ariyasacca

カテゴリ一覧

Biz | SF | Software | tDiary | Web | ゲーム | サバティカル | スポーツ | ミステリ | メタル | 健康 | 投資 | 携帯 | 時事ネタ | 死生観 | 資格 | 雑記
2004|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

2013-06-22 (土) [長年日記]

[雑記]オープンソースカンファレンス2013 Nagoyaに行って来た

台風もどこかへ消えてしまい、良い天気の日だったため、オープンソースカンファレンス2013 Nagoyaに行って来た。

基本的にはセミナーを聞いて回ってたんだけど、ハッカソンもやってたんですね。妙に盛り上がってるのはこれだったのか。

以下は参加したセミナーの雑感メモ。

はじめてのRaspberry PI

  • Raspberry PIの生い立ち、周辺アクセサリ(ケースなど)やユーザグループの紹介。
    • Broadcomのチップが採用されているのは、創業者がBroadcomで勤務していた縁から。
    • Raspberry PiのPiはPythonから取った。
  • 中国の工場での委託生産をやめてソニーUKで生産を始めたら一気に納期が短くなったとか。
    • 今は注文してすぐ手に入るんですね。
    • とにかく創業者がソニーUKを絶賛しているらしい。
  • 後半からEjectコマンドユーザー会の発表になって、Twitterでふぁぼられる度に開閉されるCD-ROMドライブに持って行かれてた。

広くない会場でしたが、ぼちぼち埋まってました。

「クラウドならOpteronで決まり!」AMDの最新技術情報とソリューションを一挙にご紹介

セールスエンジニアだと思われる方によるセールストーク。

  • サーバ向けプロセッサ製品のOpteronファミリーのロードマップ、最新APUであるJaguarコア、ARMアーキテクチャを採用したSoC「Seattle」を軸とした内容。
  • 余り目立っていないのは、広告費をかけるよりも「最新のテクノロジーを安く届ける」ため。
    • 目立たないがゲームコンソール(Wii U、PS 4、Xbox One)でもAMDは無くてはならない存在。
  • これからはHSA(Heterogeneous System Architecture)の時代がやって来る。

このセミナーは個人的にかなり面白くて、AMDのような企業ともなると、セールス担当する人も技術的な知識が無茶苦茶あるんだなーと感心しながら聞いていたのだけど、参加者は10人前後しか居なかった…。

「さくらのクラウド」の利用ポイントと次期ロードマップについて

  • 見覚えのあるTwitterアイコンの人と、さくらの田中社長による発表。
  • さくらのクラウドはA社やM社のクラウドと比べて高パフォーマンスでコストも安く済む。
    • A社のWebサービス的な作りに慣れている人は少しとっつき難いかも知れない。
    • 逆にデータセンタを見ているようなネットワークエンジニアであれば新しくサーバマシンを発注する感覚で使ってもらえる。
  • 進撃の巨人ロゴジェネレーターも、さくらのクラウドで動いている。
    • 最初はさくらVPSで動かしていたがアクセス数がとんでもないことになったのでさくらのクラウドに載せ変えた。VPSから簡単にデータ移行できるのも、さくらの強み。
    • 社長が作ってるらしい。株主総会の前にアクセス数が伸びてしまって酔っ払いながらリソース増強に追われていたとか。
    • VPSは早く安くをモットーに、これからも事業として続けて行きたい。

関西弁のノリツッコミが軽妙で面白い発表でした。

会場も満席で非常に注目度が高かった。桜葉愛のコスプレさん(本人?)が2万円分の乞食クーポンを配っていたので、皆これ目当てで集まっていたのかも知れない。

MariaDBではじめるオープンソースデータベース

MySQLのコードを書いた人が始めたOSSプロダクトMariaDBの紹介。

  • MariaDB導入支援をしているアシスト社の紹介も軽くあった。
    • OSSの導入支援をする会社だから、全員がUbuntuを使っている。社長もUbuntu使ってるし、今日の発表資料もLibreOfficeで作ってる。
  • MariaDBはMySQLのForkと紹介されるケースが多いが、正確にはブランチ。
    • 独自機能を加えつつ、定期的にMySQLの変更をマージしてる。
    • 後方互換が確保されているし、InnoDBで比べたらどちらも劇的なパフォーマンスの違いは無い。
    • インストールされるバイナリもmysqlコマンドで全く一緒。プロンプトで表示されないと違いに気付かない。
  • ストレージエンジンや独自機能に差がある。
    • AriaはMyISAMの作者(?)が始めたストレージエンジン。耐障害性やトランザクションがサポートされる。他にもMySQLで切り捨てられたストレージエンジンに機能追加して復活されたものがある。
    • スロークエリログでEXPLAIN情報が記録されたりと気が利いた機能がある。

地理空間情報(GIS)分野におけるオープンソースツールの活用事例

  • FOSS4Gと日本での活動、FOSS4Gツールの紹介。

あんまり憶えてないです(ごめんなさい)。

jus研究会名古屋大会「Redmineでプロジェクトを【見える化】しよう!」

  • Redmine知らない人向けの入門セミナー。
    • CIやVCS連携、TiDDといった比較的ディープな使い方は今日は発表しない。
  • Redmine導入事例の紹介。
    • Webサービスの運用体制、承認権限をサブプロジェクト単位に委譲して誰が何をやっているか見える化した。
    • 外部デバッグチームとのIssue管理に使った事例ではExcelベースの不具合報告書を廃止した。 
  • BitNamiやALUMiniumといった簡単インストールパッケージの存在を初めて知った。
  • 見える化は、Redmineのようなデジタルツールを使わなくてアナログでも出来る。皆で共同所有することが大事。

これは、上の方で密室で決まった方針がある日突然降りてきて振り回されている自分の日常と重ね合わせて、色々と考えるところのあるセミナーだった。


最近のツッコミ

  1. ともお (2024-05-29(水)20:59)「真上からの恐怖🫨」
  2. いちごみるく (2024-05-29(水)20:59)「🩸」
  3. レモン (2024-05-29(水)20:59)「レモン」

参号館  の中の  日記(ariyasacca)

トップ «前の日記(2013-06-14 (金)) 最新 次の日記(2013-06-29 (土))» 編集