看護婦に喫煙してる子が多いとう話。
看護師など57万人が会員となっている日本看護協会では、02年から禁煙支援リーダーの育成を行っている。これまでに274人が誕生し、それぞれが勤務先の病院などで禁煙支援活動を行っている。
同協会が01年に女性看護職約6500人の喫煙率を調べたところ、一般の成人女性の約2倍にあたる24%であることがわかった。これを重く見た同協会では、06年までにこの数字を半減させることを目指している。リーダー育成もその一環だ。
24%という数字は、なかなか信憑性があると思う。看護婦やってる友達も、夜勤明けの一服は欠かせないと言っていた。深夜にも緊急オペだとかで呼び出されるなんて話を聞くと、確かに気苦労が絶えないだろうなぁと。
あれ、でも深夜や休日に叩き起こされるって話は、自分達の業界でもしばしば聞くな。そうか、だから同業者には喫煙者が多いのか。
プログラマって言うよりは、オペレータの人かな、夜とか大変そうなのは。
乗っているスイフトを車検に出して来ました。
定期点検なんかの時もそうなんですが、僕は割と代車が楽しみなんですよ。普段乗ってる車と違う形状の車(セダンとかワンボックスタイプとか)で運転してみると新鮮な感じがするので。だから今日もわくわくしていた訳です。
真っ赤な誓いいぃぃぃ!!!
っていつも乗ってる車と一緒じゃねーか!
多分グレードとかが異なるんでしょうが、僕には違いが良く分かりませんでした。乗り慣れているから安心と言えば安心かな・・・。
けど良く見ると違いがありました。僕が乗っているスイフトよりも年式が新しいため、細かいところが幾つか改良されているみたい。
特に良いなーと思ったのは、燃費計に通算の平均燃費表示が選択できるところです(僕の年式のやつだと、毎秒の瞬間燃費表示しかできない)。これは省エネドライブを続けようというモチベーションになりそうで、うらやましい機能だと思いました。
他にもハンドルに付いてるオーディオスイッチの位置が変わってたり、後席のシートが変更されてるみたいでした。しかし20,000km近く走行して通算燃費13.2km/Lとは、やりよるね。
今日の昼頃に、利用しているTwitterクライアントSOICHAが「api.twitter.comの証明書が信頼できないよ!」というエラーでタイムライン更新もツイートも出来なくなってしまった。
誰かの役に立つかもしれない、かつ、万が一に同じ現象が再発した時の未来の自分に向けて、一応こうやったら直った、という手順を書いておく。
こんな感じで、元通りにタイムラインが更新されるように直った。設定で全ての通信にHTTPSを利用していなければ、起こらないのかも知れない。
上記の手順でも駄目であれば、@SOICHA_IPNで案内されているように、アプリ自体を削除して再度入れ直すしか無さそう。
今回、初めてSOICHAのサポートアカウントを見る機会があったのだけど、色んな人から大量の意見が来ていて、まぁ大変そうなこと。
無料で多機能なアプリというのは、ユーザから詳細な再現手順を教えてもらわないことには、不具合の原因を特定するのは非常に難しいと思うのだけど、皆が皆、協力的な訳ではないからなぁ。
SOICHAというのは従業員70名前後のシステムインテグレーション会社が自社のアピールも兼ねて公開しているアプリのようだけど、組織でさえサポートがあれだけ大変そうなのだから、個人が趣味で公開しているアプリのサポートだった場合の大変さは推して知るべしといったところか。
いつかの夜フクロウが非公式リツイート機能を落とした時の騒動を思い出してしまった。
前日(1/11)からAmazonプライムビデオで『機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096』(以降『ガンダムUC』表記)を見始めて止まらなくなり、またまた夜更かしをしていたのだった。
この日は、起きてからちょろっとポケモンGoで散歩した後、ひたすら引きこもってガンダムUCを視聴していた。
見ながら感じていたことをつらつらと書いておく。できるだけネタバレは無しで。
宇宙世紀ガンダムは、一部OVA作品を除いて、TVシリーズと劇場版含め、ほとんど見てます。
前史としての逆シャアや、その後に続くF91といった「確定されている歴史」が存在する中で、作品間を埋めるだけでなく、「宇宙世紀の始まりから100年間」を見事に総括しているところがスゴイ。ガノタとして思わずオタク語りしたくなってしまう作品である。夢中になって一気見をした。
宇宙世紀ガンダムシリーズとしては珍しく終盤で退場祭りになっていないし、映像も現代的で美しいし、初めてガンダムシリーズを視聴する人にも、十分におすすめできるのではないでしょうか。
Twitterで「時事ネタはこっちに書けば」的に言われたことを思い出したのでこっちにも書いておく。
Yahoo!ニュースってあまり長くないうちに記事が読めなくなってしまう印象あるから、記事の配信元だと思われるマネーポストWEBの方もリンクしておく。
記事の概要としては、概ね次のような内容だ。
この記事に対して、自分は以下のコメントをはてなブックマークに残した。コメントが最大100文字以内というのは、長文が許容されるサービス設計だった元livedoor クリップユーザーとしては不便である。
メンタルケアかなり大事だと思ってる。「通勤しなくて良いのに贅沢言うな!」みたいな心ない意見もあって分断を感じる。オフィスって働く人のパフォーマンスを出せるようお金がかかっていて、自宅で再現は困難。
ブックマークコメントは、元々は9ヶ月前に自分が割とメンタル強い方だと思い込んでいたけどそうでもなかったという記録や、7ヶ月前にニューノーマル(新常態)で暮らしや働き方の変化は起きるのだろうかで主張していたような内容である。
たまにブックマークコメントに他ユーザーからのはてなスターが沢山つくと「はてなスター乞食行為」と見做される向きがあるが、私のブックマークコメントは、スター狙いではなく、過去の日記で整理した考えを100文字にまとめたものであると理解してもらえると幸いである。
最近のツッコミ
参号館
日記(ariyasacca)
▼ Ussy [喫煙所は面白い話が聞けることが多いからなあ。と失敗したひとつの理由にしてみる。是非ナースさんの話も聞いてみたい(ぉ ..]
▼ 雷悶 [喫煙スペースが屋外というのはなかなか良いね。屋外を歩いている嫌煙家が激怒しそうだけれど。]