ariyasacca

カテゴリ一覧

Biz | SF | Software | tDiary | Web | ゲーム | サバティカル | スポーツ | ミステリ | メタル | 健康 | 投資 | 携帯 | 時事ネタ | 死生観 | 資格 | 雑記
2004|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

2007-10-06 (土) [長年日記]

[雑記]焙煎ごまえびフィレオを食べた

駅前なんかで大量にクーポンをくれるので、今日の昼はマクドナルドの焙煎ごまえびフィレオにした。

【写真】焙煎ごまえびフィレオ バリューセット

すごく胡麻ドレッシングの味がした。

普通だね。

[ミステリ]折原一『倒錯の帰結』

倒錯の帰結 (講談社ノベルス)(折原 一)

傑作ミステリ小説であった『倒錯のロンド』『倒錯の死角』に続くシリーズ完結編と銘打たれた作品。

本の表側から読むと、孤島での連続密室殺人事件を扱った『首吊り島』。本を引っくり返して裏側から読むと、アパートの一室に監禁された小説家がひたすら密室殺人事件を題材とした作品の執筆を強制される『監禁者』。そして真ん中の袋綴じには全ての謎が明かされる『倒錯の帰結』が用意されている。

著者曰く、

『首吊り島』と『監禁者』は、どちらを先に読んでもかまいませんが、『首吊り島』を先に読むことをお勧めします(『監禁者』を先に読むと、驚きが一つ減じます)。

とのことなので、

  1. 『首吊り島』
  2. 『監禁者』
  3. 『倒錯の帰結』

の順に読んだ。

『首吊り島』では、水がどこにも無い海上の密室で溺死しているというスタンド攻撃でも受けたような謎などが明かされる。一見、倒錯シリーズとは何の関係も無い、独立して完結した物語のように見える。

舞台が『監禁者』に移ってからは、折原一の本領発揮といった感じで、複数人物の一人称視点が次々と登場する。読者は「『首吊り島』は実は作中作だったのか?」「それとも夢オチだったのか?」と混乱しながら読み進めることとなり、最後に驚愕の結末が・・・と思いきや、割とがっかりする結末を迎える。

本作は当然ながら『倒錯のロンド』『倒錯の死角』を読了済みである人に向けて書かれていると思うのだが、どうも「前2作の設定を前提にこんなことやったら面白いんじゃね?」というノリで作ってしまったような急造感が漂っている。

確かに最後には、表面と裏面から二つの物語が収録されていることに対する一定の理由が示されるし、相変わらず折原一は狂人の心理描写をさせたら超一流なんだが、「え、これで終わりなの?」と肩透かしを食らった印象だ。

ちなみに本書で一番笑えるのは、著者が自身を皮肉って作中の人物に語らせている以下のようなくだりである(強調は引用者による)。

女の話は、私の胸に鋭利な刃物のようにぐさりと突き刺さった。それは作家としての僕自身が一番わかっていることなのだ。読者が言うと、作家のプライドを喪失させる。マンネリ、マンネリ

書評などを読むと、確かにそう書かれている。叙述推理を標榜すると、読者のほうも騙されないように構えて読む。だから、僕もその裏をかいて書くわけだが、成功する確率は本を出すごとに低くなっていった。このままでは先細りだと自分でもわかっている。作風を変えなくてはならないことは僕自身が一番感じているのだ。

ちょwww

読者ども目が肥え過ぎ自重www

これまでの僕は、自分のスタイルにこだわりすぎていたような気がする。『倒錯のロンド』は江戸川乱歩賞に応募して、最終候補に残ったものの、本選考では大差で落選。

そのショックが一種のトラウマになっているのだ。叙述トリックという手法で、世の人に認めさせてやろうと依怙地なほど同じスタイルにこだわった。確かに、一部熱烈なファンは獲得したけれど、一般のミステリ読者にはそっぽを向かれた。

だが、僕は叙述トリックにこだわった。トリックのパターンが数少ないところに、バリエーションを使ったりして、何とかここまで来たと自負している。書いた作品数はおよそ三十。ただ、本人としても、袋小路に入って、その中でもがき苦しんでいるなと感じていた。

何という自虐ネタ・・・。

私は折原一先生を応援しています。

でも『倒錯の帰結』はイマイチだった。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]
かわはら (2007-10-06 (土) 19:24)

俺も食べました。すごく・・・、胡麻ドレッシングでした。そしてモスのライスバーガー焼肉の発売をすごく楽しみにしている俺ガイル。

雷悶 (2007-10-06 (土) 19:43)

そうそう、焼肉復活するんですよね。ものっそい楽しみです。先に期間限定のつくねを食べるかな。

ユーキさん (2007-10-06 (土) 23:40)

>帰結<br>もう一度<br><br>45 名前:ユーキさん ◆Ui8SfUmIUc[sage] 投稿日:2005/09/25(日) 22:08:29<br>>プッシー<br>いや、もう遅いか・・・<br><br>図書館行きました<br>森博嗣「迷宮百年の睡魔」以前借りたが読まずに返したので<br>西澤保彦「リドルロマンス」同上<br>折原一「倒錯の帰結」<br>倒錯シリーズ完結編<br>「倒錯のロンド」「倒錯の死角」ともにピヨからの提供で読んでいる為<br>丁度良かろう。上下逆さにして本の両側どちらからも読ませるとはやるねえ<br>ピヨが文庫を学校で読んでいたような気もする。<br><br>46 名前:ピヨ彦[sage] 投稿日:2005/09/26(月) 21:18:57<br>私は倒錯の帰結は積ん㌦だけで読んでないですねぇ。<br>友達の折原信者の評判は芳しくないです。<br><br>EVEシリーズで思い出したけど、最新作出るんですね。<br>どれだけけなされていようと、熱心なファンのユーキは買っちゃうんでしょうか。<br><br>49 名前:ユーキさん ◆Ui8SfUmIUc[sage] 投稿日:2005/10/16(日) 22:30:15<br>倒錯の帰結、読了<br>ダメだ<br>「倒錯の帰結は許可しない!許可しないーー!」<br>かなり残念だったと言っておきます<br><br>次は西澤保彦「パズラー」<br><br><br><br>残念だ<br>それしかいえない

雷悶 (2007-10-07 (日) 00:33)

装丁が凝っているだけに、読み終わってダメだと感じた時のがっかり度は凄まじいものがあるね。


最近のツッコミ

  1. 雷悶 (2023-06-24(土)22:25)「新大阪駅で降りると必ず視界に入るサムティ行くしかないのか~?」
  2. ブリネル (2023-06-24(土)20:58)「次はサムティアンド箕面ビールツアーしかないっしょ〜 DIE WITH ZERO〜」
  3. 雷悶 (2023-03-08(水)19:02)「10年後にはリゾマンを購入している筈っしょ~(言うだけ)」

参号館  の中の  日記(ariyasacca)

トップ «前の日記(2007-10-05 (金)) 最新 次の日記(2007-10-08 (月))» 編集