ariyasacca

カテゴリ一覧

Biz | SF | Software | tDiary | Web | ゲーム | サバティカル | スポーツ | ミステリ | メタル | 健康 | 投資 | 携帯 | 時事ネタ | 死生観 | 資格 | 雑記
2004|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

2010-08-07 (土) [長年日記]

[雑記]オープンソースカンファレンス2010 Nagoyaへ行って来た

予定が朝から1日空いている日だったので、これまでの開催でも何度か行こうと思っては都合が付かず、見送ってしまっていたオープンソースカンファレンスの2010 Nagoyaへ行って来ました。

タイムテーブルから自分の見たいセミナーのコマを選ぶ形式*1のカンファレンスには初めて参加したので、何となく全コマ選択しました。ほんとは空きコマを作って展示ブースなんかも見る方が良いのかな。以下のやつを聞いて来ました。

  1. ウェブフレームワーク戦国時代にニッチ戦略で挑むweb.py
  2. ISPの中の運用とオープンソース
  3. 愛知県新城設楽山村振興事務所におけるOpenStreetMapの取組み
  4. IPv6ネットワーク構築を通じて、僕らの「学びの環境」を取り戻せ! 叛逆者コンヴィヴィアルネット
  5. MySQLの次期バージョンMySQL5.5について
  6. 古くて新しいガベージコレクションの世界
  7. キーポイント HTML5 - 次世代 Web 標準技術の勘所 -

なるべくセミナーの終わりには質問しよう! と意気込んでいたのだけど少ししかできませんでした。

以下は、プレゼンが巧くて分かり易いなーと思ったセミナーの覚え書き。

ウェブフレームワーク戦国時代にニッチ戦略で挑むweb.py

  • higeboboです。Python東海やってます。
  • web.pyはPython製マイクロフレームワークの老舗。
    • 1ファイルで完結してる。
    • 規約が緩いのでテンプレートエンジンなんかの構成は自由に選べる。
    • ルーティングを正規表現で定義して対応するクラスにGETメソッドやPOSTメソッドを定義してやるだけ。
  • GAEのwebappチュートリアルをweb.pyで作ってみる。
    • 全体的に似た感じになる。GAEの規約に従わなければならないので、web.pyを使ったからと言って劇的に記述量が減ることもない。
  • 社内ツールとして色々使ってます。
    • 使い捨てのアンケートフォームとか。
    • スパムメールフィルタの定義を管理するフロントエンド部分とか。

web.pyとweb2pyは名前が似ているけど全然別物みたい。

Pythonのライブラリって名前がややこしいものがちょくちょくありますよね。hgsvnとhgsubversionとか、標準ライブラリでもurllibとurllib2とか。

MySQLの次期バージョンMySQL5.5について

  • MySQLの紹介
    • 無償のコミュニティ版でも、基本的に「機能全部入り」のオープンソースRDBMSがMySQLです。
    • 1日70,000ダウンロードされている。
    • 日本でもPostgreSQLのシェアを超えて、DB製品としてはOracle, SQL Serverに次いで3番手のポジション。
    • 最大の特徴は、テーブル毎にストレージエンジンが選択できること。
    • SunがOracleに買収されて、MySQLのロゴからSunのロゴが消えて元に戻りました。
    • Oracleも、引き続きMySQLへの投資を表明している。
    • 3.x系や4.x系は、深刻なセキュリティフィックス以外のパッチは提供されてないので、なるべく5.1への移行をおすすめ。
  • MySQL5.5
    • 次期メジャーバージョン。
    • InnoDBがデフォルトストレージエンジンになる。
    • MyISAMも残るので、使いたい人は引き続き選択できます。
    • リカバリ部分を見直したので性能が大きく向上。リカバリに関しては、これまでより10倍くらい速い。
    • レプリケーションではSemi-Synchronous(準同期)Replicationにより、マスターへのコミットからスレーブへのコピー間の障害耐性も大きく向上(ここの図がとても分かり易かった)。
    • 4バイトUTF-8をサポート。
    • 年内にGA(正式なリリース版)を公開予定。
  • MySQL5.1
    • 現行メジャーバージョン。
    • 大手通信キャリアさんでも採用されており実績豊富。
    • 実は5.1.3x系を使ってる人は5.1.4x以降にアップデートするだけで性能向上したりします。
    • より次期版に近い性能を引き出したい人は、配布物に含まれるInnoDB Plugin(5.5からデフォルト採用されるInnoDBエンジン)を有効にしてみてください。
  • MySQL Workbench 5.2
    • MySQL Workbenchは、クロスプラットフォームで動作する管理ツール。動作しているMySQLをリバースエンジニアリングしてER図を作ったりできる。
    • 5.2のリリースで、以前はベータ提供だったクエリエディタやデータダンプ操作などの機能もGAとして含まれる。
    • 便利なのでぜひ使ってみてください。

時間配分とか凄く上手なセミナーでした。

キーポイント HTML5 - 次世代 Web 標準技術の勘所 -

  • Mozilla Japanの@dynamitterです。
  • IE9 Platform Previewの最新版が公開されましたが。
    • GPUハードウェアアクセラレーションはFirefoxも4からサポートします。
    • 比較用デモのコードに色々言いたいことはあるけど、Web全体の発展という意味でIE9は歓迎。
  • 「HTML5」がバスワード化して周辺技術まで全部ひっくるめてHTML5として紹介されてる。
    • HTML5の仕様に含まれる範囲は、ぜんぶ仕様書に書いてあります。
    • video, Web Storage, Web Sockets, SVGといったAPIはHTML5ではありません。闇鍋みたいに混ぜないで!
  • HTML5と周辺APIのブラウザサポート
    • caniuse.comが良いよ!
    • Acid Testは論外。
      • 100項目しか無いテスト。
      • IEとFirefoxは意図的にサポートしない機能がテストに含まれているので、永遠に100点になることがありません。
      • このテストの点を上げるためだけに、なんちゃって実装をしてしまうブラウザ多数。オーっぽい感じのロゴのブラウザとかごにょごにょ。
    • 使えるものから使って行きましょう。サポートされているブラウザでは、よりリッチな表現, 体験が提供できる。
  • IE6とか葬式されてたけど結局のところどうしたらいいの?
    • 無視しても良い程度にシェアは下がりつつある。
    • VMLやCSS Filterを使ってSVGや半透明の互換機能を提供してくれるライブラリもある。uupaa.jsがおすすめ。
  • 使うときの勘所
    • CSS3は先行実装しているときのプレフィックス(Firefoxなら-moz-)の付いたスタイルは、突然無くなったりするので、プレフィックス無しのスタイルも一緒に宣言しておきましょう。
    • Canvasは高速なピクセル単位の処理に、SVGは拡縮して見せたりDOMイベントで個々に動かす時に。
  • viedoコーデックは、WebMが有力に。
  • ベンダ独自実装だったけど標準化されたもの。
    • Gearsは終了しました。
    • O3Dは終了しました。
    • Waveは終了しました(ちょw)。追悼会やるらしいよ!

たくさんの人が見に来ていて、やはり注目度の高いセミナーでした。

*1 マルチトラック形式っていうのかな?


最近のツッコミ

  1. ともお (2024-05-29(水)20:59)「真上からの恐怖🫨」
  2. いちごみるく (2024-05-29(水)20:59)「🩸」
  3. レモン (2024-05-29(水)20:59)「レモン」

参号館  の中の  日記(ariyasacca)

トップ «前の日記(2010-08-01 (日)) 最新 次の日記(2010-08-14 (土))» 編集