長いなぁ。それまでボーダフォン生き残ってるかな。auに乗り換えたいユーザは、相変わらず多いようですね。
しかしauユーザの半数も乗り換えたいと思っているのは意外だ。オレなんかauに変わりたくて悶々としているのに。
「現在利用している携帯の電話番号を変えることに、抵抗があるか」との問いでは、50.2%が「ある」と回答。「どちらかといえばある」の29.2%を含めると、79.4%が「抵抗がある」と答えている。
やっぱり皆抵抗感あるんだよな。残りの約20%くらいが新機種出る度に新規で契約しまくってるお方ですね。
別に自分が困らないなら、どんどん新規で変えてくれればいいんだけど、そのあおりを受けて番号そのまま機種変したい人の負担が増えている現状はどうにかならんものか。いい加減携帯の市場なんて飽和に近付きつつあるんだから、キャリアも新規獲得ばっかり狙ってないでもう少し既存ユーザに目を向けろと言いたい。
Ask.jpが再びリニューアル。最速ブログ検索が始まりました。最速を謳うだけあって、、数分前に更新されたエントリがインデックスされたりします。更新時間の近いものが上位に来るという、情報精度よりも情報鮮度を重視するアプローチが面白いところでしょう。開発は日本が中心になったとのこと。
試しにエロキーワードを入れてみると、予想通りと言うか、業者のブログが結構な数引っ掛かりました。これは仕方の無いところですね。
アスクジーブスジャパンのオフィシャルブログで、路線検索を使った遊びが載っていました。
愛媛県の「堀江」駅から静岡県の「出馬(いずんま)」駅までの路線検索とみなされて、一発検索が立ち上がりました。
路線検索の方がウェブ検索より優先されてしまうため、一番上に乗換案内が来てしまうんですね。こうなると知多半島民としてはこれを調べずにはいられません。
出馬よりは安いようです。
コンピュータ用キーボードをタイプするときのカタカタという音で、驚くほど正確に入力内容を再現する方法を、カリフォルニア大学バークレー校の研究者が開発した。
10分間、誰かがたたいているタイピングの音を分析し、タイプした内容を96%もの精度で再現するソフトウェアを開発したとの論文を、この研究者らは先週発表している
怖ッ!
パスワードは、憶え切れないという点でも、セキュリティモデルとしてはそろそろ限界のような気がするなぁ・・・。使われる側は気にせずパスワード設定させるけど、使う側はウンザリしてくるんだよな。
ところで、件の盗聴方法。
「音楽や人の声といった異なる種類の音がすべて入り交じった状態だと、キーボードのサウンドを周囲から分離させることはかなり困難になる」と論文を共著したバークレー校の学生、リー・ズアン氏は述べる。
仕事中にロックをガンガンかけている人は、いい言い訳ができる、とズアン氏。音楽をかけていれば、この種の攻撃は非常に困難になるそうである。
メタラーは安心だね。
こいつはいい。オレとしては、さっさとEdyと組み合わせた無人レジをコンビニに導入して欲しい。
コンビニが無人レジになった時の最大の懸念と言えば、そう、肉まんとおでんの決済をどうするか、である。肉まんやおでんを買いたければ、恐らく待機している店員さんに声を掛けて、いつものやり取りをすることになるであろう。もしかしたら、レジ業務をする機会の減少により手際が悪くなっているかもしれん。
あの慣れ親しんだ調味料全開の味とスピード決済の利便性を天秤に掛けた時、オレはそれでも無人レジ採用のコンビニへ向かえるだろうか・・・。*1
*1 特に真冬の木枯らしの中がやばい。絶対におでんを選ぶ。
本体の値段はこんなもんでしょう。
懐古厨な僕も密かに期待している、過去のソフトが遊べる「バーチャルコンソール」についても発表されている。
「バーチャルコンソール」で販売されるソフトは、ファミリーコンピュータ用が500円程度、スーパーファミコン用が800円程度、ニンテンドー64用が 1,000円程度。ほかにPCエンジンやメガドライブ用のソフトも提供されることは既に発表されているが、今回新たにMSX用ソフトも提供されることが明らかにされた。ソフトの配信数は、任天堂プラットフォームからは年内に30タイトル、その後毎月10タイトル前後を追加するという。
「高い」という意見が出ているようだけど(ちなみに僕はこのニュースをNariNari.comで知ったが、ここでも「やや高い」と評している)、高いのか? ゲオなどのファミコンソフトコーナーを見ても1本500〜2,000円くらいの値段設定が普通だし、特に高いといった印象は持たなかったのだが。
