ一覧

Biz | FIRE | SF | Software | tDiary | Web | ゲーム | サバティカル | スポーツ | ミステリ | メタル | 健康 | 投資 | 携帯 | 時事ネタ | 死生観 | 資格 | 雑記
2004|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

2004-10-18 (月)

[携帯] 究極のシンプル携帯電話

うーん、これぞ究極。ドコモのらくらくホンとやらが可哀想になるくらいのシンプルさ。電源がスライドボタンという割り切りっぷりが凄い。

シルバー世代でもメール交換はやりたい!という声もありそうだが、迷惑メールが来ないことを考えると、余りあるメリットと言えるかもしれん・・・。


2005-10-18 (火)

[健康][時事ネタ] 喫煙者は病人

たばこを吸うのは「ニコチン依存症と関連疾患からなる喫煙病」で、患者(喫煙者)には「積極的禁煙治療を必要とする」−。日本循環器学会など九学会の合同研究班は、喫煙の習慣を病気とした「禁煙ガイドライン」を作った。一般医師向けの初の治療指針で「たばこを吸わない社会習慣の定着」を目標としている。

いよいよ病人認定ですね。喫煙者の皆さん、おめでとうございます。とりあえず横断歩道の信号待ちで吸っちゃう人は、既に脳がやられている可能性があります。健康診断くらいは面倒でも毎年受けて下さい。

これで近い将来のタバコ増税の大義名分は出来た訳ですが、毎度の如く少しずつ増税するのはどうなんですかね。ここらで一気にどーんと上げたらいいと思うんですけど。カモに逃げられないために、いたぶるような手法でちびちび値上げするのは感心しませんね。少なくとも、子供の手が届く価格帯からは離れて欲しいと思います。*1

ところで、また田舎自慢になってしまうんですけど、

医師にも、日本の男性医師の喫煙率は20%強で、欧米の医師(男女)の5%前後に比べて高い、と自省を求めた。

小児科のセンセイがスパスパやってるのは、さすがに引きます。これぞ知多半島クオリティ、温暖な気候で空気が綺麗でも育児に向いているとは言えないのが悲しいところです。

件のニュースからは少し離れて

明日は、来月結婚する友達の、式の幹事会に顔を出して来ます。僕の友達は、長年うざい嫌煙厨の僕がどれだけ言ってもタバコを止めませんでしたが、新妻(看護婦)の一言でスッパリ止めました。

愛の力は絶大であります。

*1 曰く、「大人の嗜好品」ですからね。じゃあビールはどうなんだと言われると辛いところですけど。

[Web][雑記] カウンタなんてただの飾りです

当サイト参号館では、随分前にアクセスカウンタというやつを取っ払ってしまいました。カウンタというやつは、魔物が潜んでいます。オナニーと一緒です。気持ちイイが、虚しいものだと思います(数字が増えて気持ちイイことは否定しません)。

そんな折、かわはら君のサイトが20,000hit達成。おめでとうございます。

というわけでカウンターが目立たんのをなんとかしたいのです。(あるいは「そのうちカッコよくするのでは」をなんとかしたい)で、いろいろ考えてるんですが、どうもしっくりこないんですよ。綺麗なビットマップカウンタにするか、時流のテキストにするか。上に付けるか左に付けるか、おみくじ復活させようか。暇な方はご意見いただけるとうれしいです。

カウンタなんて、やってる本人以外はびっくりするくらい誰も注目してません。そのくせ、何かの間違いで1日100回とか計測してしまうと、本人は滑稽なほど意識しまくって精神衛生上よろしくないです。*1そういう意味では、現状の控え目なテキストカウンタは嫌味が無くて良いと思います。とりあえず、おみくじ反対に1票。

自サイトにカウンタを設置する時は、何を計測しているのかを明記する「カウンタポリシ」みたいなものがあると、見ている人も分かりやすいかもしれません。伝えたいこと(主におみくじ反対票)は書いたので、最後にお薦めとして徳保さんの記事を紹介しておきます。

*1 僕はようやくこの自意識過剰から解放されました。今はログ眺めてニヤニヤしてるただの健全な変態さんです。

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

Ussy [タバコ吸ってなくても病人扱いされるので無問題(違]

雷悶 [ざわ・・・ざわ・・・金は命より重いっ・・・増税しろっ増税してみろっ・・・・・・・!]

