美浜町と南知多町の合併の是非を問う住民投票の結果は反対多数となり、両町長の合併断念の談話がマスコミで報じられました。
南セントレアのせいで本来賛成派だった人まで反対に入れたのではないかという意見もありますが、あの珍名称が発表される以前から反対派の人達の熱心な活動があって不信感は高かったので、賛成/反対の割合への影響は余り無かっただろうと思います。
投票率(特に若い世代)の方には、少なからず影響はあったかもしれませんが。
携帯用の2chブラウザであるiMonaにすっかりハマってしまいました。
「携帯でブラウジングなんて不快なだけに決まってるぜー!」と思い込んでいましたが、使ってみてビックリ、かなり洗練された操作性で思い通りに閲覧出来て凄く使い易いです。
僕はハッピーパケットレギュラー加入だから1パケット0.1円。通勤電車の移動中(片道50分くらい)をブラブラとニュー速眺めていても大体40円くらいで暇潰しが出来てしまう! す、すげー!!
しかし、電車の中でくらいは勉強をしようと思っているのに、すっかりやらなくなってしまいそうです。パケ死よりこっちの方が心配。
あと最近の携帯は電池の減りが早過ぎ! マジで!
遂にVGA液晶が採用された携帯電話が商品化となった。同様の端末を開発しているであろう東芝でも日立でもなく、真っ先にシャープが発表したあたり、「液晶のシャープ」の面子にかけても、といった意気込みが窺える(これでまた、急いで発売して致命的なバグでも混在していたら面白そうなんだが)。
それにしても、VGAサイズである。この高解像度の恩恵を受けられるのは、スケジュール機能やらドキュメントビューワやら、色々と思い付くんだが、やっぱり実際に手に取った時のインパクトは凄いんだろうなぁ。僕が始めて解像度QVGAになった携帯電話を手に取ったのはSH010という機種(これもシャープ製だ)だった。
当時も様々な感想を抱いたものだが、きっとこの904SHも、聞くと見るとじゃ大違いってなもんだろう。携帯電話持ち寄って通信対戦出来るという機能も、何だか流行のニンテンドーDSを彷彿とさせて面白い。
それにしても、50×104×28mm、151gというでかさと重さには、ちょっと引いてしまう。所謂「全部入り」端末が欲しい人には、許容範囲なのだろうか。
以前にWindows Vistaシリーズの上下関係がさっぱり分からんと書いたが、Microsoftの正式発表を受けて、ITProに大変分かりやすい一覧表が掲載されている。
どう考えてもオレが欲しい機能が揃っているのはWindows Vista Enterpriseということになるのだが、パッケージ販売もプリンストールも無いようだ。
じっくり眺めてみると、個人ユーザがWindows Vista Enterprise上で過去のバージョンのWindowsが動作可能になる仮想化技術
であるVirtual PC Expressを利用したいと思ったら、最上位グレードであるWindows Vista Ultimateを購入するしかないってことなんでは? そ、そんなバカなー!
「投資をするぜ!」と宣言して株式投資を始めてから1ヵ月(正確には3週間くらい)となりました。
切りの良い月末となったので簡単に振り返っておきたいです。
注文しておいた銘柄が順調に約定し、とてもウキウキしていたのも束の間、いきなり15万円弱が吹き飛びました。
この時はかなり参ってしまい、「さっさと全部売却してもう金輪際こういうことには手を出さないようにするべきか」と暗い気持ちで真剣に考えました。
激しく損を出してしまったことや、自分の保有銘柄を横目に上がり続けるガンホー株やファルコム株をうらやむことで心に余裕が無くなり、すっかり疲弊して来たため、以下のような対策で心を落ち着けました。
イタリア総選挙結果での爆下げなど、気になってしょうがない局面もありましたが、とにかくスルーに徹してやり過ごし、2013年2月末現在はとりあえず10万円ちょっとの評価益となっていました。ありがとうアベノミクス。
取得時よりも株価が10%以上高くなった銘柄はさっさと手放して利益確定させたい気持ちがありますが、多くの保有銘柄が決算を迎える3月末までは動かないでおこうと思います。
ジェイコム男の強心臓ぶりはおかしい。どうやったら冷静に全力買いや損切りやなんか出来るんだよ…。
株式を所有しているサムティ株式会社の株主優待が届きました。
株式分割が行われたのですが優待獲得条件は余り変わっておらず、私の場合は「200株以上1,000株未満」相当となり、優待内容は昨年と同じで
でした。
昨年分は大阪しか期限までに使えなかったので、今年は両方とも活用したいですね。
