今日はまるは食堂でジャンボエビフライを食べて来たぞ!
凄まじい大きさのエビフライ、そう、それは全人類の夢。衣の中にはみんなのプリプリした夢が詰まっているのである。エビはまさに、節足動物の頂点に立つ生き物と言えよう。
が、さすがにこのサイズのエビフライを2本というのは、途中から苦しくなって来た。2,000円コースというやつを頼んだのだけど、コースの最後に出たカレイの煮物の方があっさりしていて美味しかったりした。
健康増進法に対応するために分煙が結構きっちりされていたりと、知らない間にまるは食堂の店内も変わっているみたいだ。
平日の11時台だったのでガラガラかと思ったけど、そこそこ混んでいた。駐車場は、休日のカオス状態よりもずっと空いていた。
まるは食堂は何度か行ったことがあったけど、併設されている天然温泉うめ乃湯というのを利用したことが無かったので、入ってみた。混浴ではない。残念なような、そうでもないような、やはり大変に残念な気持ちであった。スーパー銭湯みたいに凝ったギミックが用意されている訳でもなく、ごくごく普通の温泉だった。
やっぱり温泉は良いなぁ。色んな温泉に行ってみたいよなぁ。
「行きたい行きたい」と考えるだけで、なかなか実行に移せていないのが悲しいところ。単にでかい風呂が好きなだけなので、銭湯でも別に良いのだけど。
できれば近場じゃなくて、少し遠出して、でかい風呂に入りたい。
JR東海、JR東日本と名古屋鉄道、名古屋市交通局は11日、各事業者のIC乗車券を、2012年度中にそれぞれの鉄道やバス路線で相互利用できるようにする検討を開始した、と発表した。
首都圏や関西圏では既にJR各社と私鉄などの間で、読み取り機にかざすだけで改札を通過できるIC乗車券の相互利用が進んでおり、東海地方でもようやく実現にめどがつく形となった。
名古屋地区でも、ようやく本腰を入れてIC乗車券を導入するらしい。
実現する時期は、今年とか来年とかいう話ではなくて、2012年度。さすがは公共交通後進地域だけのことはある。
5,000円の購入で5,600円分の乗車ができる、トランパスやユリカの扱いは、どうなるのかなぁ。市バスへの乗り継ぎにも割引きがあった筈だし、ここら辺のプリペイドによるプレミアムがIC乗車券にもある程度引き継がれないと、みんな移行しない気がするよ。
アップル社がMac OS X向けに提供している統合開発環境のXcode、バージョン3.xの頃にTitanium Mobileを触ってみたくて家のMac miniに入れたこともあったのですが、案の定サンプルコードを触って動くものが出来たら満足してしまい、それきりとなっていました。
が、仕事でiOSアプリの開発をする機会がありそうで、ちゃんと使えないと不味い気配となり、最新のMac miniとなるべくでかいディスプレイを買ってもらって、そこにXcode 4.xを入れました。
入れたは良いのですが、Vimに慣れてしまった身としては、標準のキーバインドが使い難くて辛い…。
調べてみたところ、Vimに慣れている人がMacでObjective-Cを書く際のアプローチとしては、
の2通りがあることが分かりました。
Xcodeの使い方すら怪しい自分としては、後者を試してみることに。
まずはXcode 4.3をインストール済みのMacに、デイリービルド配布場所から最新のバイナリをダウンロードしてインストールします。
2012-10-18追記
インストール方法が変更になっていたので覚え書きです。配布インストーラではなくソースコードから自前でビルドする必要がありました。
といっても、リポジトリを取得して、
$ git clone git://github.com/JugglerShu/XVim.git
XVim.xcodeprojを開いてCommand + Bでビルドすればインストールまで一発でした。インストールする場面に応じて公式リポジトリのREADME.mdに書かれている最新のインストール方法を参照するのが良いと思います。
これだけでも、かなり気の利いた使い勝手になってくれるのですが、FeatureList.mdを参考に~/.xvimrcファイルを設定してみました。
set incsearch set ignorecase set smartcase nmap n nzz nmap N Nzz nmap * *zz nmap # #zz nmap g* g*zz nmap g# g#zz nmap <CR> o<Esc> imap <C-A> <Home> imap <C-E> <End> imap <C-F> <Right> imap <C-B> <Left> imap <C-D> <Del> vmap <C-[> <Esc>
自分の.xvimrcファイルはGitHubに突っ込んでおきました。ちょくちょく更新するかも知れません。
幾つか不満もあって、
といった点が気になりました。
とは言え自分としては、慣れたキーバインドでカーソル移動出来るだけでも相当な改善となり、助かりました。
キーバインドがVimライクになったので、Xcodeのエディタ部分の色付けも普段のVimに近い環境としたくなりました。
どうやらXcodeでは、XMLフォーマット(plistファイルって呼ぶの?)で定義されたカラーテーマを入手することで、設定画面で選択可能なテーマが増えるようです。
GitHubで配布されていて導入が簡単そうなカラーテーマは、以下のようなものが見付かりました。
次のように拡張子*.dvtcolorthemeの配布ファイルを入れることで、Vim風のカラーテーマが導入出来ました。
$ mkdir -p ~/Library/Developer/Xcode/UserData/FontAndColorThemes $ git clone git://gist.github.com/1267734.git ~/works/git/desert4xcode $ ln -s ~/works/git/desert4xcode/Desert\ 256.dvtcolortheme ~/Library/Developer/Xcode/UserData/FontAndColorThemes
株式投資を始めて以来ずっと株式を保有している株式会社あみやき亭の株主優待が今年も届きました。
先日はねんがんの株主総会にも出席して喜びも倍増です。
株式分割が行われましたが優待内容に変更はありません。1単元保有で3,000円分の食事優待券がもらえます。
株主総会のお土産と併せて5,000円分になり大変お得です。ありがとうあみやき亭。
株主分割と好決算の効果で一時は4,000円(分割前40万円)を窺う勢いでしたが、現在は調整色をやや強めている感じですね。まだまだ上がって行くと期待している信者銘柄のためアホールドします。
同じく焼き鳥チェーンを経営する鳥貴族が上場を計画しているようで、あみやき亭の経営する美濃路と新しく上場する鳥貴族、どちらもとり鉄よりも有望な焼き鳥チェーンだと思っているので、気になりますね……。
株式会社あみやき亭の株主優待が届きました。株式投資を始めて以来、ずっと保有を続けています。俺が長期投資家だ!
1単元100株を余裕している自分は、3,000円分の食事優待券がもらえました。
200株保有で倍の6,000円分に上がるから、2016年のNISAで買い増しするのも良さそうです。ただ投資金額から見ると、NISA枠のかなりを占めてしまう……。
業績好調につき、株価も好調で、5,000円を挟んでヨコヨコというレベルまで上がっています。
今回は増配に加えて創業20周年記念配当もあり、優待だけでなく配当も魅力的な銘柄となりました。ありがとうあみやき亭。
最近のツッコミ
参号館
日記(ariyasacca)
▼ かわはら [ん?有給期間突入?]
▼ 雷悶 [べっ別に行ってもやることが無いから休んでいる訳じゃないんだからね!]
▼ ユーキさん [ニート? まるは食堂は何度か行った事あります 村橋家の海水浴は内海でした]
▼ 雷悶 [Yes, I am neet! 岡崎から南知多くんだりまで来るとは、さすがなりね。]