いまどき、昔のゲームなんてPCのエミュレータで遊べるという意見もあるけども、PCはOSの起動を待たなきゃならんし、対戦環境を整えるのも一苦労じゃんか。Wiiの本体サイズが、一般的なPCに比べて圧倒的に空間占有率が小さい点にも魅力を感じる。
大体さぁ、昔の映画をお金を払って借りて来て、喜んで観ている人だって沢山居るじゃんよ。大人が懐古趣味に回せるお金は、結構多いのではないかな。
予想通りではあるけれども、Eee PCを買ってからは、B5サイズのモバイルマシンを持ち歩く機会はめっきり減った。もう持ち歩きは、ほとんどEee PCだ。サイズの小ささ、バッテリの持ち、あと何よりSSDなのでOSの起動が非常に速い。
で、出先ではEee PCの狭い画面を使ってブラウズすることになるので、改めて色々と気付いた点があったのでメモ。
iPhoneやiPod touchのような超小型のインターネットデバイスも、普段眺めているウェブサイトを改めて小さな画面で見てみて「気付き」を得ることに最適のように思えるけれども、良く考えたらあれに載ってるSafariは多くのサイトで「専用画面」にリダイレクトさせちゃうんだよね。
専用画面を用意してもらえるっていうのが優越感に繋がるのか機会損失に繋がるのか、難しいところだな。
自分がレンタルしているXREAのs370サーバには/etc/bash_completionが置いてなかったので、自分のディレクトリにダウンロードして使うことにした。
sshでログインして、ファイルをlocal/以下に取得。
cd local wget http://www.caliban.org/files/bash/bash-completion-20060301.tar.gz
解凍してlocal/bin/に配置。
tar zxvf bash-completion-20060301.tar.gz cp bash_completion/bash_completion bin/
bash_completionは~/をタブ補完した時にフルパスに置き換わってしまって変な挙動をすることがあるので、_expand()を無効にしてしまう。ここら辺は詳しくないんだけど、探せばちゃんとしたパッチがあるのかも。
vim bin/bash_completion +273 _expand() { return 0(←追記) [ "$cur" != "${cur%\\}" ] && cur="$cur\\"
.bashrcに自分のディレクトリのbash_completionを読み込むように追記。
vim ~/.bashrc if [ -e "$HOME/local/bin/bash_completion" ]; then export BASH_COMPLETION="$HOME/local/bin/bash_completion" source $BASH_COMPLETION fi
再読み込みして、補完がきくか確認。
source ~/.bashrc svn log - --config-dir --no-auth-cache -r -v -h --non-interactive --revision --verbose --help --password --stop-on-copy --xml --incremental -q --targets --limit --quiet --username
OSのパッケージ経由から入れない場合のメモ。ちゃんとした手順はgitolite で Git リポジトリへの SSH アクセスを制御するを読めば事足ります。ここに書いておくのは、自分の環境にあわせた差分メモみたいなものです。
gitoliteユーザを作ってから、こいつのシェル設定ファイルでPATHを通しておく。EDITORはお好みで。
export PATH="${HOME}/bin:${PATH}" export EDITOR="vim"
gitoliteにスイッチしてインストール。
$ cat /home/myuser/.ssh/identity.pub >> ~/.ssh/gitolite-admin.pub $ git clone git://github.com/sitaramc/gitolite $ cd gitolite $ src/gl-system-install $ gl-setup ~/.ssh/gitolite-admin.pub (EDITOR起動)
