ariyasacca

カテゴリ一覧

Biz | SF | Software | tDiary | Web | ゲーム | サバティカル | スポーツ | ミステリ | メタル | 健康 | 投資 | 携帯 | 時事ネタ | 死生観 | 資格 | 雑記
2004|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|

2025-10-09 (木) [長年日記]

[雑記]LOOX ヘッドライト クリア & プロテクトでヘッドライトの黄ばみを取った

まとまった時間が取れたらやろうと考えてたことをやってみようシリーズ。このシリーズには他にPS5の開封や届く予定のSwtich 2開封や設置作業・セットアップ作業などが含まれているぞ。シリーズ全部やるとは言ってない。

今日はお日柄もよく、程よい気温だったため、3回目の車検を通したスイフトRStで気になっていたヘッドライトの黄ばみというか霞んだ感じを解消すべく、朝から小一時間かけて施工した。

施工前

施工前の写真。最近ディーラー寄ったときに洗車機やってもらってるけどヘッドライトは曇ったままなのが気になってるのよねー。

【写真】霞んだ状態のヘッドライト

施工後

施工後の写真。撮影したiPhone 17でとくに写真加工はしていないがAI的な何かの処理で小綺麗にされている可能性はある。

やったことは、

  1. 付属のディープクリーナーを散布し、水で濡らした布で拭き上げ
  2. しばらく待って乾いたら、クリアガラスコートを散布

の2つ。ディープクリーナーで掃除した直後はまだ曇ってて、やっぱりこの手の製品は大して効果ないんか~? と疑問に思っていたが、2番目のクリアガラスコートやったらピカピカのクリアになった。疑ってごめんなさい。

【写真】クリアになった状態のヘッドライト

使った製品

使ったやつはKURE 5-56でお馴染み呉工業のLOOXヘッドライト クリア&プロテクトというやつです。製品ページやAmazonの商品説明ページに動画解説があって、手先不器用マンでも割と簡単にできる。7年落ちのクルマでこれだけ効果があった(ように見える)のだから、中古車で買って状態が気に入らないような場合でも結構クリアになるんじゃなかろうか。施工後12時間は水かからないよう放置しなきゃいけないらしいので、やる気あっても実際やれるかは天候に左右されますな。今日は朝からよく晴れててラッキーだった。

僕が買ったときはセール価格1,200-1,300円くらいでした。このクリア状態がどのくらい持つのかは現時点では不明だけど、期待値としては次の車検(2026年2月)までは持ってくれると嬉しいところ。

https://amzn.to/46TF19v


2025-10-08 (水) [長年日記]

[Web][雑記]OD調査2025(全国道路・街路交通情勢調査 自動車起終点調査)に回答した

全国の自家用車を所有している人から無作為に抽出して実施されているらしい、国勢調査のクルマ版に相当するOD調査2025(全国道路・街路交通情勢調査 自動車起終点調査)に回答した。選ばれたのは恐らく初めて。

あらかじめ「調査対象に選ばれました」的な予告ハガキが届き、その後10月になると調査票が送られてきた。ハッキリ言って指定された日のクルマでの移動をそれぞれメモっておいて回答・提出するのは非常に面倒なのだが、この統計によって国土交通省の道路新設や補修といった計画が決まるそうなので、当たってしまった以上はやるしかない。

国勢調査と同様に、Webサービスでの回答も受け付けているようで、紙での回答用紙記入だと発狂していたであろう調査内容もWebではGoogleマップ埋め込み地図でビジュアル表示しながらの回答ができて、多少はマシだった。こんなん会社員の人にやらせてたらガチでスルーされるか発狂モンだぞ。

回答を確定してから気付いたけど、自分の運転者としての属性を「無職」で選んでしまった。一応まだ「会社員」だったのだが、もうすぐ属性が変わるので誤差だろう。5年後はどうか抽出で当たりませんように。

【スクリーンショット】Web回答ページのロゴ:全国道路・街路交通情勢調査 自動車起終点調査


2025-10-07 (火) [長年日記]

