名古屋の方にもポツポツと店舗を見かけるようになってきたマツモトキヨシですが、Edy決済を全店に導入するそうです。
僕もいつも利用しているスギ薬局*1では、Edyはおろかクレジットカードの支払いも出来ないので、困ったものです。
導入のお願いをしてみようかなぁとスギ薬局のウェブサイトを見ましたが、問い合わせフォームが見当たりませんでした。くまなく探せばあるかもしれませんが、僕はこの時点で諦めました。マツキヨとzipのサイトにはちゃんとフッタエリアに問い合わせフォームがあるのになぁ・・・。この辺が詰めが甘いと言うか。
まぁマツキヨはflashが無いと問答無用に見れないみたいですから、客を大事にしてないと捉えられてしまう点では、どっこいどっこいってところです。
*1 東海〜関西地区のドラッグチェーン。このへんの地域でzipドラッグと強烈なシェア争いをやっている。
ちょろっと余所の部署の手伝いなどしていたら、見た事も無いコーディングルールを発見。
if(a == 1 && b == 2 && c == 3) { doFooBar(); }
if文の括弧の中がごちゃごちゃしていると見通しが悪いから、こういったケースは次のように置き換えるべし、とのこと。
while(true) { if(a != 1) { break; } if(b != 2) { break; } if(c != 3) { break; } doFooBar(); break; }
条件がさらに増えた時に、修正が容易なんだそうな。
世の中には、色んなコーディングスタイルがあるもんだ。
衝動的にポチッと注文してしまったDELL 2209WAが本当に届いた。
いや本当にポチッと注文ボタンを押したんだから、届くのは当たり前なんだけど、「あー。液晶モニタなら今でも間に合ってるのに、本当に来ちゃったよ」という感じ。
とはいえ、せっかく買ったんだし使わないと勿体無いよな! と思い、がんばってセッティングした。
キャンペーン価格だったとはいえ、このモニタが20,000円とはなぁ。何だかすごい時代になってきたな!
2年半くらい前にauへとMNPで移ってきて以来、気に入って使い続けているW51Sのサブ液晶が割れてしまった。
auで機種変更したくなるような端末が無いし、何より、最近って機種変更にかかるお金が高いのよねぇ。
腕時計するよ派の私には、サブ液晶なんて割れていたって、大して問題は無いんですけども。どうしようかなぁ。
100株を保有している株式会社テンポスホールディングスから株主優待が届きました。
旧・社名である「株式会社テンポスバスターズ」時代から数えて、優待の権利を得たのは今回で3回目になります。
子会社である「ステーキレストランあさくま」をはじめとする、テンポスが調理器具を卸している全国の飲食店600店舗余りで利用できる食事優待券8,000円分が貰えます。
私は前年分もステーキレストランあさくまで使いましたが、使える店舗が多い点は嬉しいですね。
損も利益もそれほど出ていないといった具合で、あまり株価に動きはありません。
今年2019年に子会社の「あさくま」が上場したとあって、そちらでも株主優待がゲットできるようです。個人的に親子上場は良くないと思っているため、あさくまの上場もあまり好ましくは見ていないですが……。
ただ、あさくまも株式を保有すれば、テンポスと合わせて優待ゲットできる点は、魅力ではあります。NISAで狙ってみようかな……。少し検討してみます。
最近のツッコミ
参号館
日記(ariyasacca)
▼ てーさく [以前にも自分のとこでちょろっと書きましたが、COBOLにEVALUATEって命令があります。 それを使って、同じよう..]
▼ かわはら [if(a == 1){ if(b == 1){ if(c == 1){ ..]
▼ 雷悶 [>てーさく 成る程COBOLですか。これは確かに、私の理解の外にある概念ですね。 >かわはら ネストが深くなる書き方..]
▼ ユーキさん [部外者っぽいですが一応。 それはコボラだね]
▼ かわはら [> ネストを毛嫌い オブジェクト指向(考え方そのものがネスト的)の時代になっても技術者レベルでは意識は変わってないと..]