ariyasacca

カテゴリ一覧

Biz | SF | Software | tDiary | Web | ゲーム | サバティカル | スポーツ | ミステリ | メタル | 健康 | 投資 | 携帯 | 時事ネタ | 死生観 | 資格 | 雑記
2004|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

2006-03-04 (土)

[携帯][時事ネタ] Vodafone BB!

番号ポータビリティ制度開始に向けて、私の背中を押すかのようなタイミングのニュース。

でも豪腕の孫社長なら、番号ポータビリティのネックであるメールアドレスの移行問題についても、好き勝手改革して乗り換えしやすい環境が整ってくるんじゃないの、と他人事のように思ったよ。


2008-03-04 (火)

[時事ネタ][雑記]mixiの利用規約が改定される前に転載しよう

mixiの利用規約が変わるとかで、話題になっている。

気にし過ぎるのは良くない。オレのような小市民がmixiの中で、今日も味噌カツが美味いだの今日は陰毛が良く抜けただの書いたところで、書籍化もされないし勝手に公開されても困らない。大半の人は一緒だと思う。まぁmixiの日記に電車で女性を助けたらエルメスのカップをもらったとか姉ちゃんの詩集を発見したとか書いてたら、何かあるかもしれんけど。

ということで、3年以上もmixiを利用していながらコミュニティ機能がどんなものかも知らないオレのmixi日記に書かれている内容のしょうもなさたるや、凄まじいのである。けど、ごく稀に自分で読み返しても「この日は良いこと書いてるな!」と思う時があったので、この際だから利用規約改定前に転載しておこう。

ここに転載した以外は、赤福と陰毛と地元の話題しか書いてない。

転載その1 英語を身に付けたい話

実は僕は、就職した当時(2004年だっけな?)はタッチタイピングが出来ませんでした。

正確には、キーボードを見ないでタイピングはやっていたんですが、いわゆる「ホームポジション」ではなくて我流でやっていたので、文章を打っていても良くミスしていたのでした。けれども僕は、「オレは事務職で就職したんじゃないんだから、別にこれで問題無いぜ!」と開き直って考えていました。

でもさすがにターミナルで作業する時なんかに不便を感じてきて、去年か一昨年か忘れたけどホームポジションをがんばって身に付けたのでした。覚えたら覚えたで、「もっと早く練習しておけば良かったなぁ」と後悔しました。素早くタイピングできることで便利になる場面は、思いのほか多いのです。

ただしくタッチタイピングができることは、「投資効果が高い」ことなのです。これは大切です。

事務職の人だったらタッチタイピングの他に、Excelのショートカットキーを覚えることも投資効果が高いと言えます。テキスト処理を頻繁に行うなら正規表現を覚えることはとても有効です。興味のある分野の勉強のとっかかりとして、資格試験を受けることも一つの手です。

自由になる時間も多い訳ではないし、これから何かを身に付けようとするときには、投資効果を考えて選択して行きたいと考えています。となると僕の「次の一手」は英語を覚える(読み書きできる + 話せる)ことが間違いなく筆頭なんですが、これがどうにも身に付きません。

メタルを聴くことが英語を身に付けるのに全く有効でないことは僕の長年の実体験によって証明されています。Diggを追いかけるのは2日で挫折しました。友人で英語が身に付くとかいう情報商材を利用していた(と言うか明らかに騙されていた)人が居ますが、ケチな僕には月数万かかる時点で論外です。となると残りは、DSのトレーニングゲームくらいでしょうか。あの手のソフトも種類が多過ぎてどれが良いのか分かりません。

英語を使いこなせる人ってすごい。しかし、きっとこれから会社に入ってくる新卒の子たちは英語もペラペラ、タッチタイピングも余裕だったりするんだろうなぁ。これは大変な時代になってしまいました。

転載その2 会社をやめない人 の とくちょう

会社をやめない人のとくちょうについて書くよ!

それは、「こんな会社やめてやる」とか「上司が〜顧客が〜」って周りにいっつも言ってる人だよ。これを「やめるやめる詐欺」「口だけメソッド」と呼ぶことにしよう。

こういう人はだいたい、愚痴を言う対象の会社にずっとぶらさがってるんだよ。本当にやめようと考えている人は、周りには絶対に言わずに裏で色々と準備をして、ある日あっさりやめて行くんだよ。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

Ussy [>口だけメソッド なんかずっと言っててうるさいから、僕なんかに言わずに上司に意見を言ってみてはどうですか?というと「..]