[雑記]DMM JCBカード(ポケットカード発行)を解約した

P-oneカードに勝手変換されたポケットカード発行のDMM JCBカードを解約した。P-oneカード自体は一時期メインカードとして使っていたこともあり、決して悪いカードだとは評価していない。が、DMM JCBカードを発行したのは普段使いのメインカードではなくえっちコンテンツをスポット購入するためであり、既に別のメインカードが存在する今の自分にとってはnot for meであったことから解約を決めた。

いまどきWebサービスやスマートフォンアプリからの操作ではなくカードの退会(解約)手続きにある通り、フリーダイヤルに電話して音声応答サービスに操作が必要なんて「本当に令和のクレジットカードサービスか?」と正気を疑ったが、とくに面倒な引き留めは無く5分くらいで解約できた点は評価したい。

残りのカードデッキはDMM JCBカード(クレディセゾン発行)を加えた時に書いた通りである。5枚持ちは自分にとってはやや多いのだが、もう会社員の身分を捨てる予定であることから、今後はイオンカードや楽天カードのように小売系の審査ガバガバカードしか新規発行できないだろうと思うと既存カードのリストラには、やや慎重になってしまう。JR東海エクスプレス・カードは切ってもいいが年内に京都再訪(ニンテンドーミュージアム訪問)が予定されているから、その間は年会費を京都駅のEX-IC専用レーンのファストパス代金と思って継続しておこうと考えている。京都駅、新大阪駅や名古屋駅並みに外国人観光客で溢れているのに改札の数が絶対的に不足していてオワコン過ぎる。

結局DMM JCBカードを(クレディセゾン発行)発行時にチャージされたDMMポイント8,000ptはろくに使い道が思い付かず、10円100円キャンペーン対象の作品をぽちぽち買っても減って行かないし、単価の高い商業ゲームも10本10,000円セールであらかた知ってるタイトルは購入済みである(かつ一度も起動していない)ことを考えると、実はもう表現規制に対抗してJCBカードを持っておく必要は無かったのかも知れない。まぁでも会社員の身分があるうちに発行しておけたのはヨシとして持っておくか。

そういえば三井住友カード Visa Infiniteが発表されたが無限の可能性どころか何の魅力も感じず、本当にこんなカードに年会費10万円弱を支払って使う人が居るのか疑問である。退会匂わせムーブで1年間の年会費無料待遇からの100万円修行済み三井住友カード ゴールド(NL)変換ルートがあるなら、 修行済みゴールド(NL)を複数枚持ちたい人には良いのかも知れない。個人的にはプラチナプリファードの改悪で三井住友カードへの信頼は地に落ちていること、Olive経済圏なんもわからんことから、手持ちの修行済みゴールド(NL)でSBI証券のクレカ積立とセブン・ローソン・モスで使うのとETCカード以外の用途では、他のカードに利用を集約している。


2025-10-04 (土) [長年日記]

[雑記]『チェンソーマン 総集篇』視聴した

そもそもこの『総集篇』がFireタブレットのプライムビデオでデカデカとプロモーションされるまで存在を認識していなかった。劇場版の『レゼ篇』公開にあわせて配信が始まっていたのかな。評判がいいみたいなので視聴した。僕はTVシリーズも当時に視聴済みです。

当たり前だが大変面白く、かつ再編集されていても放映時間はなかなかのボリュームであるため、夢中になって少しずつ見ていたら2025夏アニメの未視聴エピソードがどんどん積まれてしまった。