税金対策で一度手放してから買い直したところ、大きく上昇し、現在+30%くらいの株価です。
もともと業績も良かったのですが、何より評価されたのは、2015年1月に発表された増配でしょう。
何かと話題を集めたピエリ守山もまずまず好調のようで、まずは2013年の黒田バズーカ高値まで戻ってくれることに期待してます。
株式を保有しているサムティ株式会社から株主優待が届きました。
前回の優待権利取得日から継続して株主を保有しており、貰うのは4回目です。
優待内容は以下の通りです。
2016年は東京・大阪どちらも宿泊に使いました。
このところ訪日観光客の増加もあって宿泊費は値上がり傾向が強いため、相対的にサムティのような宿泊系の優待は魅力を増していると感じています。
サムティの株価は1年前と比べて10%強の上昇です。増配もしており、現在の配当利回りは3%を超えているため、株価はもう少し評価されても良いように感じます。
2017年に入ってから、割安で放置されていた不動産銘柄の幾つかが上昇しており、サムティにもこの流れが波及する事を期待します。
眠くなるまで起きてる→眠くなったところで寝る→目が覚めても眠くなくなるまで二度寝・三度寝をする。というパターンが1番グッスリ寝られる気がする。
本日18:00から始まったAmazonタイムセール祭りをぶらぶらとスマートフォンのAmazonショッピングアプリから眺める。27型4Kモニタが税込35,800円は確かに安いなとは思うが、PC周りは今のところ間に合っており、他のタイムセール商品も目ぼしいものは無かった。
3日間のタイムセールと並行して、Amazonプライム会員やAmazon Mastercardゴールドの顧客を対象としたポイントアップキャンペーンをしていることもあって、ほしい物リストに入ってる商品を幾つかポチっと注文した。最大5,000ポイントまでポイントアップとなるらしいので、あと2日間のうちにも追加で買い物するかも。
株式を現物で保有しているサムティ株式会社から、今年も株主優待が届きました。
例年どおり、サムティによって運営されているホテルの無料宿泊券が2枚です。
東京は東京駅から徒歩圏内、大阪は難波駅から徒歩圏内と、どちらも便利な場所にあり重宝しています。今年も遠征の際に上手く活用したいですね。
何だかんだで買値から2.5倍強の株価まで上がったものの、好業績に伴って増配も何度か実施されており、まだまだ保有する魅力があります。400株の保有で税引き前20,000円弱の配当金が貰える点は、優秀だと思います。どうせなら免税効果の得られるNISA口座で保有したかった……。
伝統的にPERの低い不動産銘柄にも、見直し買いが入ると良いなぁ。いつもこんなこと言ってて、見直し買いが入った試しがありません。切れてしまう。
新型コロナウイルス(COVID-19)騒動が収まるところを知らず、しばらくずっとリモートワーク生活が続きそうである。
リモートといっても、コワーキングスペースのように人が沢山集まる場は避けて、なるべく自宅で業務をするよう勤務先からも推奨されているため、家から駅までの往復すら無くて、まったく運動しない状況になってしまう。
ということで、以前チャレンジしたファスティング(断食)を再びやってみることにした。前回に引き続き、前日にビール(刺激物)を摂取してしまった。まるで成長していない……。
株式を長期保有しているサムティ株式会社から株主優待が届きました。
今回から送付内容が紙の無料宿泊券から電子情報が記録された宿泊カード(?)に変更されていました。が、優待される条件には概ね変わり無かったようで「300 株~600 株未満」保有の株主は、今までどおりカードで2枚分の宿泊利用ができるとのことです。
前回分も紙屑と化してしまい、非常に寂しい気持ちです。京都でミドルクラスやハイクラスの宿が使えるようになってるみたいだから、使ってみたいな~。
気絶投資中につき全く見ていません。関西の不動産市況って実際のところ今どうなってるんだろう。
最近のツッコミ
参号館
日記(ariyasacca)
▼ ユーキさん [vistaは並大抵のビデオカードじゃ鼻にもかけぬという ツンデレの為、取り扱いは注意が必要です。 @堀江]
▼ 雷悶 [それはツンデレではなく、ただのツンでは? と、以前にハッシーに怒られたことがあります。素人が安易にツンデレなどと口に..]
▼ てーさく […ふ、ふん! 勘違いしないでよね!別にユーザのために作ってるんじゃないんだから!!ちょっと金儲けしたかっただけなんだ..]
▼ 雷悶 [こりゃ萌える。買っちゃいそうだぜUltimate]