ユーキさん [mixiの話で思い出すのがラグナロク どいつもこいつも「運営がクソだ」なんだと言いながら 不買(解約)が最高の抗議で..]

雷悶 [「別に」で返すのは兎も角、「辞められるわけねえだろ!」 は、口だけメソッドの範疇を遥かに超えている気がしました。]


2010-03-04 (木)

[時事ネタ][メタル]ディスクヘヴン大阪店閉店記念(引越費用捻出)セールがあるらしい

2010年2月28日(日)をもってディスクヘヴン大阪店を閉店させていただきました。

これまで多くのお客様にご愛顧いただきまして、誠にありがとうございました。

今後ディスクヘヴンは名古屋店と東京店の2店舗にて引き続き営業してまいりますので、どうかよろしくお願いいたします。

★これまでの感謝を込めて3月1日(月)から3月31日(水)まで、全店一斉セールを開催させていただきます!題して、「大阪店閉店記念(引越費用捻出)セール!(仮)」

僕も最近はアマゾンで買うことが増えていたのだけど、あやしい輸入盤を買うのに大変お世話になったお店なので、応援の意味も込めて3月中にCDを買いに行きたい。

リアル店舗の最大の問題は、お目当てのCDを探すのに労力を要するところなんだよなぁ。そういう時間も楽しいといえば楽しいんだけど、探しても見付からず、店員さんに聞いてみた結果「在庫なしです」と言われた時の残念感がなぁ。


2018-03-04 (日)

[サバティカル]破滅的Kindleセール、アイスコーヒー

睡眠と天候

  • 前日就寝:03:30
  • 当日起床:09:30
  • 当日天候:曇りのち晴れ、気温上昇

午前中は曇ってて肌寒かったものの、午後になると陽が出て気温もグングン上昇した。ポケGoしてたら少し汗をかいたほど。

Kindleのセールが破滅的な勢いで続いており、自分がマンガを読む速度よりもポチっと購入する速度の方が圧倒的な勢いで、全く追い付ける気がしない。

午後はずっと部屋に籠ってiPad mini 4で積んでるマンガを読んでた。コーヒーカプセルがどんどん減って行く。

そろそろアイスコーヒーが美味しい季節になってきてて、先日のタイムセール祭りでも1箱買い足した。ドルチェグストのアイスコーヒーブレンドは、マニュアル通り3目盛りでお湯抽出して、氷たっぷり入れたマグカップでブラックで飲むのが気に入っている。家でアイスコーヒー飲みたいマンは、冷蔵庫の製氷機能にもこだわった方が良い。一人暮らしサイズの冷蔵庫はカスみたいな氷しか造れないため、アイスコーヒーにも水割りにも適さない。

ネスカフェ ドルチェグスト 専用カプセル アイスコーヒーブレンド 16杯分(-)

『タイムスリップオタガール』1巻

半年以上も前に買ったまま電子的に積んでいた作品。こんなに面白かったとは……。もっと早く読むべきだった。

オタク知識やイラスト画力は三十路のまま、中学生時代に戻ってしまったオタク女が、当時の黒歴史やワナビーだった自分の思いでと邂逅して身悶えたり、社会人生活と中学生生活との落差に感激したりする。

「30代の目線」で当時のクラスメイト、死別した祖母、母親と向き合う心理にグッと来るものがあるし、何より1990年代オタク直撃ネタが随所に散りばめられている点も楽しい。おすすめ。

タイムスリップオタガール(1) (ポラリスCOMICS)(佐々木陽子)

『じけんじゃけん!』1~3巻

美人で文武両道の才女だけどミステリの事になると残念になってしまう先輩と、放課後のミス研で部活動(というか研究活動)に勤しみ、ミステリで興奮すると先輩の目がハートになったりラッキースケベが起きたりするコメディ。

文章を打ってて気付いたけど、これ完全に『手品先輩』フォーマットじゃん。

作品の特徴として、舞台が広島で、登場人物の9割が広島弁、あるいはエセ広島弁です。2巻表紙にもなってる日焼け女子が可愛い。時代は褐色。

ミステリ読みとしては小ネタが楽しいものの、ネタ切れが心配なところ。

じけんじゃけん! 2 (ヤングアニマルコミックス)(安田剛助)

『異世界法廷 ~反駁の異法弁護士~』1~3巻

弁護士を目指しながら落第し続け、無職で自殺を考える主人公、異世界の神様に見出されて……という転生モノ。また異世界転生かよ! どんだけ作品出てるんだよ!