感想

  • たしかにテンポが良くなっており視聴者が頭デンジ君になって見られるスピード感だった
    • 自分は別にTVシリーズがテンポ悪いとは感じていなかったけど、『総集篇』の方が他人にすすめやすいとは言えそう
    • サムライソードと沢渡が襲撃してきてデビルハンター側の姫パイが幽霊の悪魔でアキ君が呪いの悪魔で対抗するくだりはTVシリーズで見た当時も緊張感がすごかったが、この『総集篇』だとそのままマキマさんの遠距離反撃シーンまでシームレスに繋がるからかなり良かった
  • 実験的試みだったと思われる、毎回変わるED映像と曲はすべてカットになったのは残念
    • 尺を考えると仕方ない面もある
    • ゲロチュー回の『ちゅ、多様性。』が最低な歌詞とレトロでえっちな映像で僕はすごく好きだった(まぁ『総集篇』の中に挿し込んで台無しとする余地がないのは理解できる)
  • デンジ君のCVが戸谷菊之介さんだったのは本当にハマり役ですごいよなぁ、他に考えられん
    • アニメ制作現場でこういうド新人の抜擢文化があるのは素晴らしいと思う(業界慣例であるギャラの問題? なのかも知れないけど若手が起用される機会が多くてキャリアアップに繋がっていること自体はいいこと)
    • 改めてEDクレジット見てたら京都でマキマさんを迎えに来てた天童ちゃん役が上田瞳さんだったことに気付いた、この人の演技本当に好き
  • 『総集篇』そのものは面白かったし評判いいのも納得だけどTVシリーズsageな空気になっているのは少し悲しい
    • 言われるほどテンポ悪いと感じていなかったしアキ君のモーニングルーティンとかの独自要素でキャラクターの解釈は広がってたと思っている
    • 毎回EDを変えるといった「遊び」は、毎話で引きをつくるTVシリーズの時間的余裕があってこそ
    • 2000年代~2010年代のアニメにほとんど触れなかった民なので円盤の売上でもって大成功とか大爆死とか判定する文化は好きになれない、今や大配信時代なのでサブスクで海外まで含めて広くファン獲得ができれば成功と捉えていいと思うけどなぁ
  • 米津玄師『KICK BACK』の歌詞もあらためて聞くと頭デンジ君すぎてこの人の作品理解度はすごいな
    • そりゃ作品への熱量だけで『メダリスト』の曲が出力されてくる訳だ


2025-10-03 (金) [長年日記]

[雑記]最終出社

勤め先の会社に最終出社してきた。社員に対して貸与されていたPCや入館カードといった諸々を返すため東京の本社まで出向いた。「最終出社」という言い回しと、入館カードなど返却してもう入れなくなったビルを撮影する行為(刑務所を出られた囚人の気持ちに近いのだろうか)はIT業界に独特な慣行のように感じているが、他の金融業や製造業でも当たり前にあるんだろうか。

実質アレなんだけど来週からしばらくは有給休暇の消化期間が続き、まだ会社に籍を置いている状態であるため、今の時点では無職ではない。この期間中に不安な気持ちが湧いてきて唐突に再就職活動する可能性もゼロではなく、まだアレしたとは言えないのである。

8月中には退職のための社内手続きを終えていて9月はずっと業務の引き継ぎをやっていたのだけど、人事情報をインターネット上に書ける訳もなく黙っていたら、インターネットでは普段と変わらぬペースで約2名が僕に退職プレッシャーをかけて来るのが何とも言えない感覚であった。それにしてもロケタッチオフ会inナガシマスパーランドロケタッチ忘年会に参加していなければ、当時カスリオやカスチップスと呼ばれていた銘柄を何故かずっと握っていることもなかったし、この2つだけで老後2,000万円問題が解決しているの、あまりにもバタフライエフェクト過ぎるだろ……。そういえば某氏軍団では東電も話題に上がっていたことを思い出す。データセンター投資ブームで東電HDも爆上げしてたりする可能性もある(保有したことなし)。あの日あの時あの場所でロケタッチの皆に会えていなかったら違った人生だったのだろうか。

今のところ次の仕事は未定で、ずっと未定の可能性もあり、現状で決まっていることは

  • Nintendo Switch 2が届く(年内)
  • ニンテンドーミュージアムに行く(年内)

この2つだけです。さすがにニンテンドーミュージアム行くまでにSwitch 2を開封して遊んでいなかったら人間失格の気がしている。


2025-09-24 (水) [長年日記]

[携帯]iPhone 17でeSIMデビューしました

Amazonポイントで貰ったiPhone 17を開封し、eSIMしか使えない端末となったこともありpovoの新規契約の手続き(通話+データ)を参考にちょちょいっと操作してeSIMデビューしました。