かわはら [> カウンター 貴重なご意見ありがとうございます。今の位置ですか。フム。他の意見とともに参考にさせていただきましょう..]

東浦市民 [Ussy君はやせすぎです!。]

雷悶 [>かわはら 要約すると、タバコも家庭菜園ってことですね。 >大垣市民 Ussyは痩せてなどいない! 生気が無いだけだ..]


2025-10-18 (土)

[雑記][メタル]一周回ってワイヤードイヤフォン(Apple EarPods)に戻ってしまった

5年くらい使ったAirPods Proの片方(右耳側)が再生されなくなってしまった。Appleストアに持ち込み修理した同僚から聞いた話によると、片方だけでもApple Care+未加入だと費用10,000円超えと聞いたことがあり、さすがにもったいない出費に感じられるしAmazonのポイントはひたすら余ってるから別に新規で買ってもいいのだが、そういえばビデオ会議のために使っていたUSBマイクを処分していて「こいつ買って設置する前はビデオ会議には昔のiPhoneに付属していたEarPods使ってたっけな」と思い出し、まだ手元には2-3個あるため引っ張り出して使ってみたら、これが実に丁度よい。

別に自分はカナル型イヤフォンの圧迫感は苦手ではなくて好きで使っていたのだけど、久しぶりにオープン型イヤフォンであるEarPodsで長時間の音楽を聴いていると、ずっと耳に装着していても全く疲れなくて「こういうのでいいんだよこういうので」が感じられた。いやワイヤーは邪魔だけども。

いまどき端末側にイヤフォンジャック付いてるiPhoneなんて無いでしょって話なのだが、実はまだiPod touch 7th Genを現役で使っており(未だにAppleからもセキュリティアップデートが配信される)、ストレージ128GBあるためApple Musicで追加したライブラリもまだまだ持ち歩ける。別に音質重視でないからiPhoneでクラウドストリーミング再生しても構わないんだけどダウンロードしておけば都度povoのギガが減らないし、EarPodsでならバッテリー切れを気にしなくていい(当たり前だ)し、疲れないしこれでいいじゃんに戻ってしまった。そういえばAirPods Proを使うよりも前は、ソニーのMDRシリーズ(Bluetoothでも繋げるしバッテリーが切れたら有線でも繋げる有能イヤフォン)を好んで使っていたことを思い出した。

iPod touchがAppleから完全に見捨てられEOSとなったら、その時は以前にGoogleストアクレジットの使い道に困って貰ったPixel USB-Cイヤフォン(earbuds)という製品がほぼ未開封で手元にあるから、これをiPhoneに接続して使えばいいや。繰り返しになるが、僕は外で音楽聴くとき別に音質重視していない。再生する音楽ジャンルは専らメタルだから、本当はソニー製品のようなドンシャリ系が向いてるイヤフォンがいいのかも知れないけど、今でもソニーがワイヤードイヤフォン売ってるのかすら知らないし、AppleかGoogleのやつでいいでしょ。

オープン型イヤフォンで気になるのは音漏れではあるが、これも今後は通勤電車に乗らない生活を志向しているため、まぁ大丈夫だろう。ただし、iPad miniとiPhoneの最新機種へのアップデートでようやく捨てられると思ってたLightningケーブルの出番がiPod touchのせいで増えるのはちょっと悲しいので、やっぱりPixel USB-Cイヤフォン + iPhoneがいいのかも知れない。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

ArcCosine [音漏れをあまり気にしない環境になったのなら、ShokzのOpen Runオススメ。骨伝導イヤホンなので、耳が痛くなる..]

雷悶 [Shokzの首掛け型のやつはビデオ会議で使ってる人もよく見かけましたね! たしかに部屋でしか使わないならありかもな~..]


最近のツッコミ

  1. 雷悶 (2025-10-28(火)17:06)「いぶきさん、解説ありがとうございます! やはり健保組合を任意継続していた方が安く済んでた可能性が高いですね。扶..」
  2. いぶき (2025-10-28(火)14:51)「退職エントリからブログを拝見させていただいています。健康保険料に関しては、前年の所得をもとに算出されますので、202..」
  3. 雷悶 (2025-10-22(水)20:46)「>週刊中年ジャンプ コメントありがとうございます! 老眼に負けずワンピ完結まで読むぞ!!」

参号館  の中の  日記(ariyasacca)

トップ «前の日(10-17) 最新 次の日(10-19)» 追記