とは言え、原作は『賭ケグルイ』『煉獄デッドロール』の河本ほむら氏で、中世ファンタジー風の異世界における法廷でのどんでん返しも派手に決まってサクサク読める。全3巻で完結済み。

「日本の六法全書をベースに、異世界にも裁判制度が導入された」という、かなりご都合主義的な設定が上手く機能しており、面白いです。また中世ファンタジー風ゆえの、貴族と平民との身分差で刑の重さが決まってしまいそうなシーンに主人公が切り込むプロットも燃えます。絵も破綻が無くて綺麗。これは異世界逆転裁判だね。

異世界法廷 ~反駁の異法弁護士~(1) (角川コミックス・エース)(大庭 下門)


2020-03-04 (水)

[携帯]iPhone 11 Proデビューしました

iPhone 11 Proデビューしました。本体はシルバーのストレージ64GBモデルです。

写真は先日開封したiPod touch 7th Genと重ねてみた比較です。3眼レンズの存在感よ。

【写真】iPhone 11 Proの上にiPod touchを重ねたところ

ファーストインプレッション

それまで使っていた4.7インチのiPhone端末からバックアップで復元したためか、最初に使ってみた感想としては「これまでとあんまり変わらん」というものでした。

ホームボタンが無くなった分だけ画面が広くなったというのは確かにあるけど、Touch IDが無くなったデメリットを補うほどの恩恵かと言われると、正直言って微妙という印象。

ノッチ(笑)のせいで画面右上を少し引き下げないと具体的なバッテリ残量が分からない点も面倒です。コントロールセンターも右上から引き下げないといけないのは、さすがに日本人の平均的な手の大きさを全く考慮してないだろと言いたくなってしまう。

カメラ

カメラ、というか、iOS標準カメラアプリの使った感じは異次元に楽しいです。望遠、広角、超広角の3つあるレンズのハードウェアを指先のソフトウェアで自在にぬるぬる切り替える感覚が、全能感にあふれていて脳が蕩けそうです。ポートレートモードにした時のリアルタイムプレビューもハードウェアパワーをソフトウェアでブン回しているようで脳汁ドバドバ出て気分は富豪モードという感じです。

とは言え、僕にとってはiPhone 5s時代くらいのスナップショットが撮れる程度のカメラで満足できていたのは事実であり、Instagramとかに熱中している人ならカメラだけで高評価になると思うのですが、さすがにこれだけレンズが出っ張りまくっていると、バンパーやケース無しで持ち歩くのは怖くてデメリットが目立ちます。モバイルSuicaで改札通る時に勢い余ってレンズ叩き割ってしまった人が居るんじゃないのこれ?

あと、重ねてみて気付いたけど、iPod touchも微妙にレンズ出っ張てますね。iPhone 11 Proに比べたら大人と子供くらい可愛い出っ張り具合だけど。

とにかくカメラは本当に凄いです。僕は中華スマートフォンなども含めて、超広角レンズというものを体験したのは、このiPhone 11 Proが初めてで、確かに意味もなく写真を撮りに旅でもしたくなる魅力があります。

Face ID

さて、iPhone X以降、iPhoneのハイエンド機種ではTouch IDが無くなって顔認証のFace IDに変わりました。

使ってみてまず思ったのは、登録の時にフロントカメラで自分のくたびれたおじさん顔をぐるっと撮り続けないとならないため、かなり悲しい気持ちになります。自撮り(笑)とか一切興味ないのに何故こんなことを……。

幸か不幸か2020年はマスクの店頭在庫が枯渇しており、花粉症患者でもマスクをしている余裕が無いため、登録してしまえば確かに認証解除はスマートです。あと、コンタクトレンズ装用している状態で登録したのに、メガネ着用中でもあっさり解除できたのは凄いと感心しました。