雑感

端末としての期待値はiPhone 17とNintendo Switch 2を注文したときに書いた通り。もともとiPhone SE 4(仮)として発表を待っていたiPhone 16eがイマイチで、じゃあ買うなら新機種発表タイミングで値下げされるであろうiPhone 16にしようかなと考えていて、結果として値下げ後iPhone 16との差額を見てこの価格差ならiPhone 17を買った方がお得そうだと選んだ自分にはオーバースペック気味な端末の可能性もある。

  • povoの通話回線はデータ回線と違って結構手続きが大変なのかなと考えていたが、そんな事はなく簡単だった。
    • まず、メールアドレスだけで申し込めるのが大変よい。au IDを作れとかPontaパスに加入しろとか言ってこないのが最高。ドコモよ見てるか? これだぞ。
    • マイナンバーカードを読み取って本人確認を申し込み(10分くらいで完了)、支払い用のクレジットカードを登録し、eSIM開通のボタンを押すだけ。全ての手順込みでも30分程度しか必要なかった。もうあの謎ピンセットでSIMトレイ取り出してnanoSIMカード触りたくねぇわ。
    • 新規契約の場合は開通のボタンを押す手続きにも時間縛りがなく、24時間可能なようだ。助かる。
    • データトッピングは「120GB/365日/21,600円」をチャージした。自分の生活パターンだと絶対に1ヶ月10GBも使わないけど他にアメックスの「15,000円以上支払うと還元キャンペーン」を満たすトッピングメニューが無かった。まぁ月1,800円の通信料金ならY!mobileとそんな変わらんし、もしギガを使い切ってしまったらローソンをギガ乞食巡回でもしよう。
  • iPhone 17はiPhone 13に比べるとさすがに進化の度合いがダンチ。
    • 120HzディスプレイのProMotionは、静止画を順繰りに表示するだけの電子書籍ビューワとしては何の意味も感じないが、タイムラインを構築してフィードとして流すようなアプリだとぬるぬる動いている。
    • ProMotionは120Hz駆動以上にリフレッシュレートを落としての常時表示ディスプレイが結構すごい。Apple Watchではかなり前の世代モデルから当たり前の挙動ではあるがiPhoneサイズで常時表示はインパクトがある。今までProモデルはこんな感じの画面だったのだな。表示したままでも全然バッテリー減って行かないし、数世代分の進歩を実感する。ずっと使っているPixelシリーズでも実はこの常時表示ディスプレイ設定あったらしい。情弱だから知らんかった。
    • 常時表示ディスプレイが結構面白くて、立てかけるタイプのMagSafe充電器が部屋に欲しくなってしまった。
    • 自分はゲームアプリは相変わらずポケモンGOとファイアーエムブレムヒーローズしか入れて遊ばないが、起動していても端末が熱を持たないのはありがたい。iPhone 17ではiPhone 13比でRAMが倍増した恩恵か、アプリ間をスイッチしていても滅多に再起動とならないのは地味に嬉しい。
    • 取り敢えずバッテリーはよく持つため100%充電しなくても1日使用に問題なさそうで、プラセボ効果かも知れないが充電上限を90%に設定した。
    • 在宅で引き籠って仕事していたのでカメラは一度も使っていない。晴れた日に散歩したとき海でも撮ってみるか。
    • そういえばクリアケース装着して使ったら「カメラコントロール」のところが思ったよりもえぐれていて、手に持ったときギョッとする。このカメラコントロールってスイッチじゃないから、ケースから物理的に露出させる必要があるのね。
    • 何もかもiPhone 13よりも満足なんだけど同じ2眼レンズ構成なのに、背面レンズの出っ張りゾーンが四角→縦長に変わってしまっていて、「ここくらいなら置いても浮かないだろう」と思ったところが机上で浮いてしまう。そのうち慣れるだろうけど、本音を言えば出っ張りのない端末を使いてぇ……。iPhone 16eは端末の背面があまり出っ張っておらずシンプルな点だけは魅力。

eSIMが(というよりpovoが?)思った以上に便利だったので、しばらくSoftBank回線と比較しつつau回線のエリアを使ってみた上で、良さげならPixel 9aにもサブ回線としてデータ専用eSIMを追加したい。デュアルSIMっていう響きがいいよね。溢れ出る厨二感。

