既にテレビのニュースで目にした人も多いであろう、シャープのデュアルビュー液晶。左右の覗き込む角度によって、違う映像が見えるという。
ゲームの画面が綺麗になっても、対戦では泣く泣く画面分割になっていたタイトルは多かったから、非常に魅力的な商品と言える。オレも学生の頃にこんな液晶が商品化されていれば、バーチャロンだとかセガラリーをゲーセン気分で対戦出来たのに・・・(移植度が低いとか、そういう話は置いておく)。
あれだな、このままシャープには多人数対戦ゲーム用に360度の液晶で8種類くらいの映像が見えるようなやつを作って欲しいよな。そうなってしまえば、麻雀ゲームだろうが桃鉄だろうが何でもござれ。
日本版が公開されたGoogle マップはもう使っただろうか? マウスドラッグでの直感的なスクロールに加え、ウルトラスムーズな拡大・縮小など、もう他のポータルサイトのオンライン地図情報がアホらしくて使えなくなるほどの便利さだ。
ローカル検索で地元から「肛門科」を検索した時のオレの驚きを、どう表現すれば良いのか!? かつて痔の痛みに耐えながら10分くらい掛けて探していた情報が5秒で見付かってしまった!! すげぇ・・・。
しかし、Googleはデスクトップやら地図やら色々やっている間に、肝心のWebの検索結果がいまいち欲しい情報に辿り付けなくなってきたのは気のせいだろうか。
2年半ほど前に購入し、ずっと使っていたソニーのMDR-EX500SLというイヤフォンが、右側から音が出なくなってしまった。
ちょうどAmazonでほしい物リストに突っ込んでおいたソニーのXBA-1SLというイヤフォンが、リスト登録時と比較して半値近くまで下がっていたため、乗り換え先として購入することにした。
Amazonの「値下がりしました:○%」という通知機能、物欲刺激のキッカケとして、かなりやばいと思う。なるべく見ないようにしている。
最近のツッコミ
参号館
日記(ariyasacca)
▼ 店長やまもち [ミギィー!!!いやぁ、ワシもこの話題にはたまたま本日びびりました。あ、液晶とGoogleの話ね。すげぇなぁ。技術って..]
▼ 雷悶 [寄生獣は話の3分の2くらいが後藤さんとのバトルになったら笑えます。 Googleの地図はド田舎の自宅周辺まで詳細に載..]