しかし、なぜTouch IDと排他になってしまったのか理解に苦しみます。両方搭載してはいかんのか? 例えば本体裏側の3眼レンズの下とか、めっちゃスペース余ってますやん。絶対にTouch IDもあった方が便利だと思います。GoogleのPixel 4も、Pixel 3まであった指紋認証を捨てて顔認証1本に移行してしまったし、どうして片方しか搭載してくれないのでしょうか。謎です。

サイズ感

さて、色々書いてきましたが、僕がiPhone 11 Proを化粧箱から取り出して最もネガティブに驚いたことは「重っ!!!」ということでした。もちろん家電量販店などで触ってみて「若干重いかな?」くらいには感じていました。しかし毎日持ち歩いてみて、あらためてその重さは驚愕の一言です。

  • iPod touch 7th Gen: 88g
  • iPhone 11 Pro: 188g
  • Pixel 3a: 147g

ええ……。iPod touchが2台分以上……。iPod touch 7th Gen +100gって。

同じく普段持ち歩いているPixel 3aと、iPhone 11 Proとで、見た目の大きさは同じくらいなんですよ。だから余計にiPhone 11 Proを片手で持った時の重量に「俺の脳がバグったのか?」と二度見することになる訳です。何でこんなに重いんだろう。

「ベゼルが狭くなって画面がこんなに大きくなりました!」って言われても、Androidにも同じような端末は沢山あるし、あまり惹かれるものが無いんですよね。むしろiPod touch 7th Genの「凝縮されたモバイルコンピュータ」といった可愛さの方が萌えるというか(かつてのソニーが得意だった領域)。

もしiPhone SE 2が出るなら、是非とも画面4インチで発売して欲しいですねぇ。4.7インチで発売されたら、iPhone 6/6s/7/8で見慣れた最普及iPhoneシリーズと変わった感じがしないもんね。小型コンピュータこそ浪漫ぜよ……。

まとめ

とにかくカメラ興味ない勢である自分でさえも、標準カメラアプリを触っているだけで夢中になるくらい楽しいデバイスではあるのですが、他が特に目新しいところがありません。

Androidもフォルダブルといったガラケーが1周まわって帰って来た機構を除けば、差別化要素はカメラの向上くらいしか残っていないように感じますし、iPhoneも進化の袋小路で暗中模索しているのでしょう。

むしろAppleの決算を見ると、iPhoneシリーズもMacシリーズと同様に売上は横ばいもしくは漸減で、Apple WatchシリーズやAirPodsシリーズのようなウェアラブルデバイスが伸びしろある市場と見ている印象を受けます(実際この手のデバイスは売上が伸びていて、かつApple製品の市場占有率が高い)。

触ってみるとAirPods Proはハードウェアの完成度もさることながら、iOSとのソフトウェアで統合された使い心地も凄まじいので、iPhoneはこれらの便利デバイスの中央司令塔みたいな位置付けでのんびり進化しながら、カメラだけどんどん磨いて行ってお茶を濁すのかも? と僕は予想しました。こんなこと書きながら、もし次のiPhoneモデルがめちゃくちゃ変態端末に進化してたらウケるけど。

AirPods Proを使うなら、最高の小型コンピュータiPod touch 7th Genでも何の不満もなく連携できますよ! もうこんなクールな4インチ画面のデバイスはどのメーカーからも出ないだろうから、最後にして最高性能だよ! これが2万円台から買えるなんて、いくら何でも安すぎる! 俺のアフィリエイトリンクから買ってくれ!!

Apple iPod touch (128GB) - ピンク (最新モデル)(-)


最近のツッコミ

  1. 雷悶 (2023-06-24(土)22:25)「新大阪駅で降りると必ず視界に入るサムティ行くしかないのか~?」
  2. ブリネル (2023-06-24(土)20:58)「次はサムティアンド箕面ビールツアーしかないっしょ〜 DIE WITH ZERO〜」
  3. 雷悶 (2023-03-08(水)19:02)「10年後にはリゾマンを購入している筈っしょ~(言うだけ)」

参号館  の中の  日記(ariyasacca)

トップ «前の日(03-03) 最新 次の日(03-05)» 追記