買ったクリアケースはAmazonで1,300円くらいで売ってた激安品で、一緒に付いてたガラスフィルムも一発で気泡なしで貼れて満足。ノッチと違ってダイナミックアイランドは全部フィルムで覆ってしまっても大丈夫なんだな。Face IDも知らない間にセンサー類が進化してどんどん便利になっているな~。

https://amzn.to/3KhbaQQ

【写真】iPhone 17の常時表示ディスプレイ


2025-09-23 (火) [長年日記]

[雑記]DMM JCBカードを発行した(1年ぶり2回目)

クレカ表現規制と呼ばれる謎のVisaやマスターカードBANに対応すべく主にFANZAやDLsiteでえっちなコンテンツを買って積むために発行したDMM JCBカードが発行会社を変えてリニューアルされるらしく、仕方ないから面倒だけどもう一度申し込んで発行した。正直8,000ptプレゼントキャンペーンに釣られたのは否定できない。ただ、期間限定ポイントは悪い文明だと思っていて期間限定ポイントでの付与はやめて欲しかった。

どうせ持ち歩かないため、券面は今まで選んだことの無い白デザインにした。カードが届く前にセゾンから「セゾンPortalで登録処理をシタマエ!!」ってフィッシング詐欺めいたメールが案内され、だるいけど処理しておいた。

「再発行めんどくせ~~~」って素直なお気持ちをX(旧Twitter)に表明したところ、まとめサイトにまとめられた影響なのか、しばらくの間クソリプが止まらず、頭がフットーしそうだった。怒りに任せてレスバすると碌なことにならないとわかっているため、スルーした。最近もこの投稿が引用されているのか、未だにしょーもないリプが通知される。切れてしまう。

【写真】セゾン発行のDMM JCBカード

2025年夏の手持ちカードデッキ

新旧DMM JCBカード揃い踏みとなってしまった2025年夏のカードデッキ覚え書き。

(旧)DMM JCBカード
ポケットカード発行のDMM JCBカード。ただのP-oneカードに変換された。近いうちに解約予定。
(新)DMM JCBカード
クレディセゾン発行のDMM JCBカード。DLsiteに登録される決済用カードもこちらに切替予定。最近あまりえっちコンテンツ買ってないけど恐らくJCBでしか決済できないため。
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード
乞食仲間ギャレンとの友情によって発行されたステータスカード。高額な年会費については、あと3年くらいはポイントで処理できそうなため、しばらくはメインカードとして前衛を任されるカード。Amazonギフトカードのチャージ上限30万円が設定されたため、今後あまり利用額は伸びないかも知れない。
Amazon Prime Mastercard
引き続きプライムデーなどのセール時に活用される。
三井住友カード ゴールド(NL)
ポイントプログラムが改悪されたプラチナプリファードを解約匂わせたら100万円修行済みゴールドに変換された。主な用途はSBI証券のクレカ積立とETCカードとコンビニ決済に使っている。ポイント還元対象外のファミマ全く行かなくなってしまった。行動経済学~。
JR東海エクスプレス・カード
いい加減そろそろ解約してプラスEXで利用をゴールド・プリファードに寄せていい気もしつつ、なかなか東海道新幹線を使う機会も減らなくてそのままになっている。改札タッチ通過をエラーで撥ねられたトラウマが今も色濃く残っており、現在のJR東海エクスプレス・カード + Pixel 9aでしばらく固定している間は安定的にタッチ通過できる筈だから、このままでもいいか……の気持ちもある。ありよりのあり。

(旧)DMM JCBカードをリストラしても手持ちデッキに5枚残るのは、自分としては多いかなぁ~。やはりJR東海エクスプレス・カードもリストラコースか~?


最近のツッコミ

  1. あだも (2025-08-29(金)01:15)「ありがとうございますm(._.)m」
  2. 雷悶 (2025-07-22(火)19:20)「僕もベッドパッド前にもらって今も愛用しています。ヘタって来たらまた申し込もうかな。」
  3. フランスベットン (2025-07-21(月)22:02)「ベッドパッドも枕もおすすめです。」

参号館  の中の  日記(ariyasacca)

トップ 追記