いつものmyuserで管理用リポジトリをclone
$ git clone gitolite@gitolite-server:gitolite-admin $ cd gitolite-admin
他のユーザ追加、リポジトリにアクセスできるよう設定。
repo sandbox RW+ = user1 user2
$ git add keydir/user1.pub keydir/user2.pub $ git commit -m 'add uesrs.' $ git push origin master (自動でbareリポジトリ作成)
パッケージ管理システムから入れられないレガシーなUNIX環境でも簡単に導入できますね。インストールスクリプトはPerlだし、GitとOpenSSHだけあれば動かせるので、依存が少なくて助かります。
これまで手でbareリポジトリをinitしていたため権限設定が面倒だったのですが、これを使うと、ほとんどgitoliteユーザを介した操作になって抽象化されていることを意識しなくて済む上に、/home/gitoliteの外は環境が汚れないので良い感じ。
/home/gitoliteといえば、ユーザ追加の際に1234みたいな自動採番されたUIDを使ってしまったので、後で振り直しました。gitoliteのUIDを変更してから、ファイル所有者も改めてgitoliteで上書き。
$ sudo find /home/gitolite -user 1234 -exec sudo chown -h gitolite:gitolite {} \;
東北観光の最終日、といっても今日は愛知に帰るために移動するだけである。
ホテルで朝食バイキングを頂いてチェックアウト。朝食も良くあるバイキングメニューだけでなく、地元の名産品が沢山出て来てとても良かった。相変わらず白米が犯罪的に美味しく、幸雲閣はとても良いところだった。施設中のあらゆる壁に相田みつをの詩が貼られているのが謎だったけれど。
仙台空港では飛行機の出発まで時間があったので、土産を見たり空港施設内を歩いて回っていた。
1Fロビーには「復興の歩み」と題して東日本大震災からの復興風景が写真展示されており、目の前まで津波が来ていたところから本当に良くここまで復旧したものだなぁと見ていた。
仙台空港の復旧に尽力してくれた人達のお陰で、愛知からは空路であっという間にやって来れるので、広い東北をまた見に来たいと思った。
平泉と仙台空港で買ったお土産。平泉の売店で試食して大変美味しかったかりんとうまんじゅうと、仙台銘菓の萩の月。
萩の月は自分でも食べるために買った。^ヮ^
青山財産ネットワークスから株主優待が届きました。優待を貰うのは3回目です。
3,000円相当カタログギフトから選びました。
今回はアイスソルベをチョイス。イチゴ・オレンジ・青リンゴ・パイン味がそれぞれ2個ずつの計8個入りで在宅ワークのおやつに丁度よい小さめサイズ。
アメリカの利上げショックが来て気絶する前までは、自分のポートフォリオでは比較的好調だった銘柄です。今の株価はどうなってるんだろ……。
気絶投資の解除条件(TOPIXが2,000ポイント回復)が近づくと毎回ドカンと落ちて気絶したままになるんですよね。もうずっと気絶したままなのでは?
中電系列メンテナンス企業の営業さんが前もって挨拶に来て、「この日の昼に2時間ほど停電します」って粗品を渡されていたのだけど、30分くらいなら兎も角として、2時間しっかり停電されるのは結構困るな~と実感した。電柱から引き込んでる街燈の辺りまで丸っと電線を交換してたっぽい。インフラ保守は大事だから仕方ないのだが。
仕事する場所をオフィスから在宅メインに移って3年目にして、突発でなく計画的な停電でこういう点が困るのだなと色々体験した。
みんなあのAmazonで買い物してると勧めてくるポータブル非常電源をもしかして1家に1台置いてんのか? でも非常電源があったところで、エアコン動かない問題は結局のところ同じよな?
こういう日は、いっそ家を空けて、株主優待でビジネスホテル借りたり、近場の温泉宿でリゾートワークと洒落込むのが正解だったか~?
最近のツッコミ
参号館 日記(ariyasacca)